奈良県の王寺駅から和歌山駅まで87.5km。
和歌山線の2時間23分の旅の模様です。

2023年8月撮影
#和歌山線 #227系 #王寺駅 #和歌山駅 #JR西日本 #車窓動画
#japanrailway
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
/////////////////////////////////////////////////////////////////

6 Comments

  1. 吉野川が紀ノ川に変わるの良く考えたら知りませんでした🤣🤣🤣笑
    私も飯田線から秘境駅抜いた感じかな~って思いました😆

  2. 和歌山県出身です、笠田駅が最寄り駅でした。近くに県立笠田高校ありその高校の卒業生です
    現在は兵庫県に住んでいます、懐かしい。

  3. 和歌山線と言えば、小学生の時に家族旅行で白浜へ行った時に高田駅から乗った急行しらはまとか、最後まで残ったDLが旧型客車をひく421、422列車、和歌山〜五条間の電化の際に東京地下鉄乗り入れ用103系を魔改造した105系など、さまざまな思い出があります。

  4. 和歌山線ってそんなに長かったとは…。
    おそらく無で乗れば、かなりダレてしまいそうですが、この動画で見所を予習すれば楽しく乗り通しできそうです。😊

  5. 和歌山線はいまだに乗ったことがないですが、時刻表をみるだけでも所要時間が長そうだなと思っていました。
    やっぱり関西線と阪和線で行ったほうが早いのですか? 😓
    それは桑名大垣間を、養老鉄道で行くよりも近鉄名古屋線JR東海道線で行った方が早いのと同じ現象ですね。(笑)😅
    JRは駅名にJRとつけるのを避ける傾向がありますが、JR五位堂だけは例外ですね。

Write A Comment