今回は、静岡・三島、沼津方面に行ってきました。
朝6:00に行くと、境内にたくさんの人がラジオ体操のために集まっていました。夏っぽい。
三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られ、“日本総鎮守”と仰がれていた時代もあったそうです。
三嶋大社の拝殿・幣殿・ご本殿は、1854年に起きた東海大地震によって倒壊したことから、当時の神主である矢田部盛治氏によって再建されました。
三嶋大社の特徴の一つとして、御本殿の大きさがあります。この大きさは、高さ23メートル、鬼瓦の高さ4メートルもあり、「出雲大社」とともに国内最大級なんだそうです。
なので、御本殿の横から見ることをオススメします。
【御由緒】
創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残ります。 三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。
社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。
中世以降、武士の崇敬、殊に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬し、源氏再興を祈願しました。
神助を得てこれが成功するや、社領神宝を寄せ益々崇敬することとなりました。
この神宝の中でも、頼朝の妻、北条政子の奉納と伝えられる 国宝「梅蒔絵手箱 及び 内容品 一具」は、
当時の最高技術を結集させたものとして知られています。
頼朝旗挙げ成功以来、武門武将の崇敬篤く、
又、東海道に面し、伊豆地方の玄関口として下田街道の起点に位置し、
伊豆国 一宮として三嶋大明神の称は広く天下に広まっていきました。
その後、明治4年の近代の社格制度では、官幣大社に列せられています。
又、平成12年には、御本殿が重要文化財に指定され、当社の文化的価値の高さも再認識されています。(三嶋大社HPより)
【鎮座地】
静岡県三島市大宮町2丁目1番5号
【HP】
http://www.mishimataisha.or.jp/
■チャンネル登録・高評価いただけると動画作りの励みになるのでぜひよろしくお願いします!
【L&P 繋がるチャンネル @loveandpeace111】
https://www.youtube.com/channel/UCpCiuSpiSh1FLYpC6d-6_-w
■その他、色々やってますのでよかったら遊びに来てください。
【心と身体のコミュニティーサロン・L&P】
https://liteview.jp/loveandpeacetomosada/
撮影機材:GoPro11
音楽:YouTube Audio Library
【関連動画】
*【L&P 繋がるチャンネル】神社巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…
*【Riz Travel & Drive】
https://www.youtube.com/channel/UCb4Y…
*【こころのとびら】
https://www.youtube.com/@riz.incense
# 三嶋大社
#静岡
#パワースポット
#三島
#沼津
#静岡観光
#神社巡り
#神社
#日本
#mishimataisha
#shizuoka
#japan
#旅行
#旅
#観光
#journey
#trip