今回の静岡滞在で最後に向かったのは、家康公が幼少期に立ち寄った場所。
埋葬された場所から、幼少期まで
なんだか歴史を辿る滞在でした。
【御由緒】
創建年は不詳。927年に編纂された延喜式神名帳に記載されている古社です。 創建当時は、小梳という地に鎮座していましたが、1631年に新谷町へ遷座。そして1675年、駿府城の拡張工事のために現在地へ遷座したそうです。徳川家康が幼い頃、人質として今川義元と対面する前にこの神社に立ち寄って服装を整え、武運長久を祈願したといわれています。 その後、天下統一を成し遂げた徳川家康は、もともとの祭神・建速須佐之男命、奇稲田姫命に、徳川家代々の守り神であった大己貴命と天照大神を合祀し、駿河の守護神としたそうです。以後、長きにわたって徳川家の庇護を受けたといいます。
【鎮座地】
静岡県静岡市葵区紺屋町7−13
【御祭神】
主祭神:建速須佐之男命・奇稲田姫命
相殿神:大己貴命・天照皇大神・金山彦命・猿田彦命
■チャンネル登録・好評価いただけると動画作りの励みになるのでぜひよろしくお願いします。
【L&P 繋がるチャンネル @loveandpeace111】
https://www.youtube.com/channel/UCpCiuSpiSh1FLYpC6d-6_-w
撮影機材:GoPro11
音楽:YouTube Audio Library
【関連動画】
*【L&P 繋がるチャンネル】神社巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…
*【Riz Travel & Drive】
https://www.youtube.com/channel/UCb4Y…
*【こころのとびら】
https://www.youtube.com/@riz.incense
#小梳神社
#静岡
#パワースポット
#聖地
#静岡観光
#神社巡り
#神社
#日本
#ogushijinja
#shizuoka
#japan
#旅行
#旅
#観光
#journey
#trip
#shorts