Konpukuji Temple in Kyoto,Japan.
京都の佛日山金福寺に行ってきました。
864年(貞観6)に安恵僧都が慈覚大師・円仁の遺志を継いで創建されました。
江戸時代中期に圓光寺の鉄舟和尚が再興し、臨済宗南禅寺派となりました。
鉄舟和尚と松尾芭蕉が親交を深めたことから名付けられた芭蕉庵もあります。
その後85年ほど経って松尾芭蕉がこの寺を訪れ、すでに荒廃していた芭蕉庵を再興しました。
また作家の舟橋聖一の歴史小説「花の生涯」や諸田玲子の「奸婦にあらず」のヒロインの村山たか女が出家した寺としても有名です。
村山たか女は井伊直弼の愛人でした。
井伊直弼は32歳で江戸に下り、44歳で大老に就任。
たか女は京都で幕府の隠密(スパイ)となって「安政の大獄」に加担しています。
江戸城桜田門外の変で大老が暗殺されると村山たか女も勤皇の志士に捕らえられ、三条河原でさらし者にされました。
3日後に助けられ尼僧として金福寺に入り14年間過ごしています。
そして明治9年67歳の生涯を終えています。
金福寺の本堂内では村山たか女に関する様々な展示品を見ることができます。
秋には美しい紅葉が見られるお寺としても有名です。
最後に御朱印とスタンプも頂きました。
#金福寺
#御朱印
#京都
Thanks for Watching!
ご視聴ありがとうございます!
今後も面白い動画をお届けしていくのでチャンネル登録よろしくお願いします!
Please subscribe to my channnel! And if you like it, please thumbs up!
Please follow me!
【Instagram】
【Twitter】
AloJapan.com