9月25日、コロナで途絶えていた安井金毘羅宮の 「櫛祭り」が復活しました。 使い終えた櫛を供養した後、東山界隈を 時代風俗行列が練り歩きます 0:00:00 安井金毘羅宮 0:00:31 縁切りの碑 0:00:47 舞「黒髪」を披露 0:01:58 時代風俗行列来て、外国人興味津々 0:04:53 祇園白川でご一行、一休み 0:07:30 舞妓さん姿も休憩中 0:10:58 花見小路にやって来た! いつもご視聴ありがとうございます! #tempke#げいしゃ#まいこKyotoKyoto destinationskyoto tourKyoto travelKyoto tripKyoto vacation京都 15 Comments Grock Jane 2 years ago この映像は、単に演者の方々だけではなく、周囲の反応を映し出しているのがとても良いです。 M 2 years ago 黒髪ってことは襟替えを控えた舞妓さん。遠くてどなたかわからない。 山の中大寒 2 years ago 縁切り!岸田を縁切りしたいけど効果あるかね!、、?ある!、。それじゃ早速いかんば! 大好き日本文化 2 years ago 「櫛まつり」ですね😊🥺江戸時代と現代舞妓を中心に古墳時代から現代和服まで様々な髪型を自毛で結ったモデルさんが出て来て、衣装・化粧共々、目に保養になりますね😍🥺舞妓姿のモデルさん(美容師の家族・親戚・等?)にもカメラの放列ですが、「本物ではない」ということは承知されてるのでしょうか?🤔🥺本物の舞妓さんであれば座敷着でジュースなどを飲んだりスマホを触ったりは有り得ませんね😊🥺例年であれば、明治時代の所に「稚児髷」を結った愛くるしい、お子さんが出るみたいですが、今回は出てないみたいですね😓🥺現代舞妓も「割れしのぶ」と「お福」だけみたいですね😓🥺 Yuuun 2 years ago 歩道挙がってくださいって言っても外国人には伝わらんのよね。英語でも簡単に一応言っといた方が良いと思うな。確かにカオスですねw ポ 2 years ago 海外からの観光客が多くなってきた今、来年からは時代が書かれている札に西暦を書き込んだ方が外国人にもわかるのでは?漢字だけでは、海外の人には読めなくて通じないよね。 本気真剣 2 years ago 大正時代の「ハイカラ」さんが 一番ク~ルでしたね! 本気真剣 2 years ago 漢字の時代表記の下にでも だいたいの「BC・AD」表記すればインバウンドに貢献するんでねえの。 kiji 2 years ago 時代毎になってるよって表記があるとさらに感慨深いと思います😊 Kimiaki Ooyama 2 years ago 変な時代行列 男がいない まつり みや 2 years ago 京都の方は、まいこさんに限らず、みんな歩くのがはやい。(笑) 出子 嘆息 2 years ago 時代ごとの装束は興味深いですが・・・正直、ただゾロゾロ歩いてるのは、あまり面白味はないかも(すみません!🙇♀)三味線や舞いとまで行かなくとも、扇や扇子や団扇あるいは造花のひと枝をヒラヒラさせたらもっと美しいのに。そう思ってしまいました。 マサ.W 2 years ago 京都行かなくても、素晴らしい動画見れました。ありがとうございます😭 R. Sakurai 2 years ago 早歩きだから、よほど元気な人しか参加できない。舞妓が一人じゃ寂しい。 R. Sakurai 2 years ago 四条通りを歩行者天国にしてパレードすべきです。自動車を止めて、落ち着いてゆっくり歩いてほしい。Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
大好き日本文化 2 years ago 「櫛まつり」ですね😊🥺江戸時代と現代舞妓を中心に古墳時代から現代和服まで様々な髪型を自毛で結ったモデルさんが出て来て、衣装・化粧共々、目に保養になりますね😍🥺舞妓姿のモデルさん(美容師の家族・親戚・等?)にもカメラの放列ですが、「本物ではない」ということは承知されてるのでしょうか?🤔🥺本物の舞妓さんであれば座敷着でジュースなどを飲んだりスマホを触ったりは有り得ませんね😊🥺例年であれば、明治時代の所に「稚児髷」を結った愛くるしい、お子さんが出るみたいですが、今回は出てないみたいですね😓🥺現代舞妓も「割れしのぶ」と「お福」だけみたいですね😓🥺
出子 嘆息 2 years ago 時代ごとの装束は興味深いですが・・・正直、ただゾロゾロ歩いてるのは、あまり面白味はないかも(すみません!🙇♀)三味線や舞いとまで行かなくとも、扇や扇子や団扇あるいは造花のひと枝をヒラヒラさせたらもっと美しいのに。そう思ってしまいました。
15 Comments
この映像は、単に演者の方々だけではなく、
周囲の反応を映し出しているのがとても良いです。
黒髪ってことは襟替えを控えた舞妓さん。遠くてどなたかわからない。
縁切り!岸田を縁切りしたいけど効果あるかね!、、?ある!、。それじゃ早速いかんば!
「櫛まつり」ですね😊🥺江戸時代と現代舞妓を中心に古墳時代から現代和服まで様々な髪型を自毛で結ったモデルさんが出て来て、衣装・化粧共々、目に保養になりますね😍🥺舞妓姿のモデルさん(美容師の家族・親戚・等?)にもカメラの放列ですが、「本物ではない」ということは承知されてるのでしょうか?🤔🥺本物の舞妓さんであれば座敷着でジュースなどを飲んだりスマホを触ったりは有り得ませんね😊🥺例年であれば、明治時代の所に「稚児髷」を結った愛くるしい、お子さんが出るみたいですが、今回は出てないみたいですね😓🥺現代舞妓も「割れしのぶ」と「お福」だけみたいですね😓🥺
歩道挙がってくださいって言っても外国人には伝わらんのよね。英語でも簡単に一応言っといた方が良いと思うな。確かにカオスですねw
海外からの観光客が多くなってきた今、来年からは時代が書かれている札に西暦を書き込んだ方が外国人にもわかるのでは?
漢字だけでは、海外の人には読めなくて通じないよね。
大正時代の「ハイカラ」さんが 一番ク~ルでしたね!
漢字の時代表記の下にでも だいたいの「BC・AD」表記すれば
インバウンドに貢献するんでねえの。
時代毎になってるよって表記があるとさらに感慨深いと思います😊
変な時代行列 男がいない
京都の方は、まいこさんに限らず、みんな歩くのがはやい。(笑)
時代ごとの装束は興味深いですが・・・正直、ただゾロゾロ歩いてるのは、あまり面白味はないかも(すみません!🙇♀)
三味線や舞いとまで行かなくとも、扇や扇子や団扇あるいは造花のひと枝をヒラヒラさせたらもっと美しいのに。そう思ってしまいました。
京都行かなくても、素晴らしい動画見れました。ありがとうございます😭
早歩きだから、よほど元気な人しか参加できない。
舞妓が一人じゃ寂しい。
四条通りを歩行者天国にしてパレードすべきです。
自動車を止めて、落ち着いてゆっくり歩いてほしい。