0:00:00 花見小路 0:00:16 道行く女の子たち 0:00:58 半だらさんガ来た 0:01:40 一力亭 0:02:15 ガイドさん今日の目印は? 0:03:46 暗闇から舞妓さん! 0:05:20 おこぼの音が! 0:05:52 祇園白川へ 0:06:41 花見小路北側の店数軒 0:06:56 夜の花見小路 0:07:21 舞妓さん通る 0:07:51 河原町夜景 #げいしゃGeishaKyotoKyoto destinationskyoto tourKyoto travelKyoto tripKyoto vacation京都花街 31 Comments 歩く日本史 2 years ago いつもご視聴ありがとうございます。撮影につきましては、花見小路 南園小路など公道にて撮影し、立て看板の内容を遵守しております。おひとりずつへの返信がなかなか追いつかないのですが、すべて大事に読ませていただいております。暖かいコメント、ありがとうございます。 大好き日本文化 2 years ago 見習いさんが見られるのは今では珍しいですね❥半だらりの帯が可愛いですね❦半だらりは一般の袋帯でも結べるので七五三や成人式・二十歳の集いなどの振袖にも最適ですね❥花見小路の北側は近代建築が多いので花街らしさは南側より乏しい感じですね^^; 北村和彦 2 years ago マイケルベイ監督の様に場面の切り替えが素早いですねえ😊。帯の短い舞妓はんの意味を初めて知りました。ありがとうございます。 中井彰夫 2 years ago 「半だら」の帯をした舞妓見習いさんですね。初めて拝見しました。まもなく店出しして、舞妓デビューですね。おきばりやす。 kaiser 2 years ago 路地も電柱を取らないとだめだな。今の時代だから。 DAO DAO 2 years ago 一力亭は一見さんお断りなので、今度歩く日本史さんに連れて行ってもらいましょう。 ishii ishii 2 years ago 半だらさんを連れて つる居の紗矢佳さん久し振りに見ました ありがとうございます M 2 years ago つる居のちっちゃい仕込みさん。もうすぐ舞妓さんに。おめでとう。どこか誇らしげな表情。素敵です。 盛三 2 years ago 舞妓見習いさんを初めて拝見しました。お座敷に出て振る舞いを学ぶのが舞妓見習いさんですね。それから見世出しへとなるのですね。 ヨコ 2 years ago 3年以上お仕事が壊滅的だったから、復活して喜ばしいことです。舞妓さん芸妓さん、ストーカー観光客がいても、見られて意外と嬉しそうにはみえます。通行の邪魔はしないで欲しいですね。 ハリーキャラハン 2 years ago 祇園こそ早く無電柱化するべき、街並みを電線が邪魔している、😢 mmm mmmk 2 years ago 大石内蔵助の件、勉強になります。 OOTOMO cool 2 years ago 同じ日本なのに外人の多さで絶対に行きたく無い場所なんだよ京都は。 Y K 2 years ago 映像ありがとうございました。半だらさんのお家の見習い茶屋に姉さんと入って行ったので間違いないと思いました。本当に良かった。 Ma sa 2 years ago 観光にはいいが住まないで欲しい F H 2 years ago 舞妓さんが歩いているのに外人は道を譲らないですね。 ゆみ 2 years ago 今こんな事になってるの?昔行った京都の雰囲気じゃなくなってる。 アッキー 2 years ago 追い回さないであげて欲しい 😢彼女たちもお仕事なのにな。 Y K 2 years ago 私道での撮絵禁止の看板が出来た理由は撮影マナーの悪さと防犯上でのことです。ここは生活の場所であると知れば、カメラを向けないですし、興味深いものが撮れても投稿をしない配慮が芽生えます。是非の問題ではなく、投稿される方の人間性の問題です。こちらのチャンネルの方は、相手のことを考えて撮影される思いやりを感じます。同じような投稿をされている方で、仕込みさんがお家に入るところまで撮影投稿していますが、そこに出待ちのファンやカメラマンが屯するようになればどうなるか深慮できないのでしょうか。花街ファンにとって芸舞妓さんの動画は非常にありがたいものですが、ルールの前に人の心を大切にして欲しいと思います。 