外国人が地元の人しか行かない共同温泉に入ってみた!
日本全国を外国人夫婦がバイクで冒険🏍️

👇一つ前の動画

撮影日:8月

【Instagram】@oriandkaito https://www.instagram.com/oriandkaito/
【Twitter】@oriandkaito https://twitter.com/oriandkaito

▼お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします↓
oriandkaito@gmail.com

👇アクションカメラ5%割引クーポン
Insta360: https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRDP8S 

👇バイクウェア
ジャペックス: https://www.japex.net/
アンドロメダ: https://andromedamoto.com/ORIANDKAITO →5%割引コードは『ORIANDKAITO』
モトリモダ: https://www.motorimoda.com/brand/pando-moto/
※ Pando Moto全商品 500円OFFクーポンコード:「okpndo2023」
対象期間:8月末

👇テント&バッグ(ローンライダー)
シートバッグ: https://bit.ly/3VpwpB0
バイク用テント: https://bit.ly/3CXN3AB
※日本への発送はどれも無料

——————————————————
【🛩旅に使ってるアイテム】
💼ツーリングの荷物
・バイクカバー https://amzn.to/3PbtkUa
・レインスーツ https://amzn.to/45KpruF
・速乾タオル https://bit.ly/3Doiwel
・プレートフック3 https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-4729
・折り畳み傘 https://amzn.to/3QZS6oj
・アルパインクッカー https://amzn.to/3AEUoUh
・シームレスダウンハガー https://amzn.to/3R4XFle
・キャンプテーブル https://amzn.to/3dSYCPz
・SSD 2TB https://amzn.to/3ccQ7yd
・ローディー バーガンディー https://japexstore.net/products/ageofglory-roadie-coach-jacket-burgundy
・キャンプチェア https://amzn.to/3AFZXBX
・エアーマット https://amzn.to/3wld4WU
・LEDランタン https://amzn.to/3AFhjPq
・モバイルバッテリー 20000mAh https://amzn.to/3wn7mDI
・ガスバーナー https://amzn.to/3KfI9RB

📷撮影機材
・カメラ : https://amzn.to/3Cy4kAf
・レンズ1 : https://amzn.to/3Mkug5H
・レンズ2 : https://amzn.to/3SZjvb3
・ジンバル : https://amzn.to/3ysCuC3
・三脚 : https://amzn.to/3auipDh
・ドローン : https://amzn.to/3PhZD0X
・gopro : https://amzn.to/3NSPpD8
・osmo action4 : https://amzn.to/3Lsdz98
・Insta360 : https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRDP8S
※※Amazonアソシエイトリンク※※

🎶 Ori and Kaito Music
動画で使用している音楽はコチラ『30日間無料体験』
: https://www.epidemicsound.com/referral/lj7l3w/

🎥Ori and Kaito 人気動画TOP3
①https://youtu.be/gDD7nJEsJpw
②https://youtu.be/6nIrH1ijYKY
③https://youtu.be/O48cI_X6oLY

🎥Ori and Kaito 個人的にオススメ動画TOP3
①https://youtu.be/gKT96LHntHQ
②https://youtu.be/JVXsBuYOnOA
③https://youtu.be/9N0Tp3TV4aE

🎥Ori and Kaito 個別再生リスト





#oriandkaito #バイク女子 #外国人

20 Comments

  1. 苫小牧市は小さくは無いですよ。 バイクは5月第2週目から9月の3週目ぐらいじゃないかな?

  2. 知床半島にも無料の露天風呂があった❤めちゃくちゃ気持ちよかったなあ熊の湯とかなんとか

  3. タイヤとチューブ、ホイールの件、ん…個人的には、慣れ!😅ただし、マイナスドライバーは、ダメ🙅🆖⤵️😢 タイヤレバー(専用工具)を、使いましょう。😂 それと、北海道を、11月までツーリングできるのか?😢 地元民の、答え!😅 山、峠は雪の可能性が、ありますよ。😊 ただし、平地?でも、本州の方には、信じられないくらい、寒い!みたいなので、電熱!(グローブ、ウェア、パンツ等)が、当たり前みたいです。😂 個人的には、グリップヒーターが、無ければ、電熱グローブはありがたいかなぁ…😅 後は、我慢😣!

