道東十勝へヒグマを見に車中泊旅行ってきました。羆がでそうな無料のキャンプ場を巡り、サホロリゾートベアマウンテンで自然に近い状態で生活するヒグマを見てきました。
とても穏やかで安全に見学できましたが、山では会いたくありませんね…

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#羆
#ヒグマ
#熊
#北海道
#車中泊
#Bare
#Travel
#Hokkaido
#Japan
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     GoProHER11(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

※ 製品リンクにはアフィリエイトリンクを含んでいる場合があります。

20 Comments

  1. コスケさん、こんばんは✨
    こんなにゆっくりヒグマを見たのはじめてです♪大きいですねぇ🐻
    バスの運転手さんが、熊の名前や特徴まで案内してくれたのは感動しました😊

  2. 6月下旬にベアマウンテンに行って来ました。 バスツアーでゲートが開いた時『ジュラシックパーク』を思い起こしました。
    ここで実物を見てから、アポイ岳などに登るか決めようと思っていたのですが、間近で巨体のクマを見て冷静に対処できる訳が無い!と思ってやめました。結局、北海道の山歩きは利尻と恵山だけとなってしまいました。
    従業員さんの話によると、登別熊牧場と経営母体が同じそうで、登別からクマを連れて来ているので人馴れしているそうです。(襲わないという意味では無く、ヒトを見ても興奮し難いと言う意味です)
    あと、毎回、ランクルでバスの先回りをして経路にエサを置くのでクマがバスの経路に居る仕組みになっているそうです。
    とても貴重な経験でした。

  3. 看板だけ見たことがあり、気になっていたところです。今シーズンは終了ですか!
    人の顔も一度で覚えるとは賢い。賢いからこそ人の食べ物を覚えたら人里に出てくるようになるんですよね。

  4. 狩勝峠は2007年に越えましたが、近くにこんな施設があったとは知りませんでした。飼育されたクマは表情や性格も大人しいですが、野生のクマは怖いですよね。「クマが目撃された」との注意書きのある場所には立ち入らないのが当然ですが、最近は市街地にも出没するようなので困ったものですね。

  5. 父の仕事がら子供のころ住んでた所が、山の中みたいな場所だったので何回か野生のヒグマを見てますが、仁王立ちして
    逆立ってる毛は、逆光に照らされて金色に輝いてました。その時は、さすがにゾクッとしましたね。

  6. 来年、ベアマウンテン、行きたいな
    今年は8月と10月に、知床で4回、ヒグマ見れました

  7. さすが北海道ですね✨️
    普通に飼育してあるんですね!
    あんなに間近に熊を観ることが出来るなんて👀🧸
    熊本のオネダリ熊は、
    動物園だから、コンクリートの中で集団でいます
    ほぼ全員そこに立って、手をあげてちょっと手を振って、食べ物を私達にオネダリします😅

  8. アソビュー 最近自分も使ってますが 安いチケット多いですよね 割と便利w 人間の肉の味を知ってしまったヒグマに鈴は「あそこに人間という餌がいる」って耳で理解してしまうので熊鈴は逆効果ってのを読んだことあるんですが それほど頭が良いってことなんでしょうね

  9. 最近、先週かな、静岡でも熊に襲われた人が出ました。この時期はホント気をつけないとヤバそうですね!こんな400キロ近いクマが目の前に出たら逃げちゃいけないの分かってても反射的に走って逃げちゃいそうですよね。このサイズだと車も倒されちゃうんじゃないですか?そう考えると大きいランクルとかの方が安心ですよね。あと夏の川はやっぱ危ないんですね。聞いたことはありましたが ホントにそうなんですね。水浴びに絶対来ますもんね。コスケさん冬以外はホント気をつけてくださいね!

  10. 近くで見ると迫力がすごい。
    柵のないとこでは絶対に出会いたくはないですね。

  11. 以前に熊牧場、ロケして欲しいと希望した女史です。 嬉しい☺️ コスケさん👍❤
    ところで、熊避け対策ですけど、YouTube動画でも幾つか上がってますが、カナダでは公式にクマ鈴、ラジオなどは効果なしになってますね…。 日本でもNPO法人が野外の熊が近い位置でテストしてましたが無反応でした。で、有効だったのが電子ホイッスル、爆竹、でした。  コスケさん、今回の様に屋外で熊が見れるところで実験してくれたらベスト‼️ まあ、爆竹は無理だけど電子ホイッスルどうなんだろう。私は電子ホイッスル持って山歩きしてます、時々ならしたり、ポールをバチバチ叩いたり。以前に聴き慣れない音には敏感だと聞いたので(クマ鈴、ラジオは聴き慣れてる部類らしい)😂

  12. 熊の生態を垣間見るとても貴重な動画ですやはり施設内でレンジャーさんとコスケさんのやり取り中、コスケさんが上手く誘導してた熊に人間の存在を知らしめるという事がとても大事なのですね。頭ごなしに駆除や排除するだけでないとても勉強になりました。因みにガラス越しに対峙した熊はコスケさんを認識しているのでしょうか?

  13. クマ牧場以外でこんな施設があるの知らなんだ。
    スゲー近くて迫力あるね~
    これは是非行ってみたいわ👍✨

  14. さすが北海道ですね
    ナビのルートからは想像出来ない程距離ありますね。
    ヒグマなんて怒らせたらまともに相手にはなりませんよね?
    ところでそろそろ北海道はスタッドレスに履き替えの時期ですか?

  15. 今月中旬に屈斜路湖にヒメマス釣り行ってきました。
    いつもは「クマ鈴」持たないけれど今回はしっかり持って行きましたよ😂
    ベアマウンテン行ったことあるけどまた生態を勉強しに行ってみようかな~

Write A Comment