今回は洞爺湖スペシャル!洞爺湖周辺の観光地を巡りますが、定番はサイロ展望台の1カ所のみ、普段人の少ない展望台や有珠山の噴火で目の前に火口が現れ噴石が降りそそぎ廃墟となったエリアを散策してきました。

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#洞爺湖
#噴火
#北海道
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     SONYコンデジ RX100M7(望遠時使用)
     GoProHERO9(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

21 Comments

  1. 洞爺湖は修学旅行でいきましたねー懐かしいですね白樺の木が、ありますね23年前噴火の被害も凄いですねー怖いね自然には勝てないね日本は地震国怖いね

  2. 2000年の有珠山の 噴 火 の時は、岡田弘(ひろむ)教授…北大…という素晴らしい方がいらして、データからかなり的確にいつ頃どのあたりという予想を導きだし、行政と連携、地元の人達の避難に成功!…1人のぎせいも出さずに すんだのですよね。あの時のあとも今も見れるようになっているのですね。コスケさん、貴重な映像ありがとうございました✨(*^-^*)❤

  3. 噴火跡地生々しかったですね!
    ここには普通の生活があったのに一瞬でなくなっちゃったんですね。
    何か考えさせられますね。
    自然には、人間なんてまったくたちうちできず ただただにげるしかないんでしょうね。
    でも負傷者が1人も出なかったのはホントよかったですね!訓練のたまものですね!

  4. 有珠山の噴火による幼稚園?の廃墟ですか。
    当時TVで見ていましたが、まだこの様に残されていることを知りませんでした。
    自然の脅威から学ぶことが多いですし、自然の回復力にも驚きます。

  5. ちょっと行ってみたくなりました。来年のドライブ計画に取り入れるかなw しかし、23年前なのに、全然記憶に無いな、あの頃はコンビニの夜勤してたから、テレビもほとんど見てなかった気がする…

  6. コスケさん、こんばんは~
    噴火跡散策、お疲れ様でした。自然の恐ろしさを感じました。
    あんな大きな石が降ってくるなんて…死傷者がでなかったのは信じられないくらいの災害です。

  7. 「有珠山金比羅火口災害遺構」は2009年7月に立ち寄りましたが、時間が無くてコスケさんがクルマを駐めた場所から先へは行けませんでした。菓子工場跡などは噴火後に造った新道の西展望台からチラッと見えましたが近くに行けばこんな感じなんですね。次回は噴火口や熱泥流で破壊された建物群が登場するようですが、こんな大きな噴火災害だったのに犠牲者が0人だったのは素晴らしいですね。

  8. 確か1997年か98年に洞爺湖に行き、その数年後に噴火のニュースを見たのですが、こんなになっているのは知りませんでした。人的被害が0だったのは奇跡的にも思えますよね。
    しかし、熊が出そうな感じもしますが、熊避けスプレーは持ってたんですか?

  9. 卒園した者です。と言っても噴火時には中学生になってましたが。
    建物の穴はまさしく噴石によるものです。
    ちなみに道南バスと小さいワゴンバスは動いてるのは見たことはなく、居たときから既に廃車だったはずです、道南バスの方は物置として使ってました。

  10. 以前ブラタモリでちらっと取り上げられてましたね。
    昭和新山も戦前は畑だった場所ですから、有珠山はどこから噴火するのかわかりません。周期的にはそろそろな時期ですよね….

  11. こんばんは、自分も毎回車中泊は洞爺湖に行ってます。やっぱちょっと離れた場所には当時の建物など残ってますね。
    有珠山噴火の時は、夏休みで担任の先生が湖畔でキャンプをしていて命からがら避難したそうです。
    サイロ展望台は昨年立ち寄って看板ネコの「はるちゃん」写真撮ってきました。来週また車中泊の予定です😊

  12. 1977年の有珠山噴火はよく覚えています 連日新聞で報道されていましたから(三重県人
    3分9600円 なるほどw

  13. 洞爺湖の絶景展望台から一変有珠山ジオパーク噴火の際被害にあった当時の建物や車を目のあたりにすると自然災害のおそろしさ改めて痛感しました。きっと当時の人たちは噴火音や噴煙等とても怖かったと思います。

  14. 判明しました。
    新婚旅行で撮った写真をスキャンして
    位置情報を入れて居たのですが
    ここで撮った写真の場所が特定出来ず
    行くたびに探し回ったのですが
    96年だったので変わって居たんですね
    と考えると寸断された道を通っていた!

    改めて来月行ってみようと思いました。
    良いタイミングにありがとうございました。

  15. コスケさん こんにちわ!
    サイロ展望台でお会いした船橋ナンバーのHHです。
    コスケさんの動画を参考に北海道一周を無事終えました。
    次回行く時もマイナーな観光スポットなどを参考とさせて頂きます。
    お体に気を付けてドライブして下さい。
    ではまたどこかで🖐

Write A Comment