A walking tour in Nagoya, Japan.
今回は緑区の左京山から歩き始めて滝の水エリアをぐるりと回った後に天白区との境である相生山まで歩きました。
去年の名古屋の1周目の歩きで緑区は大部分を歩いた自負はあるのですが、その時は滝の水エリアがすっぽりとルートから抜け落ちていました。
そのことがこの一年間ずっと心残りでしたので、今回は滝の水エリアを中心にしたルートを選択してみました。
前回と同じく今回も音声の修正の該当箇所があまりに多すぎたため、時間の都合もありやむなく一括処理を行いました。
音質に妥協はできるだけしたくないのですが、一部だけ修正処理したとしてもそれはそれで目立ってしまうために苦渋の選択です。
下焼田橋と六条ポンプ所、六条と六田について。
下焼田橋(しもやけたばし)は特筆することもない扇川にかかる橋なのですが、その上からは隣にある六条ポンプ所とその水門がよく見えるので実に絵になります。
まずこちらの上流に焼田橋があることからこちらは下焼田橋という名付けになったようですね。
六条とはこのあたりの古い町名なのですが六田(ろくでん)という現地名と混在しています。
滝ノ水について。
名の由来はこちらにあった池から流れ出した川に二段の滝があったことから来ているそうです。
このエリアはさすが緑区というべきか、公園や緑地が潤沢にあることから住環境がとても良さそうに思えますね。
滝ノ水中央公園について。
近所に滝ノ水緑地と滝ノ水公園があるので混同しやすいですが、こちらは広い球技場があります。
球技場はコンクリートで囲まれたすり鉢状になっており、大雨などの際にはここに雨水を一時的に溜めて住宅などへの水害を防ぐ調整池として機能します。
こういった都市の防御機能も兼ねた公園は無駄がないので本当に大好きですね。
以前も書いた気がしますが、緑区は人口も多い地域なためか調整池がところどころにありますので治水機能はかなり高くなっています。
緑消防署について。
ちょうどこちらに帰ってきた救急車が一瞬の休む暇もなく再出動していくところに遭遇しました。街のヒーローだ……。
Googleマップだとわかりやすいのですが、この辺りがちょうど緑区の地理的な中央位置となっていまして、消防署の立地としては最高なのかもなどと思いました。
鴻仏目について。
久々に大物が来たなという感じの難読地名。
こうぶつめ、と読むようなのですが、こちらに歴史的建造物などが残っているわけでもなく名の由来の見当がつきませんでした。
もし分かったら追記したいと思います。
小坂小学校北西交差点の歩道橋について。
こちらの名称が不明です。実は名古屋の歩道橋一覧のようなPDFを参考にさせてもらっていたりするのですが、残念ながらそちらにも記載がありませんでした。
かなり重厚な造りの歩道橋なので全く印字がないのが逆に不思議です。
滝ノ水公園について。
ある意味で今回の歩きはここを目指して来たと言えます。
この夏は天気が不安定な日が多くなかなか撮影チャンスが少なかったのですが、この時はむしろダイナミックな雲の様子がとらえられたので嬉しかったですね。
広い丘状になった頂上近くは非常に見晴らしがよく非現実的なほどで、名古屋市内のいろんな場所や遠くの山脈まで見渡せます。
今回は昼に訪問しましたが、こちらから眺める日の出、夕焼け、夜景もたいへん美しいそうです。
ところで、信じられないかも知れませんが実はこちらの場所は元はただの平地だったそうなのです。
かつてここに存在していた名古屋薬学専門学校が瑞穂区に移転したあとはしばらく空き地となっていたのですが、伊勢湾台風の際にはガレキやゴミの集積場として使用されました。
その上に土を被せたのが今のこの滝ノ水公園ということです。
つまり、単なるレジャースポットなどではなく名古屋の歴史を語る上でも重要なスポットだったというわけですね。
ちなみにこの公園の住所は滝ノ水ではなく篠の風に位置しています。
螺貝公園について。
既視感があるかもしれませんがそれも当然で、こちらに来るのは二度目になります。
こちらの池は緑区の各地に設けられている遊水池の一つになりますが、今回は池を一周してみました。
割とこういった池はフェンスで覆われがちですが、水辺のすぐそばまで近づけるのは少し新鮮な体験でした。
今回で2周目の緑区の歩きは完了となります。次回からは天白区に入ります。
00:00 緑地前歩道橋~大高緑地交差点
04:10 鴻ノ巣橋(手越川)~平部北交差点
05:45 平部常夜灯(東海道)~曽根
09:20 下焼田橋(扇川)~六条ポンプ所
10:30 下焼田橋北交差点~六田2交差点
14:20 緑郵便局~六田東交差点
16:30 六田交差点~喜徳稲荷~潮見が丘交差点
19:30 潮見が丘~緑高校南交差点
24:55 相原郷~相原郷交差点~相原消防団詰所
29:30 諏訪社~緑保健センター
33:40 大形山緑地~大形山交差点~滝ノ水4丁目
39:00 滝ノ水中央公園
42:10 緑消防署~緑消防署東交差点~滝の水橋東交差点
49:30 ドン・キホーテ緑店~鴻仏目交差点
52:25 鴻仏目~篭山西交差点
57:20 篭山~小坂2丁目交差点
1:00:30 小坂~小坂小学校北西交差点
1:04:10 滝ノ水2丁目~コノミヤ滝ノ水店
1:06:40 滝ノ水1丁目~滝の水交差点
1:12:00 滝の水公園
1:17:50 篠の風~篠の風東交差点
1:25:15 螺貝公園
1:31:15 相川~相生山交差点
Twitter : https://twitter.com/saiinsenpai
1 Comment
今回の動画は最近まで住んでいたトコの近くでした。
滝ノ水中央公園、滝ノ水公園、ほら貝公園周辺はすごい豪邸が複数軒ある。
通らなかった小坂公園近くにもある。
かなり豪華に見えるし、
土地だけでも1億くらいになるので
同じ規模を建てようと思うと3億以上は必要かなぁ。
と思い出していました。