国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記

トップページ

アメブロ(アキーラさん海外見聞録)は下記をクリック
http://ameblo.jp/yukokunoshi

Youtube1別チャンネル(フーテンの旅人アキーラ旅Travel Channel1)
https://www.youtube.com/user/Yuukokun…

Youtube別チャンネル(ジャーナリスト大川原 明)
https://www.youtube.com/channel/UCEfs…

Youtube別チャンネル(アキーラ/タイランド微笑みの国チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCglkEz9eDPNrYDFWVU5VcJQ

Travel.jpたびねすに旅行記事寄稿
http://guide.travel.co.jp/navigtr/730/

【本州最北端の市!青森県むつ市に到着!下北半島、陸奥湾、津軽海峡に面する都市】
I arrived in Mutsu city where located on the northernmost of Honshu island of Japan. I admired Mutsu city from Hakodate city in Hokkaido about 3 weeks ago. I will enjoy the view of Hokkaido from here at this time.
本日は八戸市の海岸を訪問後に、北上し基地で有名な三沢市を通り、下北半島に。原発で有名な六ヶ所村、横浜町などを通り、むつ市に到着。八戸市からは北に110キロ程の距離で人口約56000人の都市。
下北半島では恐山に行きたかったのですが、11月~閉山のようで残念。大間のマグロで有名な大間を訪問し、本州最北端から北海道・函館方面を望みます。
10月25日~28日に函館に滞在しましたが、函館から青森、津軽海峡、下北半島を眺めました。今度は逆から函館方面を撮影。

#青森県
#下北半島
#むつ市

20 Comments

  1. 吉幾三の地元なんかも行ったりしますか?
    五所川原、弘前とか、津軽藩を巡ってみませんか?美味しい物がたくさんあります。
    ラーメンも煮干し出汁の美味しいお店沢山ありますよ。

  2. むつ市は下北駅方面がかなり栄えていると思います。
    昔は田名部駅あってまわりもさかえて賑やかでしたが今はがらんとシャッター街で少子高齢化進み人口も減ってきて少し寂しく感じられます。

  3. 田名部→たなべではなく
    田名部→たなぶといいます
    今年はコロナで帰れないので、車からの風景懐かしく見ました。

  4. 13年前まで、20年間住んでたから庭だわ!住みたいかと言われれば微妙かな!

  5. 懐かしいなぁ^_^
    地元の風景見れて嬉しいです!
    松木屋全盛期は
    よくゲーセンで遊んでたなぁ^_^
    20年以上前の話しですがww

  6. 動画楽しく拝見しました。海外に頻繁に行って車事情等をを伝えているアキーラさんが何故むつ市に?
    市街地のマエダストアの前にモスバーガーがありましたが、以前ロッテリアでした。
    ざまあみろ!ロッテリア!。隣町の大畑には大戦後にゴキブリが居座って幅を利かせています。
    アホがいますので気を付けてください。
     30歳の時、法要で帰ったきりで27年間帰っていませんが

    かなり街並みが変わっていました。懐かしい動画。来てくれてありがとう。

  7. 釜臥山の麓で生まれ育ちました。今は近畿住まいです。懐かしかった、ありがとうございます。

  8. 下北半島むつ市は、床屋、歯医者、飲食店、飲み屋が、多い町です。
    自衛隊基地があるからなのでしょうか?
    来てくれてありがとう。
    かあまい、(来てください。)しもきたさ。
    (しもきたへ。)釜臥山は、下北半島のやまです。
    恐山は、霊場です。

  9. むつ市は奥さんの実家が
    あるとこで
    今は家族で、東京に住んでます!
    東京に住んでると
    疲れ過ぎてむつに
    帰りたくなります!
    いつか家族で移住したいなーと考えてます!

  10. 35年前にむつ市を離れました。
    昔の面影がなくて浦島太郎状態ですが懐かしく思います。
    私は前田百貨店の近くに住んでいました。
    ありがとうございます。

  11. 30年ほど前に1年強ほど仕事の関係で住んでいました。私のいた所は大湊と言う場所でした。買い物と言うとむつ市の田名部地区買い物に出かけました。当時前田百貨店とダイエーと松木屋によく言ってました。流石に映像を見ても忘れてしまいましたが、コロナが治ったら行きたいなと思いました。

  12. 昔は出発した辺りが一番栄えてたんだけど下北交通がなくなってから廃れちゃったなぁ

Write A Comment