日本三景で知られる天橋立には過去に切断計画があり、太陽崇拝が行われ、松島・宮島との共通点があるという、意外な歴史があります。
今回の動画では、自然がつくりあげた神秘の地形の見どころを紹介しながら、天橋立のあまり知られていない歴史を紹介します。

#天橋立 #京都観光 #日本旅行 #日本三景 #海の京都

■目次
0:00 イントロ
1:05 リフトで笠松公園へ
2:39 天橋立の成り立ち(伝承と自然)
5:19 天橋立の切断計画と現在の問題点
8:34 天橋立の太陽信仰と日本三景の2つの共通点
11:01 羽衣伝説・金樽イワシ・砂嘴の消滅危機・黒松・天橋立神社
16:15 日本三文殊第一の霊場 知恩寺

■関連動画
海の京都 伊根の音声解説動画
→丹後半島と朝鮮半島の渡来人との関係も紹介しています。

海の京都 伊根と天橋立の散策動画
→丹後お宝丼や天橋立イワシのオイルサーディンなどご当地の食を紹介しています。

石山寺の音声解説動画(滋賀県大津市)
→五輪塔・宝篋印塔・多宝塔の解説をしています。

■ブログ
天橋立:【京都】日本三景 天橋立駅の見どころと歴史(電車日本一周補完の旅9日目③)
https://tsuzuritabi.com/nihonissyuu-2-day9-3/

伊根:【京都】舟屋が並ぶ魅力の港町 伊根 後半(電車日本一周補完の旅9日目②)
https://tsuzuritabi.com/nihonissyuu-2-day9-2/

Write A Comment