2023年10月27日に福岡市博多区の中洲祭り2023を歩く4k japan walking tour Nakasu Festival 2023 in Fukuoka city #福岡 #fukuoka #nakasu #中洲まつり #福岡中洲 #中洲祭り2023 #4kvideo

5 Comments

  1. たしか、オイルショックの不景気を中洲から吹っ飛ばせみたいな、ノリと勢いからスタートしたお祭りw
    今では風物詩になりましたし、中洲で働いてる女性達が御輿を担いだりと、さながら「女性バージョンの博多祇園山笠」と言ってもいいかもしれませんね

    全国的な知名度はあまりなく、マイナーな部類だと思うのでこうして発信していく主さんに感謝です

  2. 2時間27分もの長編ご苦労様です m(_)m

    これはもう「第48回中洲まつり」と銘打った「ドキュメンタリー映像」としての

    資料的価値をも感じさせる大ボリュームの力作ですね!

    目玉である「中洲國廣女神輿」は中洲5丁目を始点として清流公園のある南新地で折り返すという、まさに「中洲大横断」の行程ですね。

    調べたところ当神輿は1987年(昭和62年)開始で、それほどの歴史はないようです。

    当初は中洲に務めるお姉さま達中心で小規模だったようですが、今や「女性の皆さんござんなれ!」の300名オーバ-の規模になったようです。

    80年代の末期に2:14:19の「人形通り」付近に存在したクラブ「シオンの娘」のスタッフが当神輿に参加したニュースがあったことを思い出しました。

    同クラブは1980年代初頭に世間を騒がせた「イエスの方舟」なる信仰集団の女性信者によって運営されるいわくつきのお店でした。

    好奇の色眼鏡による偏見も時間の経過とともに希釈化され、後年には「坂本龍一」さんや「千代の富士関」も贔屓にする優良店として長きにわたって存在していました。4年前に閉所して現在は古賀市で継続されているようです。

    他にも中洲大通りでの「花魁道中」や清流公園での九産大生による「学生プロレス」も開催されたようですね。

    特に学生プロレスに関しては、私も東京での大学生時代に学園祭で無理矢理に駆り出されて痛い目にあった

    思い出があるので是非観たかったですね(笑)

    今回の迫力ある映像を観ながら、女性の神輿というインパクトからも、もっと、もっと全国的に有名になっていいお祭りだとの思いを強くした次第です。

    素晴らしい長編の力作映像ありがとうございました。

Write A Comment