【2023/07/31撮影】避暑地日光、今年の猛暑で奥日光も暑いのでは?との疑問に応えるべく、戦場ヶ原ハイキングコースを実踏検証!赤沼から泉門池までのルートを温度計をチェックしながら真夏の戦場ヶ原をハイキング。
今回のコース:赤沼→最初の分岐→戦場ヶ原ハイキングコース→泉門池→北戦場エリア→国道120号への約4km、2~2.5時間(国道部を除く)の奥日光絶景ハイキングコースを紹介。
#日光 #戦場ヶ原 #日光情報発信YouTubeカムカム日光チャンネル
————————–目次—————————-
0:00 奥日光戦場ヶ原 赤沼駐車場
1:20 赤沼バス停よりコースイン
2:20 最初の分岐から戦場ヶ原ハイキングコース(自然探求路)
4:10 戦場ヶ原展望台で温度チェック
05:35 二つ目の展望台で温度チェック
13:40 泉門池
19:10 北戦場から見える戦場ヶ原と男体山
24:00 国道120号線へ(ハイキング終了)
—————————————————————
□東武バス時刻表検索
http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
□奥日光低公害バス時刻表
http://www.okunikko.org/panther/contents/timetable/hybrid/hybrid.htm
■栃木県立日光自然博物館
・住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2480-1
・TEL:0288-55-0880
・FAX:0288-55-0850
・開館時間:4月1日~11月10日 / 9時~17時
11月11日~3月31日 / 10時~16時
※閉館時間の30分前までにご入館ください。
・休館日:6月~10月 / 無休、11月~5月 / 月曜日
(祝日の場合、翌日以降に振り替え)
年末年始 / 12月29日~1月3日
・公式HP:https://www.nikko-nsm.co.jp/
・YouTube:奥日光一分自然情報【日光自然博物館】
・Facebook:https://www.facebook.com/nikkonsm/
・Twitter:https://twitter.com/nikkonsm
・Instagram:https://www.instagram.com/nikkonsm/
*開館時間、休館日および博物館主催のツアー等については事前にご確認下さい。
■日光湯元ビジターセンター
・住所:〒321-1662 栃木県日光市湯元
・TEL:0288-62-2321
・FAX:0288-62-2378
・開館時間:4月~11月 無休 開館時間 9:00~16:30
(夏期(7/1~8/31) 8:30~17:30)
12月・1月 平日休館 開館時間 9:30~16:30
2月・3月 水曜休館 開館時間 9:30~16:30
・公式HP:http://www.nikkoyumoto-vc.com/
【チャンネル登録はこちら:Come Come Nikko Channel(カムカム日光チャンネル)】
https://www.youtube.com/channel/UCfGQioeu_fRM4O-GDuzTQUQ?sub_confirmation=1
【follow me】
★Come Come Nikko 公式Facebook★
https://www.facebook.com/comecomenikko
★Come Come Nikko Channel Instagram★
https://www.instagram.com/comecomenikko/
★Come Come Nikko Channel Twitter
https://twitter.com/home?lang=ja
★日光霧降高原ペンション レスカル公式HP
http://www.sunfield.ne.jp/~lescale/
★日光霧降高原ペンション レスカル公式FB
https://www.facebook.com/nikko.pension.lescale
【Special Thanks to】
Peri Tune さん
https://peritune.com/blog/tag/fun/
効果音ラボ さん
https://soundeffect-lab.info/lecture/…
【Come Come Nikko Channel プロフィール】
日光在住のペンションオーナー Nikko Fuji の日光観光の情報発信チャンネルです。
パティシエ、キャラクターケーキ職人、シェフであり日光を愛する日光生まれの私がおすすめする、美味しいお店、イベント、お土産、穴場情報、などなど動画をアップしていきたいと思っています。
”日光を見ずしてけっこうというなかれ”
5 Comments
真夏の奥日光は早朝ハイキングがおすすめです。
晴天の日でも、朝は少し涼しめ、羽織れるジャケット類や雨具などは必ず携帯してください。
また、気象状況やクマの目撃情報などが心配な方は動画説明欄から「日光自然博物館」「日光湯元ビジターセンター」などで
事前に現地の情報を確認することをおすすめします。
夏の日光ハイキングを楽しんでください。
Beautiful trail!
お疲れ様です🙇ご結婚おめでとうございますそしてお帰りなさい😃💓
戦場ヶ原は日中でも30℃程度は合った記憶が…勿論日陰で風が吹けばクーラー要らずでしょう!懐かしい。ん?男体山登拝祭開催中ですよね?30代は毎年参加してました。杉並木を過ぎて今市に出ると涼しさ倍増!清滝に来るとカーエアコンオフに出来ますよね😂そうだ!4年ぶりに日光電気精銅所の和楽踊り開催おめでとうございます。雨が降ることを祈ります😂厄祓いだそうですね🙌🇯🇵子供の頃は3日?2日間?やってましたよね。今は8月第一金曜日だけになりましたが…😢栄枯盛衰と良く言いますね😢でもあかがね暮らしの清滝村👍️大好きな日光👍️世界の日光👍️みんなの日光❤ですよね、長々とご免なさい。
大好きなコースです。去年の今頃は戦場ヶ原の木道が工事中で、一部通行止めだったんですよね。今年は通り抜け出来るので、行きたいなぁ。
戦場ヶ原へハイキングに行こうと計画中の外国人観光客です。 この映像が本当に役に立ちました。 滝も見たくてルートを以下のように作成してみましたが、可能なルートでしょうか? 赤沼バス停-戦場ヶ原ハイキングコース-泉門池-湯滝ルートに行くつもりです。 インターネットで見ると、一部区間の通行止めになったという話があったので、可能なルートなのか知りたいです。 ありがとうございます。