皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、熊本県宇土市の中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR鹿児島本線、三角線・宇土駅から、国道3号線・川尻バイパス、クロス21UTO、宇土シティモール、本町通り、船場橋を経由し駅までを歩きました。
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
↓クーポンコード配布
クーポンコード:WC806727
特典内容:2,000円割引
有効期間:2022年8月31日ご利用迄
#熊本県
#宇土市
#宇土
#熊本
#Kumamoto
#都会
21 Comments
宇土は熊本のベッドタウン的なとこかな?
3万人にしては異常なくらい商業網が発達しているなと見た感じでは想像しがちですが、結構他のベッドタウンや阿蘇、水俣も強いので影が薄い都市と思ってしまいますw
わぁ、夫の帰省で通る道。
天草です。
私と子どもが帰ったのは、もう15年以上も前だから凄く変わってる!
お弁当のひらい懐かしいです。😁
チェーン店より、個人店が当時も多かったです。
コロナで夫も同窓会もなくなり、高齢な母親のために是非帰りたいです。
その時、この道透だなぁ。
うと餅が旨い。 お土産にどうぞよろしく!
小さな街ですが、日本で最初の上水道が引かれたのがこの宇土市です。
日本百名水 轟水源から宇土城下に引かれた轟水道、そしてそれが現役で水が流れています。
そして宇土餅・小袖餅が美味しいです。
熊本地震の直後に旅行で宇土市も行きました、ぶっ壊れた市役所がダイナミックでした。
昨日反対車線のサテライト宇土方面に歩道を歩いていませんでしたか?。トラックでスライドしたと思ったのですが
結構お店がある感じですね!
ただ熊本の隣町にしてはおとなしめな感じがします。
熊本のベッドタウンなら合志市、菊陽町、大津町でしょうか?
菊陽町は熊本県で一番人口増えてるところだったかと。
鹿児島本線沿いより豊肥本線沿線の方が発展してると思います。
カインズもコメリパワーも熊本県には1店舗しか出店してないんですよね。その唯一の1店舗がなぜか両方とも宇土市にある。まあおかげで今宇土市に住んでる私はホームセンターでの買い物に困らなくて済んでます。
懐かしい。20年ほど前は駅と三号線側の接続が悪くてすごい不便でした。3㎞ほどでいくつか話題に出ている轟水源にいきますが、そちら側は絵にかいたような田舎で驚きます
俺宇城市なので宇城市をばかにした奴殺します
スーパーくまいは宇土市と宇城市不知火の二店舗あり、どちらも警備員が付くほどに混雑する人気店です
入ったことはありませんがw
地元です
取り上げて貰えて嬉しいです
お弁当のヒライが懐かしい
8:07 50年以上前に通ったひかり保育園がチラッと写ってる😮
懐かしいというより、あんまり覚えてないけど宇土は良い所だったな〜もう何十年も行ってないし😢
ベッドタウン…な感じはないかな。となりの宇城市(松橋町)の方が店数、九州道のインターも有り利便性は良いかと。
宇土市をなぜピックアップされたのかが分かりませんが・・・。 次回お立ち寄りの際は、小西行長さん(宇土城主)の銅像も拝借願います(・ω・)
くっそ懐かし。
はじめまして😊
この辺りをよく車を走らせてます😊
宇土シティーモールやクロス21は駐車場も広くてお店も利用しやすいんで待ち合わせ場所としてもよく利用してますね可能
普段は他の目的地行く際に通過するだけでしたが、先日初めて宇土に立ち寄りました。
熊本市民からすると宇土の方が利便性良いし大型店も密集していて散策しやすいので熊本市より住みやすそうでした。
名門宇土高校あります。