2023年10月22日の日曜日午後3時に中洲から人で賑わう天神を歩く4k japan walking tour Fukuoka city from Nakasu area to Tenjin area in Fukuoka city #日本 #福岡天神 #福岡 #福岡日本#4kビデオ #福岡天神 #中洲 #Nakasufukuoka #Nakasu 4k japan walking tour4k videoFukuokaFukuoka destinationsfukuoka tenjinFukuoka Tenjin StationFukuoka tourfukuoka travelFukuoka tripFukuoka vacationJapanjapan walkjapan walk fukuoka 4kjapan walking tourjapan walking tour fukuoka 4kNakasuTenjintenjin Fukuokavirtual tourvirtual tour 4kvirtual tour 4k Fukuoka Tenjinvirtual tour japanvirtual tour japan Fukuoka Tenjin 4k60pvirtual walking tour 4k fukuokawalk中洲天神日本福岡福岡天神福岡天神4k福岡天神駅西中洲西鉄福岡天神駅 2 Comments S U. 2 years ago 地上も地下も本当に良く出来た繁華街だと思いますね~活気あって良いですね~公園/広場もしっかり確保されてますしおまけに親水空間も今後どんどん整備されてイベントも増えてくでしょう繁華街の真ん中を大きめの川が流れる地形も全国的に珍しく福岡の財産だと思いますこれで大濠公園や舞鶴公園も徒歩圏ですからね~アクロスのステップガーデンと中央公園の緑や木々の溶け込み具合がこの季節は特に最高です将来市役所を建て替えるとしたら思いっきり緑を取り込んだデザインで一帯が調和した一つの森に見えるような風景になれば。。。 黒木正一 2 years ago 「ふくおか町村フェア」の二日目の最終日ですね。天候にも恵まれ、なかなかの盛況のようです。17:13の「オープントップバス」はかっこいいですね。 視点の高さからくる高揚感、風を受ける快感と相まってのジェットコースターの如きスリル 溢れる疾走感がたまらない魅力らしいですね。外国人観光客の方々にも大人気だとか。 出発地点の市役所前からシーサイド辺りのコースに出かけられるのでしょうかね?38:38の「移動販売のわらび餅屋さん」。いやぁ~ 懐かしいですね! 半世紀前の昭和の時代には市内のいたるところでお見かけしていました。 70年代には50台ほどが稼働されていたそうです。当時、薬院にあった「九電記念体育館」と「県営プール」の近辺でも販売されていて、 夏休みのプール帰りにはいつも購入していました。一皿で30円でしたね。 お金に余裕のあるときは同じく移動販売のホットドックとラムネも購入していました。 暑い夏の日の舟皿に盛られたわらび餅のひんやりとした清涼感の美味が今でも忘れられません。。。当該のわらび餅屋さんは「博多一番太鼓」の名称で75年以上の歴史を誇り、実店舗は「長住」にあられるそうです。 エコにも気を使われて「モナカ」を皿(ゴミを残さない)にするアイデアで、しかも100円という超良心価格です。 3代目店主様にはこれからも頑張っていただいて、名物店として4代目5代目へとリレーする末永き存続を切に願う次第です。今回も懐かしさを想起させていただける天神の魅力あふれる動画をありがとうございます。Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
S U. 2 years ago 地上も地下も本当に良く出来た繁華街だと思いますね~活気あって良いですね~公園/広場もしっかり確保されてますしおまけに親水空間も今後どんどん整備されてイベントも増えてくでしょう繁華街の真ん中を大きめの川が流れる地形も全国的に珍しく福岡の財産だと思いますこれで大濠公園や舞鶴公園も徒歩圏ですからね~アクロスのステップガーデンと中央公園の緑や木々の溶け込み具合がこの季節は特に最高です将来市役所を建て替えるとしたら思いっきり緑を取り込んだデザインで一帯が調和した一つの森に見えるような風景になれば。。。
黒木正一 2 years ago 「ふくおか町村フェア」の二日目の最終日ですね。天候にも恵まれ、なかなかの盛況のようです。17:13の「オープントップバス」はかっこいいですね。 視点の高さからくる高揚感、風を受ける快感と相まってのジェットコースターの如きスリル 溢れる疾走感がたまらない魅力らしいですね。外国人観光客の方々にも大人気だとか。 出発地点の市役所前からシーサイド辺りのコースに出かけられるのでしょうかね?38:38の「移動販売のわらび餅屋さん」。いやぁ~ 懐かしいですね! 半世紀前の昭和の時代には市内のいたるところでお見かけしていました。 70年代には50台ほどが稼働されていたそうです。当時、薬院にあった「九電記念体育館」と「県営プール」の近辺でも販売されていて、 夏休みのプール帰りにはいつも購入していました。一皿で30円でしたね。 お金に余裕のあるときは同じく移動販売のホットドックとラムネも購入していました。 暑い夏の日の舟皿に盛られたわらび餅のひんやりとした清涼感の美味が今でも忘れられません。。。当該のわらび餅屋さんは「博多一番太鼓」の名称で75年以上の歴史を誇り、実店舗は「長住」にあられるそうです。 エコにも気を使われて「モナカ」を皿(ゴミを残さない)にするアイデアで、しかも100円という超良心価格です。 3代目店主様にはこれからも頑張っていただいて、名物店として4代目5代目へとリレーする末永き存続を切に願う次第です。今回も懐かしさを想起させていただける天神の魅力あふれる動画をありがとうございます。
2 Comments
地上も地下も本当に良く出来た繁華街だと思いますね~活気あって良いですね~
公園/広場もしっかり確保されてますしおまけに親水空間も今後どんどん整備されてイベントも増えてくでしょう
繁華街の真ん中を大きめの川が流れる地形も全国的に珍しく福岡の財産だと思います
これで大濠公園や舞鶴公園も徒歩圏ですからね~
アクロスのステップガーデンと中央公園の緑や木々の溶け込み具合がこの季節は特に最高です
将来市役所を建て替えるとしたら思いっきり緑を取り込んだデザインで一帯が調和した一つの森に見えるような風景になれば。。。
「ふくおか町村フェア」の二日目の最終日ですね。天候にも恵まれ、なかなかの盛況のようです。
17:13の「オープントップバス」はかっこいいですね。
視点の高さからくる高揚感、風を受ける快感と相まってのジェットコースターの如きスリル
溢れる疾走感がたまらない魅力らしいですね。外国人観光客の方々にも大人気だとか。
出発地点の市役所前からシーサイド辺りのコースに出かけられるのでしょうかね?
38:38の「移動販売のわらび餅屋さん」。いやぁ~ 懐かしいですね!
半世紀前の昭和の時代には市内のいたるところでお見かけしていました。
70年代には50台ほどが稼働されていたそうです。
当時、薬院にあった「九電記念体育館」と「県営プール」の近辺でも販売されていて、
夏休みのプール帰りにはいつも購入していました。一皿で30円でしたね。
お金に余裕のあるときは同じく移動販売のホットドックとラムネも購入していました。
暑い夏の日の舟皿に盛られたわらび餅のひんやりとした清涼感の美味が今でも忘れられません。。。
当該のわらび餅屋さんは「博多一番太鼓」の名称で75年以上の歴史を誇り、実店舗は「長住」にあられるそうです。
エコにも気を使われて「モナカ」を皿(ゴミを残さない)にするアイデアで、しかも100円という超良心価格です。
3代目店主様にはこれからも頑張っていただいて、名物店として4代目5代目へとリレーする末永き存続を切に願う次第です。
今回も懐かしさを想起させていただける天神の魅力あふれる動画をありがとうございます。