The long-established soba restaurant “Kanda Matsuya Main Branch” is a genuine masterpiece, loved by many cultural figures.
It was founded by Ichizo Fukushima in 1884 (Meiji 17).
In 1925, after the Great Kanto Earthquake, Masakichi Odaka took over the business, and it has been operated by the Odaka family for four generations.
The two-story wooden building miraculously survived the air raids and still remains as it is today,
In 2001, it was selected as a historical building by the Tokyo Metropolitan Government.
Kanda-Sudacho, where Kanda Matsya is located, is in the old Renjakucho neighborhood,
about a 3-minute walk away,
Isegen, established in 1830,
Botan, founded in 1897,
Kanda Yabusoba established in 1880,
Shoeitei, founded in 1907,
It is one of the sacred places for visiting long-established restaurants in Tokyo.
0:00:00 Digest
0:05:18 Preparation
0:28:56 Opening
———————————–
Name : Kanda Matsuya, Main branch
Established in : 1884
tel : 03-3251-1556
Reservation : Not available
Address : 1-13 Kandasudacho, Chiyoda-ku, Tokyo
How to get there : Access : Tokyo Metro Marunouchi Line 【Awamatsuya
2 minutes walk from Awaji-cho Station on Tokyo Metro Marunouchi Line
Toei Subway Shinjuku Line 【Ogawamachi Station】 3 minutes walk
Tokyo Metro Ginza Line 【Kanda station】 4 minutes by walking
JR Chuo Line 【Kanda Station】 7 minutes by walking
158m from Awaji-cho Station
Business hours : [Mon-Fri] 11:00-20:30 (L.O.20:00)
[Sat. and Holidays] 11:00-19:30(L.O.19:00)
Closed: Sunday
———————————–
#soba #tempra #japanesefood
23 Comments
とても素晴らしいお店ですね!!
お蕎麦が食べたくなりました!!
ありがとうございました!!
자기 직분에 최선을 다하는 모습이 존경 스럽습니다.!!🙏🙆♂️🙋♂️💕💕
神田まつやの大将、ちゃんと物事の本質を見極めてるな素敵ヽ(^o^)丿だ…街道筋のただ量が多いとかって美味しいって言えないお店もあると思うけど、このお店はそんな事、関係ないね的な本質をきちんと見極めたお店ですね。神田なんで早速明日にでも食べに行ってきます('ω')ノ
値段出して欲しい
祖父が好きでよく連れて行かれた。
食べたくなってきた
ちょっとカットが多すぎるお店は美味しそう
永六輔さんが愛した6代続くお蕎麦屋さん。
「親父が喜ぶ味を知っている」
守られながら進化して行く老舗の味の物語は、和食の素晴らしさを教えてくれます。
How fun
このオッサン(店主)ベラベらよく喋るよねぇ…。で、その割に何が言いいたいのかかよく解らないっていう(笑)。
ま、本人は色々考えてるんだろうけど、
俺的には本当の「職人」ってものは、黙って良い仕事をこなしてなんぼって思ってるんで、ちょっとウルサイ動画でした。
東京の本気のそば屋はカッコいいな
お弟子さんもたくさんいるし、フロアの女性たちの声も心地いい
最近行ってないけど親子煮好きだったな せまいから食べるのタイヘンなんだけど働く方も大変そうだね
江戸蕎麦まつやは美味そうだけど行列が盛ん
従業員の数の多さにびっくり。ものすごい客数をさばいてものすごい売上があるんでしょうね。大人気店ですね。行ってみたくなった。
かけそば食べて
蕎麦、うどん、ラーメンの麺類は値段にどうしても限界があるから高級店といえども経営的には大きく報われない商売だと思うなぁ。でも、頑張ってもらいたい。
👍👍
親方、飄々としていてリラックスした語り口ながら時折見せる渋い表情に職人としての拘りが見えます。
16/10/2023 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🕊🕊🕊🙏🏻🙏🏻🙋♀️
従業員が多過ぎない!
花番さんの、いらっしゃいーの声聞くとめちゃくちゃ食べたくなります。いつも大もりそばかおかめしか食べませんが、毎度美味しいそばをありがとうございます😊
蕎麦好きというよりは「蕎麦屋好き」。数年前までよく通いました。
ここより美味しい蕎麦を供するお店はありますが、憩える蕎麦屋は私にとって他にありませんでした。
どんなに混んでいても注文が滞ることもなく追加注文も問題なし。店員さんの客への対応も最高でした。
日本酒は「菊正宗」ひといろですが、ビールはキリン、サッポロ、アサヒ。それぞれに大瓶、中瓶、小瓶を選べるのも他店にはないもの。
とにかく私にとっては最高に居心地の良い、憩えるお蕎麦屋さんでした。
まつやさんは何を頼んでも本当に美味しいです。お蕎麦屋さんだけど、そのへんの料理屋さんより格段上です。
夜中にこの動画を見るのは酷。あの揚げたて海老天に出汁が注がれるのはもうたまらない。そばに入った海老天のうまさは異常だ。「神田まつや本店」に行くぞ!