今回は青函フェリーに乗りました。

車で北海道を周るには避けては通れない船旅。
遊覧船とかは乗ったことあるけど、本格的な船に乗るのは今回が初めて。
わからないことばかりでしたが、楽しい船旅になりました。

==========================
本チャンネルは20代カップルの旅行記録です。
普通のファミリーカーでざっくり日本一周中。
おすすめの場所、グルメ教えてください!

==========================

チャプター
0:00 オープニング
0:59 青森港を目指そう
2:08 乗船受付をしよう
3:39 三号はやぶさに乗るって
4:00 車で船に乗り込む!!
7:26 出航
7:55 三号はやぶさを散策する
9:26 大荒れタイム
10:09 下船の用意をする
12:15 車で北海道に上陸したぞぉ

==========================

#青森
#青函フェリー
#日本一周
#japan
#japaneseculture

7 Comments

  1. 初めまして、 昨年の6月に同じ航路を利用したけど全然揺れず快適でした。 天気次第で揺れる時は揺れるのですねー 北海道を楽しんでください。 追申、青森はガソリンが安いのですね 今月末に東北旅行するの参考になりました。  ^^) _旦~~

  2. 青森~函館間航路を利用した経験則より。個人的には津軽海峡フェリー(4:31秒付近、左側の船舶。11:43秒付近の会話から連想すれば・・・。)の方が揺れにくい。と言われています。津軽海峡フェリーの青森~函館間(2023年10月以降)は3隻就航していますが、総トン数は約8500トン、今回乗船された青函フェリーは約2000トン~3000トン。大きいほど揺れにくいと言われております。(なお、元々4隻ありますが、1隻は2023年10月より青森~室蘭航路新規開業に伴い転用になります)

    11:49秒付近。津軽海峡フェリーには自販機による軽食(冷食ではありますが、購入後、専用の電子レンジ2台【一般用2台併せて4台】ありますので、それを活用します。品目の1つに長万部で有名な「かにめし」が販売されております)が販売されています。(青函フェリーにはカップ麺・ドリンク類の自販機はあるが軽食用の自販機はないと聞いております)

    今回乗船された青函フェリーは元々物流・トラック輸送に特化している関係上設備が劣る(例えば青函フェリーには売店がなく津軽海峡フェリーには売店があるなど)部分があります。少々お高くなってしまいますが、次回は是非「津軽海峡フェリー」を利用して見てはいかがでしょうか。

  3. 北海道にいらっしゃいませ。自分も同じ船で4月に弘前の桜を見物に青森へ渡りましたよ。その時はなにかのセールやっていて妻と愛車で11500円でした。船は揺れませんでした。

  4. うぇ~い!北海道へようこそ😊昔よくフェリーには乗ってましたね~。
    ここで北海道ならではのグルメを教えちゃいますw
    函館、ごっこ!札幌、ラムしゃぶ!網走、めんめ!
    道東、花咲ガニ、北海シマエビ、ししゃも(刺身)、ハッカク ・・・きっとまだまだありますw
    ただ旬が全て冬の時期だった気が・・・🥲検索して調べてみてね!
    ぜひ美味しい北海道を楽しんで下さい👍

  5. 私は7-8回 大洗-苫小牧 さんふらわあに乗船して往復して 北の大地に向かいます
    たまに あれるときがありますが 船に酔ったことないです 🙊
    船の旅は のんびりしていて 食事したり お風呂に入ったり
    北野田位置についたら 充電満タンなので すぐに 観光地に向かえるので
    楽しいですね 🐵

Write A Comment