オロロンラインの北の端を目指し、キャンプ場を出発。
日本最北の水田で気温を見ると11度、ついに稚内のオロロンライン最北のポイントに到着し、サロベツ原野を眺める展望台や抜海の遺跡をみて帰ってきました。
チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#北海道
#車中泊
#オロロンライン
#ドライブ
#ヴォクシー
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/
撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
SONYコンデジ RX100M7(望遠時使用)
GoProHERO9(一部使用する場合あり)
iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)
36 Comments
稲作北限の地行きました。
道北はこちらの10月下旬並みで羨ましい気温です。
オロロンライン通った時、ペンギンの像がなぜあるのか不思議に思ってたんですが、オロロン鳥だったんですね笑
このオトンルイ風力発電所は、個人的に北海道で五指に入る絶景だと思ってます。
貴重な最北の水田の風景✨ 遺跡から海に繋がる天塩川、利尻島も見え オロロンラインも風景も全て気持ちよく、貴重な風景が見れて感謝感謝です❤オロロン鳥ってペンギンみたいなんですね🐧 遺跡は、三内丸山と違って四角の部屋で屋根の傾斜が急…雪の多い所だけありますね。とても見応えのある回でした✨コスケさん、ありがとうございます✨(*^-^*)❤
北海道の方たちはそろそろスタッドレスタイヤの準備ですか?
北緯45度以北の米の栽培北限地はロシア.ウクライナらしいです。元々の原産地は東南アジア稲科の植物,だからそう考えると東アジア極東エリアでは最北?😅遠別かな。
再現遺跡,半地下住居素晴らしい。オホーツク文化住居模型網走で見ましたが,これはいつの時代の遺跡ですか?縄文ではなさそう。続縄文?オホーツク文化?でしょうか?貴重な資料ありがとうございます。枝幸と川口?もう一度出来れば見に行きます。続縄文、オホーツク文化って何?興味が湧きます。
こんばんは。特に展望デッキへ向かうまでの景色が、まるで「CM」みたいで素敵でした😊
オロロンライン水田地帯なんですねー寒いですね私の近所も昔熊が出てましたが人を襲う事はしなかつたですねー最近の熊は人を襲うんですねー怖いね天塩川ですか整備されてるね海と繋がってるんですねー景色素晴らしい利尻富士見えます動画見てるとコスケ様とドライブしてる感じです変わった形の岩で不思議湿原は自然現象なんですねーありがとう御座いました
来年また北海道行くことが出来たら、ドライブばかりでなく、自分も少し散策する時間取ってノンビリしてみるかな。どうしても北海道行くとドライブばかりになってしまうからな…
オープニングの声
誰かと思った😂
セコマの本拠地へ潜入ですね
北海道旅行は無名の絶景地探しが旅の醍醐味。
昨年寄った夕来パーキングからの利尻島がまさに無名の絶景地でした。
利尻島から1番近いらしく利尻の街並みも微かに見えてました。
ちょうど台風一過の時、台風一過が狙い目では?
ヤフーのカーナビアプリでも稚内駅の交差点に至る道道106号までオロロンラインの表示がありました。
最北の水田。。私も看板を見たことがあって気になっていました。ありがとうございます😊
私の実家の兄も、遠別町の別な集落でもち米を作っています。
もち米の里の名寄(風連)に次いでもち米に転換しました。
川口遺跡のところ、天塩町が手塩町になったましたね。
コスケさん。今回のシリーズ動画は、見応えありでした。北海道らしさを感じる事ができましたよ。(・∀・)イイネ!!
そうそう、
コスケさん。お弁当を太陽光で、時間をかけて温めるのは、ヤバいですよ。食べるまでは、涼しい暗所で保管しておきましょうよ。細菌が増殖して、お腹を壊しますよ。(^_^;)
後編でオロロンラインの終点が稚内と判明。これは想定内でしたが、遠別が水田北限というのは初めて知りました。
子供の頃、北海道米は評判があまり良くなかったけれど、今はななつ星、ゆめぴりか。誇りに思います。
今年の北海道は猛暑と報道されていましたが、やはり最北は少しずつ秋の訪れを感じるようになってるんですねー👍ロケーションはさすが北海道!でっかいどー🌈☺
今晩はです❗️九州の福岡県は雨降りです又昨日は頭部を打つしまつで医師では、あんまり打つと内部に血性がなりやすくなるよと言われたました。クチコミで草切りは入っている状態です。今度は愛犬をじっり動画に載せて下さい。
松浦武四郎は、ここから始めたんですね。何故にこの地に。。と
いつも長時間の運転、体調は大丈夫ですか?気をつけてくださいね。
最高のドライブ旅ですね☺️
日本最北旅も楽しみにしてます!!