タダフィ。 2 years ago わざわざ海外から来てるのに、スマホを見てる間に色々な事を見逃して帰ってそうですね Kiyotaka Tokyo 2 years ago ネットで馬券が買えない頃祇園近くの場外馬券売り場に通う時によく通りました。外人さんは見かける事は殆どなかったので今の光景は驚きですね! 順Akita 2 years ago テーマパーク化した京都を実際に暮らしている人はどう思っているのかしら Green Forrest 2 years ago 外人天国になってて草 たお 2 years ago 店の前あんなに人だかりできて、移動のために歩いてるだけでぶしつけな好奇の目で見られて、舞妓さんストレスだと思う 自分だったら耐えられない 満 長嶋 2 years ago 好みの観光客の数を見ると、車の規制をしないと怖く感じてしまう。そもそも一方通行に成ってないのが不思議で、時間帯を儲けても規制は必要かと、又人も下りと上りで右左と別ける様にすべきだよ、 KTOJS . 2 years ago 京都は半だらさんって言うのね。関東は半玉さんって言うよ。 まみこ 2 years ago ドラちゃん痛々しい Sakae Mizutani 2 years ago まるで竹下通り😅 Cui Rina 2 years ago overturisumの典型的な例、外国人観光客の無作法にも見える猥雑さで祇園の情緒が台無しになっている。一帯を通行料を取るなど対策を真剣に考えた方がいい。 歳46 2 years ago 外人はお店にも入れないしやることが無いんだろうな本当に。 I M 2 years ago 木壁や繊細な籬(まさがき)の前で、学生みたいなアジア人がしゃがんで座ったり….外人たちにかなり強い生理的な不快感を覚えます。規制が必要。監視カメラも。京都市は手遅れにならないうちに対策を。絶対、すでに何か壊したり傷つけてると思う。Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
歩く日本史 2 years ago いつもご視聴ありがとうございます。撮影につきましては、花見小路 南園小路など公道にて撮影し、立て看板の内容を遵守しております。おひとりずつへの返信がなかなか追いつかないのですが、すべて大事に読ませていただいております。暖かいコメント、ありがとうございます。
大好き日本文化 2 years ago 見習いさんが見られるのは今では珍しいですね❥半だらりの帯が可愛いですね❦半だらりは一般の袋帯でも結べるので七五三や成人式・二十歳の集いなどの振袖にも最適ですね❥花見小路の北側は近代建築が多いので花街らしさは南側より乏しい感じですね^^;
ヨコ 2 years ago 3年以上お仕事が壊滅的だったから、復活して喜ばしいことです。舞妓さん芸妓さん、ストーカー観光客がいても、見られて意外と嬉しそうにはみえます。通行の邪魔はしないで欲しいですね。
Y K 2 years ago 私道での撮絵禁止の看板が出来た理由は撮影マナーの悪さと防犯上でのことです。ここは生活の場所であると知れば、カメラを向けないですし、興味深いものが撮れても投稿をしない配慮が芽生えます。是非の問題ではなく、投稿される方の人間性の問題です。こちらのチャンネルの方は、相手のことを考えて撮影される思いやりを感じます。同じような投稿をされている方で、仕込みさんがお家に入るところまで撮影投稿していますが、そこに出待ちのファンやカメラマンが屯するようになればどうなるか深慮できないのでしょうか。花街ファンにとって芸舞妓さんの動画は非常にありがたいものですが、ルールの前に人の心を大切にして欲しいと思います。
満 長嶋 2 years ago 好みの観光客の数を見ると、車の規制をしないと怖く感じてしまう。そもそも一方通行に成ってないのが不思議で、時間帯を儲けても規制は必要かと、又人も下りと上りで右左と別ける様にすべきだよ、
I M 2 years ago 木壁や繊細な籬(まさがき)の前で、学生みたいなアジア人がしゃがんで座ったり….外人たちにかなり強い生理的な不快感を覚えます。規制が必要。監視カメラも。京都市は手遅れにならないうちに対策を。絶対、すでに何か壊したり傷つけてると思う。
