Walk around the island village East China Sea Maejima Warabi Kojima (Nagasaki Prefecture) / A small island floating in the emerald green sea
前島
奈留島の玄関・奈留島港の南約2kmにある。集落は東の笠松地区と西の江ノ浦地区の2つで、全体が急傾斜のため耕地は狭く、段々畑がほとんどである。笠松地区の南向きの畑からは、先史時代の黒曜石の石鏃や石片が多数みつかっている。紫水晶を産し、マムシがいないことで知られる。市営交通船が1日3往復(うち2便はデマンド運航)、奈留島との間を連絡している。イカ・ブリ・タイなどの一本釣り漁業を主とした水産業が基幹産業。島のまた島という不便さはあるが、ありのままの自然がとても魅力的。(「シマダス」参照)
蕨小島
久賀島(ひあさかじま)蕨集落の北東海上700mに位置する。周囲1.8km、面積0.03㎢と全国で最も小さな島の一つ。現在、島の全戸が親族で純阿トリック集落。定期船はなく島外へは住民所有の船で移動する。あつては共同でハマチの養殖などが営まれていた。(「シマダス」参照)
久賀島(ひさかじま)
福江島の北東海上11.3kmに位置している。昭和32年までは1島で久賀島村を形成していた。対馬暖流の影響で気候は温暖、傾斜性沈降海岸のため海岸線は複雑で久賀湾が5kmも湾入する。多くのヤブツバキ(推定80万本以上)が自生するツバキの島として知られる。久賀・猪之本地区では農業が、田ノ浦・蕨地区では漁業が営まれている。遣唐使船や空海が立ち寄ったといわれ、また「久賀島郷土誌」によれば「平家の落人伝説」や「かくれキリシタン伝説」、さらに一夜にして沈んだとされる幻の島「高麗島」の移民伝説などが伝わり、「伝承の島」としてのイメージが強い。もとは「千坂島」と表記していたが、寛永15年(1638)、深江(福江)の石田陣屋の竣工を祝して「久賀島」となったといわれている。日本最後のキリスト教信者大弾圧の起こった島として宗教史上忘れることのできない島である。島全体が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産であり、国の重要文化的景観にも選定されている。民泊や特産品の開発を手掛ける久賀島ファームの設立、久賀小中学校で離島留学生の受け入れなど島の資産を活かした新たな取り組みも注目されている。(「シマダス」参照)
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
Database 久賀島
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/nagasaki_data/hisakajima/hisakajima.html
Datavase 奈留島
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/nagasaki_data/narushima/narushima.html
25 Comments
13:25 – the Eng subs say 'Hisaka Island can not be forgotten in the history of religion, it's where the last great oppression of Christians in Japan took place' – When did that happen?
Some lovely old buildings towards the end & the Islands look beautiful in the drone shots from 18:39!
行ったことはありませんが、最初の奈留島の映像を見てユーミンの「瞳を閉じて」https://www.youtube.com/watch?v=R4DKuZA0Vfc を思い出しました。
それぞれが美しい島風景ですね!こんな所に自分の田舎があったらなんてちょっと憧れますが、今の若者はどうなんでしょう。各地に残る古い石垣も、何か前文明の人間が造ったような気がして興味があります!素敵な動画、有難うございました。
※前回の松本の動画。20歳のころ京都で出会った彼女と、松本城周辺を観光したことを思い出しました。有難うございます。
地元を取り上げて頂き大変うれしいです。ありがとうございます。
やはり五島列島は、海が、島がきれいですね。でも、わらび集落を見て、胸が痛かったですね。(ウプ主さんも、絶句されていた気がしますが)
仕方のないこと、どうしようもないことなのですが、なんとか復活するところは復活し、「閉じる」ところは閉じる、そんな覚悟が必要なのかもしれませんね。。。
こういう離島や小島は携帯の電波は届くのでしょうか? 何かの時にちょっと心配😒😒
五輪地区は、歌手の五輪真弓さんと関係のある土地らしいです。何かで聞きましたが真偽のほどは。。。
母の地元を取り上げていただきありがとうございます❗️
子供の頃母と帰省した際によく遊んだ海と港を見て懐かしさで涙が込み上げてきました😂
いつか子供を連れてこの綺麗な景色をを見せてあげたいです❗️
長崎県の島々と🌊海はどれもこれも美しいですね。
♫ 家が朽ちてゆくのを見るのはやはり辛いです。清潔な印象を受ける街並みでした。ありがとうございます。
ところで、最後に流れていた曲は何というのでしょうか。お手すきの時に教えていただけましたら嬉しいです。
今は未だ住んでいらっしゃるようですが
いずれこの美しい島々は、朽ちて廃村になって行くしかないんでしょうかね・・・・(泣)
大金持だったら、島毎買って会員制の別荘にでもしたいような・・・・(怒られるかな?)
母の故郷蕨の今…
動画ヲ観て色々な感情が沸き上がってきました…懐かしい…😢
主さんありがとうございました。
埼玉のワラビスタンと違って、なんて美しいトコロなんだ!
我が一族の蕨小島を取り上げていただきありがとうございます!
相変わらず美しい島々。日本に今住んで無い身として、この動画はとてもありがたいです。それにしても蝉の鳴き声凄いなーw
小値賀町の六島を思い出しました。
今は島民が3名と聞いてます。
もう一度帰りたいです。
トイレは汲み取り業者が来るのですか?
讚啦
ありがとうございました。
BGMが大きい
場所の紹介、まず県名から書いてほしい
空からの映像はどうやって撮影されてるんでしょうか??
really relaxing and nice video
立派なお屋敷が多いですが 中でも五輪教会がいいですね 降るにわか雨は涼しいけれど 降る蝉しぐれはクールじゃない 前島トンボロは歩いて渡れるのかしら?
19分頃からのBGM歌手と曲名を教えて下さい。映像とベストマッチしてgood!
蕨小島ってどんなところか昔から気になっていました
ちゃんと集落があるのですね!