  4. 道道支笏湖線、僕が良く走っている道ですね。鹿が突然飛び出してくるので何度か怖い思いもしていますが。。。以前は11月中までバイクに乗っていました。最近は10月下旬で終了です。

  5. ❤❤❤❤❤❤❤❤💛💛💛💛💛💛💛💛💖💖💖💖💖💖💖

  6. 室蘭市民ですがあんなとこでラーメン食べないで!
    もっと良い店あるから!
    街は寂れてるけど老舗の良い店結構有るのよ

  7. いつも楽しく見ています
    私は四国徳島在住の山ちゃんです
    今まで北海道には35回行き北海道で住んでいました
    道内でバイク乗れるのは5月から10月末までです
    タイヤパンク修理は非常に疲れレバーはチューブどうしても当たります
    だから私は昔からゴム液の入ったイギリスホルツの修理剤をホームセンターで買います
    レバー交換止めました
    そしてバイク最近乗らなくなり軽四車中泊しています

  8. オリさん、私は北海道民です。
    私は寒いのが苦手なので6月~9月の4ヶ月間しか乗りません。
    なので走行距離も1シーズン多くても3000km、 少ないと2000kmもいきません。
    11月でもたまにバイク乗られてる方見受けられるけどとても自分にはマネできないですね。(笑)

    あと北海道やほかの都府県もそうだと思うけど、なぜ無料施設があるのかというとその地域にお金を落としてほしいからなんですね。
    なので私は無料キャンプ場を利用する時はなるべくそこの地域で食材や薪とかを買ったりします。

    ori and kaitoさんではよくセイコーマートを利用しているみたいですが、セイコーマートは言い方が悪いけどド田舎でもよくみかけますよね。
    こんなとこじゃ利益だせんの? っていうとこでも結構みかけます。  実際そういう店は赤字も多いらしいです。  なぜ赤字でも出店したり経営続けているかというと、セイコーマートでは我々は北海道民に支えられて成長してきた、だから買い物難民になりそうな過疎地だろうと営業を続けようという精神があるかららしいですよ。

  9. カイトさん、こんにちは
    私もバイク乗りです
    最近は乗らなくなってしまいましたが日本縦断過去にしました
    個人的に良かったのは北海道、東北、北関東、山陰、九州です
    西日本は特に山陰が好きで大学が山口県で萩の阿武川キャンプ場です
    島根鳥取の日本海、最高ですね!
    鳥取境港から大山観るのが素晴らしい絶景です
    旅の参考にして下さい!グッドラック❤

  10. Hola, Ori y Kaito, "viaje es una persona" tambien yo creo eso. Desde ahora tambien tendrais buen viaje por las personas que verais, Cuidaos mucho a los accidentes.

  11. 北海道は早くて4月から雪が積もる迄 稀に強者が大晦日に高速を走っているのを見た時 ビックリした まぁ〜郵便局の配達員は冬でも乗ってるけどね

  12. 私も昔同じ事をやって、車用のタイヤレバーにしてからパンクしなくなりました。

  13. 今年の夏の北海道の天気はとにかく雨や曇りが多くて、コロコロ変わってました。
    天気予報の正確さというより、明らかにおかしな天気の夏でした。

    やっぱりハプニングの後はいいことありましたね!
    大変だったと思いますが、そのために時間の調整を神様がしてくれたんだと僕は思いますよ😊

  14. 北海道札幌に住んでいます。バイク乗りではありませんが、バイクの長距離旅行の方はやはり、見かけるのは10月いっぱいという感じです。11月に入ると気温もかなり下がりますし、11月上旬になると初雪、根雪(溶けることのない雪シーズン)が12月上旬くらいです。バイク乗りは雪が降ると危ないので居なくなりますが驚きなのは北海道の郵便配達は雪が降っても積もってもバイクで配達してます(笑)

  15. 私の今年の北海道ツーリングのルートと重なるところが多いので楽しく拝見しました。

Write A Comment