31 Comments
いつもご視聴ありがとうございます。撮影につきましては、花見小路 南園小路など公道にて撮影し、立て看板の内容を遵守しております。
おひとりずつへの返信がなかなか追いつかないのですが、すべて大事に読ませていただいております。暖かいコメント、ありがとうございます。
見習いさんが見られるのは今では珍しいですね❥半だらりの帯が可愛いですね❦半だらりは一般の袋帯でも結べるので七五三や成人式・二十歳の集いなどの振袖にも最適ですね❥花見小路の北側は近代建築が多いので花街らしさは南側より乏しい感じですね^^;
マイケルベイ監督の様に場面の切り替えが素早いですねえ😊。帯の短い舞妓はんの意味を初めて知りました。ありがとうございます。
「半だら」の帯をした舞妓見習いさんですね。初めて拝見しました。まもなく店出しして、舞妓デビューですね。おきばりやす。
路地も電柱を取らないとだめだな。今の時代だから。
一力亭は一見さんお断りなので、今度歩く日本史さんに連れて行ってもらいましょう。
半だらさんを連れて つる居の紗矢佳さん久し振りに見ました ありがとうございます
つる居のちっちゃい仕込みさん。もうすぐ舞妓さんに。おめでとう。
どこか誇らしげな表情。素敵です。
舞妓見習いさんを初めて拝見しました。お座敷に出て振る舞いを学ぶのが舞妓見習いさんですね。それから見世出しへとなるのですね。
3年以上お仕事が壊滅的だったから、復活して喜ばしいことです。舞妓さん芸妓さん、ストーカー観光客がいても、見られて意外と嬉しそうにはみえます。通行の邪魔はしないで欲しいですね。
祇園こそ早く無電柱化するべき、街並みを電線が邪魔している、😢
大石内蔵助の件、勉強になります。
同じ日本なのに外人の多さで絶対に行きたく無い場所なんだよ京都は。
映像ありがとうございました。
半だらさんのお家の見習い茶屋に姉さんと入って行ったので間違いないと思いました。
本当に良かった。
観光にはいいが住まないで欲しい
舞妓さんが歩いているのに外人は道を譲らないですね。
今こんな事になってるの?昔行った京都の雰囲気じゃなくなってる。
追い回さないであげて欲しい 😢彼女たちもお仕事なのにな。
私道での撮絵禁止の看板が出来た理由は撮影マナーの悪さと防犯上でのことです。
ここは生活の場所であると知れば、カメラを向けないですし、興味深いものが撮れても投稿をしない配慮が芽生えます。
是非の問題ではなく、投稿される方の人間性の問題です。
こちらのチャンネルの方は、相手のことを考えて撮影される思いやりを感じます。
同じような投稿をされている方で、仕込みさんがお家に入るところまで撮影投稿していますが、そこに出待ちのファンやカメラマンが屯するようになればどうなるか深慮できないのでしょうか。
花街ファンにとって芸舞妓さんの動画は非常にありがたいものですが、ルールの前に人の心を大切にして欲しいと思います。
わざわざ海外から来てるのに、スマホを見てる間に色々な事を見逃して帰ってそうですね
ネットで馬券が買えない頃祇園近くの場外馬券売り場に通う時によく通りました。
外人さんは見かける事は殆どなかったので今の光景は驚きですね!
テーマパーク化した京都を実際に暮らしている人はどう思っているのかしら
外人天国になってて草
店の前あんなに人だかりできて、移動のために歩いてるだけでぶしつけな好奇の目で見られて、舞妓さんストレスだと思う 自分だったら耐えられない
好みの観光客の数を見ると、車の規制をしないと怖く感じてしまう。
そもそも一方通行に成ってないのが不思議で、時間帯を儲けても規制は必要かと、
又人も下りと上りで右左と別ける様にすべきだよ、
京都は半だらさんって言うのね。関東は半玉さんって言うよ。
ドラちゃん痛々しい
まるで竹下通り😅
overturisumの典型的な例、外国人観光客の無作法にも見える猥雑さで祇園の情緒が台無しになっている。一帯を通行料を取るなど対策を真剣に考えた方がいい。
外人はお店にも入れないしやることが無いんだろうな本当に。
木壁や繊細な籬(まさがき)の前で、学生みたいなアジア人がしゃがんで座ったり….外人たちにかなり強い生理的な不快感を覚えます。規制が必要。監視カメラも。京都市は手遅れにならないうちに対策を。絶対、すでに何か壊したり傷つけてると思う。