2023/9/28福岡天神の平日木曜の夕暮れから日没後にかけて歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour around Tenjin from dusk to after sunset with a spectacular view of Tenjin, Fukuoka on a weekday Thursday.
#fukuoka #福岡天神 #福岡 #tenjinfukuoka #tenjin #virtualtour4k #4kvideo #4k60fps
2 Comments
今回も思い出のつまった天神界隈の散策ありがとうございます。
6:57の奥に見える十字架の建物は「カトリック大名町教会」ですね。
現在は鉄筋の立派な造りになってますが、昭和の時代は特徴あるレトロな赤レンガ造りで、大名における名所的存在でした。
天主堂の石段に腰掛けて回転焼きを食べた思い出がありますね。
現在、赤レンガの聖堂は歴史的価値ゆえに久留米市の病院内敷地に移築して残されています。
そのカトリック教会の先を右折した場所にあったのが「ロシア料理 ツンドラ」というお店でした。
昭和の時代まだ珍しかった本格的ロシア料理の有名店で、半世紀以上前にちょっと贅沢なお食事の際に母に連れられ
来店していました。
クリーム煮が壺に入ってパンがすっぽりおおいかぶさった「グリバーミ」を初めて食して「こんなに美味しいものがあるんだ!」と子供心に感激しました。
その他看板料理の「ボルシチ」をはじめ「ピロシキ」「シャシリック」「セドロ」等々のロシア料理を満喫出来る至福の時間を過ごせました。
ロシアワインを口にしてほろ酔いとなった母が、博多弁ペラペラのロシア人女性スタッフと楽しげに会話していたシーンが忘れられません。
お土産に「マトリョーシカ人形」をいただいた思い出もあります。
残念ながら同店は2年前に惜しまれつつも61年の歴史にピリオドを打ちました。
やはり、コロナ禍の影響があったようで残念ですね。。。
8:49の通りには70年代前半、当時流行していた「ヒッピー族」の若者たちの露店が多く並んでいました。
長髪に髭にジーンズの出で立ちで、いかにもな風貌で手作りのアクセサリーや小物の不法販売をしてましたね。
面白半分に私の父が自分の名前の「ローマ字ネームプレート」を発注したところ、目の前でペンチを使った器用な手さばきの針金加工で、見事なクオリティの作品を仕上げ「兄ちゃんうまかねぇ~」と父を驚嘆させていました。
もっとも、その才能真っ当な道に使いなよ!とも思いましたがね(笑)
22:30位の暮れなずむ空模様はいいですよね。午後6時半くらいでしょうか?
半世紀以上前の少年時代、このくらいの薄暗さになれば「おうちに帰ろうかな」の感覚でしたね。。。
今回も思い出溢れるエリアの絶妙な時分の散策動画をありがとうございます。
3分過ぎに左側にある天神書店さん
ゲフンゲフンな品揃えが沢山ありますw
三階も静かなフロアで、賑やかな表を考えると異世界感ある場所ですw
(普通とはちょっとジャンル違う本屋w)
しばらく行けてないけど、今も無事にやってるといいですがw