最北の水田は美深あたりかと思っていましたが遠別とは! 地球温暖化でそのうち天塩や幌延あたりまで耕作できるようになるかもしれませんね。オロロンラインは二度南下しましたが懐かしいです。一度目はもやって見えなかった利尻富士も二度目はこの動画のようにクッキリと見え感動しました。そしてオロロン鳥のくだり、名解説でした◎
コスケさん、こんばんは~
天気も最高、景色も最高!そして、食べ物も~🤩
やっぱり北海道、羨ましいwオロロン鳥、想像してたのと違ったww🤣
こんばんわ🦊
いつも楽しく拝見しています!
オトンルイ風力発電所の建て替えを聞いて、今年の北海道旅は道北へ行きました💕
延期とわかりホッとしています😃
オロロンラインを全て走る!
いつかやってみたいです✨
松浦武四郎の足跡を辿る事にも興味があります😊
三重県人なので いつも松浦武四郎の足跡を訪ねてくれるのは嬉しいし勉強になります!
今更ですが 何故GPSロガー使わないか謎w 自分は日本全国走った道は記録しておきたい性質なので2001年頃から色々なロガー使ってます
そしてGPSアートってお絵描きジャンルあるのですが 田舎者なので絵は都会物に太刀打ちできないので塾講の末「日本地図を描こう」と決め日本全国の限りなく海沿いの道を走ってロガーで描いてます 6年やって日本全国の6割くらい達成ですかねw 北海道は後2回は行かないと描ききれませんw
まー「ひとりグーグルマップカー」みたいなことしてるのでクルマはボロボロになるのでお勧めはしません 買い替えのとき査定が限りなく0円になりますからw
釧路湿原にもありますよねヤチマナコ あれは怖いので2m以上の棒を横に持って湿原探索したって書物を読んだことがあります まー今はどこの湿原も勝手に入れないですけどw
道東の色々な原生花園なんかも展望台あって しかも誰も居なくて快適でしたねw
トヨタナビ 面白いな いいな(でもホンダファン
なるほど、稚内駅までオロロンライン行ってたんですね!
でも駅から駅って、どのくらい前から駅あったんですかね?
電車の線路は小樽駅から稚内駅まで繋がってるんですか?
駅がら駅ってことは駅ができてからオロロンラインはできたってことなんですかね?
何かいろんな歴史があってたのしいですね!
👍✨
こんにちは❗
来月8日から北海道へ行きます‼️
札幌からオロロンライン北上して網走、摩周湖、帯広、札幌の予定です。子育ても終わりぼっち46歳オッサン関西より初上陸です。動画めっちゃ勉強させてもろてます‼️
これからも動画投稿楽しみにしてます‼️
観光客が行くことが難しい最北の水田は感慨深く見ていました。
穂が垂れている様を先人の方々がどう思われたか。稲穂同様に頭を垂れます。
気温が低く朝日をバックに露で輝いています。今では美味しい米は北海道産が占めていますね✨
天塩川の河口が見られたのも参考になりました。
隠れ鉄子な者ですから、路盤崩れが起きやすい箇所が多い天塩川なものですから。
こんにちは。私もよ〜〜〜く「日本海オロロンライン」通りますが参考にさせていただきました。
スーパーの弁当がよかった。今度買って食べようかと…で税込値段¥896なんですね……😵
今度は「日本海追分ソーランライン」走破ですか?楽しみだな〜テヘヘ。
すっかり車中泊に良い感じの気候になってますね。
来月自分の土地の状況確認も含めて上陸するので
楽しみです。
車中泊の快適化も少し進めたので紹介されてる所も
行けたら良いなぁ
引き続き色々紹介して下さいね♪
コスケさん、こんばんは。
いつも楽しく拝見しております。
3:22 で使用されているキャンプギアはどんなものなのでしょうか。
今度車中泊するときに、使いたいです。
IH対応の注ぎ口が付いているケトルクッカーを探しているのですがなかなか…
良かったら教えていただきたいです。
最近の映像はいつ熊が出るかとヒヤヒヤ…
内容が頭に入って来ない時も有ります(笑)
くれぐれも気を付けて下さいね。
久しぶりにコメントします✨ 今月末にオロロンラインを通り稚内に行く予定です。初めてなので楽しみです。今回の動画でシュミレーションしてその日を迎えたいと思います☺️有り難う御座います😆
この企画で、北太平洋シーサイドライン版もやってほしいです。
遺跡巡り大好きです♪❤本格的な竪穴式住居跡ですね!✨とても楽しかったです♪🥰
天塩川も綺麗ですね〜!!その奥に見える海に浮かぶ利尻富士も美しくて素敵ですね!🗻✨
オロロンラインをひたすらドライブするの楽しそうだし、めっちゃ気持ち良さそう〜♪✨