礼文島2日目は気になっていた桃岩展望台の奥を歩いて高台へ。
礼文島を高い所から見下ろし、地蔵岩やメノウ浜、ホッケ料理を食べてきました。

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#礼文島
#グルメ
#絶景
#北海道
#車中泊
#旅
#Travel
#Hokkaido
#Japan
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     GoProHER11(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

※ 製品リンクにはアフィリエイトリンクを含んでいる場合があります。

23 Comments

  1. 私はツアーガイドをしてましたが礼文島の景色が神秘的で素晴らし印象ですね郷土資料館できたのねー利尻ラーメン美味しそうー隣のスーパーで聞いてみますー

  2. あー分かる。桃岩に行ったらキンバイの谷の景色を観たくなる。そしてキンバイに行ったらツバメ山の景色を観たくなる。そして知床口入口まで行ってしまい歩けなくなりバスを3時間待った3年前の思い出。

  3. 海鮮かふかでウニ丼とミックスフライ定食食べました。トレッキングした後ウスユキの湯に入ってから送迎車でスコトンの宿行きました。船泊の双葉のラーメン、カツ丼も美味しいです。

  4. 数年前に礼文島に行った時は、かなりの強風で、まっすぐ立っていられないくらいで、こんなに青空と清々した気持ち良い景色の所なのかと改めて拝見して感動しています。礼文島ならではの魚介も良いですよね😃❤

    (先日、冠雪&紅葉の旭岳と十勝岳に行ってきたばかりで、コスケさんの利尻島からの動画を追っかけで拝見しています😃 旭岳 十勝岳 の 冠雪&紅葉の三段紅葉も、最高でした😃💕)

  5. こんばんは。「キンバイの谷!」のデッキから見る眺めが「ジブリ作品のワンシーンみたいでしたよ😆👍」ホッケのフライですかぁ、凄く興味がありますよ😊

  6. コインを差し込むのは看板の木の縦の切れ目だと思います。
    スコトン岬の木の看板にも1円玉が挟まれてましたよ
    地蔵岩何と‼️お店ができてたんですね
    我が家が行った時は何もなかったです。
    ここの浜も漂流物結構あるんですね
    澄海岬の方も漂流物がなければ綺麗なんですが
    人が少ないので手がまわらないようです
    過疎化なんですよね
    スコトン岬までの道が車が通れるんですよね

  7. 今回の冒頭の朝陽と雲のコントラストはコスケさんらしいカットの連続でしたね。
    利尻島編では雲も綺麗に映し出されていて、ホッケバーガーやペプシのバックの雲は洋画のように見えて素敵でした。
    利尻島編の最終日も楽しみにしています。

  8. コスケさん、こんばんは✨
    朝のお散歩~たくさん歩くけどとても気持ちよさそうでしたぁ!
    もう、ナビいらないですねぇ😊
    昼のホッケ尽くしも美味しそう~茶色は苦手ですが食べたくなりましたw
    そしてラーメン!!私も鍋やメスティンから直接食べるのやってみたいですww🤣
    また次回も楽しみにしています😆うに丼も見れるのかな?🤭

  9. 礼文島素晴らしい景色に空気最高に美味しいですよね😆いつかまた行きたいです✨

  10. コスケさんの仰るとおり礼文島は歩いて楽しむ観光地です。遊歩道の途中にオオカサモチと思われる枯れた花が見られますが残念ですね。ツバメ岩は行っていませんので初めて見る景色ですが、素晴らしいです。なお、レブンキンバイソウは礼文島固有種で、礼文島で咲く金色の梅に似た花と言うことで名付けられたようです。巨大ホッケフライ、ホッケバーガー、利尻昆布ラーメン、みんな美味しそうです。

  11. 4キロも歩いてお疲れ様です!なかなか4キロって歩けないですよ。動画だと すごく短くなってましたが ほぼカットしちゃったんですか?
    毎回言ってる気がしますが、ホントいい景色ですね~!日本にこんな景色見れるところ他にない気がします。そりゃ~4キロも歩いちゃいますよね(笑)俺は無理かな~

  12. 「コインを差し込まないでください」ですが、たまに木柱の割れ目に1円や十円などを差し込む人がいるようです。2018年に行った厳島神社の大鳥居に数え切れないコインが差し込まれていましたが、神社側としては「鳥居の寿命を縮めるので、止めて欲しい」と主張していました。

  13. 6月に行ったのですが、郷土資料館は気づかず行けませんでした。 残念!
    ところで、フェリーターミナルと温泉施設の間の駐車場に『錆びまくってフロントバンパーがとれてしまっている軽バン(たぶんスバルサンバー)』を見ましたか?
    融雪剤と潮風のダブルパンチであんなに朽ちて放置されているんでしょうね。

  14. 礼文島は、初めて聞いたのかな?
    今思えば、ロシアが
    利尻島、礼文島をよく取らなかったと思いました!
    礼文島も自然に手が加わってないので、素晴らしい景色でしたね
    利尻昆布は、お正月のおせちで親、親戚が出汁をとってましたね
    普段は、高級過ぎて(笑)
    また、次回を楽しみに
    お待ちしております😊

  15. モニタの差があるのは分かっていますが そこすげー落葉の色でいですね桃色 谷村新司無くなったけど自然ンの落葉は綺麗です
    ん~そこまで電波がと大手居るのが凄いな 礼文島w フェリーの時間変更は結構難しいという経験ですが そこは変更で着ていいですねw 武ちゃん鮨さんチェックしてましたが 𩸽フライおおきいですね 笑うw

  16. 桃岩展望台からキンバイの谷に続く道は見渡す限り人工建造物の無い素晴らしい風景そして更にその先を目指すあたり、当方の願望を叶えてくれるコスケさんに感謝😊また郷土資料館に展示されていた縄文土器の数々非常に興味深かったです。

  17. 花の浮島という名はだてではなく、利尻島もですが民家の周辺にも高山植物が見られます。花の見頃に合わせようと思うと、一般的な5月の連休では明らかに早く、5月の中から末にかけてが花の季節のスタートなんですよね😅※固有種と言うとレブンアツモリソウは悲しいことに盗掘も多く、昔は観光ルートでもよく見かけたそうですが今はあえて群生地を教えないように観光案内しているようです。

Write A Comment