福岡の天神周辺(月曜祝日夕方)を歩く4k japan walking view tour around Tenjin Fukuoka city
2023/10/9(月曜日祝日休み)18時03分から日本の福岡市の天神周辺を歩く。天神南から西鉄天神高速バスターミナルと西鉄福岡天神駅を通ってビッグカメラ天神2号店と1号店の方向へ歩く4k japan walking view tour Fukuoka City around Tenjin #tenjinfukuoka #fukuoka #japanwalking #japan #virtualtour4k #福岡天神 #福岡 #4kvideo #4k60fps
3 Comments
今回も長時間の散策ご苦労様です m(_)m
1:46の屋台「喜柳」さんは老舗の有名店ですね。1967年オープンで半世紀以上の歴史です。
近年もソフトバンクのCMや各種ロケの場ともなっているらしいです。
私も40年以上前に何度か訪れました。今と違って場所は反対側の現三越前でしたね。
現在はメニューにはないようですが、その当時は天ぷらメニューが人気を博しておりました。
豚、芋、イカ、等々の各種天ぷらにご飯と漬物の付いた「並天定」が絶品で、350円の良心価格
でした。
当時、伝説のライブ喫茶「照和」で活動されていた「海援隊(武田鉄矢)」「甲斐よしひろ」「長渕剛」、
さらには「世良公則」さんという錚々たるメンバーが常連でいらしたそうです。
今後も末永き営業を祈念させていただきます。
30:10の「レソラ天神ビル」。「ルイビトン」や「バーニーズ・ニューヨーク」の超高級店舗を有する
なんともゴージャスで敷居の高そうな佇まいですね。。。
ところが半世紀前の昭和の時代には、同地には「福岡県教育会館」という木造三階建てのレトロ
な造りの建物がありました。しかも道沿いに楠の木が生い茂って昼でも薄暗さを感じさせられ、尚且つ人通りもまばらな雰囲気が旧NHK前まで続いていました。そいいえば、ビックカメラ位置にあった「旧中牟田邸」の塀の色も真っ黒でしたね(笑)。
いやはや、当時と比べると今の岩田屋前からレソラビルを通ってビックカメラまでの通りの賑々しい華美な明るさには、なんとも隔世の感を禁じえませんね。。。
今月末、警固公園は夜間封鎖だそうです。これでハロウインの騒擾をオミットする算段なようですね。
今回も天神の今を精力的にお伝え頂きありがとうございます。
10分付近からの「西鉄天神高速バスターミナル」って本当に凄いですよね
ここから九州各地はもちろん、東京にも行けるんですからw
ちなみにJR九州のオトクな「二枚切符」は、西鉄高速バスへの対抗手段として開始されたんですよ
特に佐賀博多間の争いは熾烈
「高速わかくす号」は時間かかりますが安く天神までいけます
特急の二枚切符なら博多までは安いですが、天神を目的地とすると地下鉄やバス代が挟まって高速バスが結局お得
そんな、絶妙な戦いが繰り広げられてますw
私的に、福岡のモンスターバスといえば?と聞かれたら
泣く子も黙る「はかた号」と答えますw
福岡←→東京の高速バスですが、「水曜どうでしょう」という番組で一気に知名度が上がったバスw
performance up getting their 😍😙😂