2023/8/29福岡の柳橋連合市場から春吉を通って天神南へ歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour from Yanagibashi United Market in Fukuoka to Tenjin Minami Station.8/29/2023
#fukuoka #virtualtour4k #4kvideo #福岡 #福岡天神 #tenjinminamistation #柳橋連合市場 #HaruyoshiFukuoka

2 Comments

  1. 今回も生活圏内だった「春吉」界隈の散策ありがとうございます。

    あまりにも有名な「柳橋連合市場」ですが、既に100年越えの歴史を誇り「博多の台所」と称される最高のプロの市場ですね。
    もう、その佇まいは「THE 昭和」そのもので、一歩足を踏み入れれば半世紀以上昔の思い出がタイムスリップしたかのように蘇ってきます。
    我が家では何らかの祝い事の際は、当市場で高級食材を購入して御馳走を調理したものです。

    1:48の「仲西鮮魚店」では一匹一万円以上の「真鯛」を購入しました。

    8:29の「吉田鮮魚店」では最高級の「トラフグ」を免許持ちの大将に調理してもらい購入しました。

    1:37の「幸村商店」は明太子で有名なのですが、当時は「鯨肉」が豊富でよく購入してましたね。

    その他、昆布や川魚の専門店なんかもあったのですが、半世紀以上昔から多くの店が健在なのは感慨ひとしおですね。

    16:53の「春吉公園」。校区外ではあったのですが、家から近所でしたのでよく遊びにきました。

    奥に見えるピンク色の遊具が、かの有名な「カメさん滑り台」ですね。50年以上も残っているのは驚きです。

    半世紀以上昔、この公園には「金魚すくい」「カラーひよこ」「ゴム銃」「人体透視カメラ」等々の実に胡散臭い出店があり、子供相手にアコギな商売をしていたものでした。
    もっとも、私もひよこ買っちゃいましたが(笑)。

    19:35には「中華の殿堂 龍鳳」が存在していました。五階建ての特異な形状の中国風屋根の建物で、ある意味春吉のシンボル的存在でした。
    内装も豪華で、華美な飾りつけのエレベーター前にはスリットの入ったチャイナドレスを着られた綺麗なお姉さんが立たれていて、子供心にドギマギさせられました。広東料理専門店で広東焼きそばやヒレステーキ、具たっぷりのポーズを食した思い出があります。
    会計時にはおもちゃもいただきました。

    26:15からは渡辺通り5丁目ですが、春吉とは隣接ゆえに町のカラーが同じに感じますね。

    半世紀以上昔の春吉はには多くの木造住宅や長屋があり、かつて「色街」であった名残から、方方から三味線の音が聞こえてきたり、
    遊郭特有の色ガラスの建物が散見されたものです。12:05から名残を感じますね。

    柳橋連合市場、春吉、渡辺通り5丁目と昭和レトロな趣を感じさせてくれるエリアは、今の福岡市にあっては実に貴重な存在ともいえそうですね。

    今回も懐かしさに浸れる良い動画ありがとうございます。

  2. 柳橋連合市場、行ったことがない自分でも、名前を聞いたことがあるくらい、
    有名な市場だと思いますが、イメージしていたより、小規模なんですね。
    でも、これぐらいの方が、買い物はしやすいですね。

Write A Comment