2023/7/22福岡天神から大名を歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour Tenjin to Daimyo
#fukuoka #福岡天神 #tenjinfukuoka #福岡 #virtualtour4k #4kvideo #4k60fps

3 Comments

  1. 高級感ある明治通り側と温かみのあるえのき通り側、それぞれの通りで大名ガーデンシティが異なる趣の光源になってて良い感じですね~
    中庭も憩いの場として既に定着しつつあるようだし街に上手く溶け込んでるのではないでしょうか

  2. 今でこそ百貨店やファッションビルが集中するおしゃれな町として名高い「大名」ですが、半世紀ほど前の時代はビルの姿がほとんどない昭和初期の風情を感じさせるノスタルジックな町でした。

    30:00からの「紺屋町通り」にはいくつかの思い出があります。

    元々は黒田藩お抱えの染物職人が多数居住していたのが町名の由来であったようです。

    1972年(昭和47年)7月、今も続く「紺屋町子供御獅子祭り」に参加した思い出があります。

    4体の獅子頭を担いで「ぎゃんぞい」の掛け声で多数の子供達が大名から天神を経て警固神社までのコースを

    練り歩く厄除け祈願の伝統祭りです。大名小の友人が参加するのを見物に出向いただけなのですが「あんたも

    出んしゃい!」と法被を渡され参加する流れに。。。正直掛け声を発するのが恥ずかしかったのですが、なんとか警固神社までゴールした後に飲んだファンタグレープの美味しさが今でも忘れられません。記念品に小型獅子人形をいただきました。翌年からはさすがに恥ずかしいので辞退させていただきましたが、今となっては忘れじのいい思い出ですね(笑)

    30:24の「一膳めし 青木堂」。その名の通り一皿一皿選べるおふくろの味の老舗の定食屋です。

    約半世紀前、300円のポークカツカレーを毎度注文してました。

    ここから4軒先の角にある和菓子屋「駒屋」。今年で創業92年目の超老舗店です。定番の豆大福はもちろんですが、私はみたらし団子が特に好きでした。半世紀前は1個30円くらいでしたかね。

    29:53の「餃子 テムジン」。福岡らしい小ぶりな餃子であっさり味でしたね。当時大食いチャレンジが行われてまして、150個以上食べたら料金タダで店内の横綱番付に記載される特典がありました。その時点で20歳のOLが216個を食した最高記録があり度肝を抜かれた思い出があります。

    近年大名地区はパルコ等の商業ビルの完成された既製品の洋服の充実と、この界隈の家賃の高騰で「テナント募集中」の看板が目立つようになり、個性的なセレクトショップや古着屋の衰退が囁かれているようです。なので、夢見る若い経営者が当地での出店には二の足を踏まざるを得ない現状でもあるわけです。

    若者の集う「賑わいの町」の現状を否定するつもりは毛頭ないのですが、懐古オヤジの性として古き良き老舗の佇まいは可能な限り残って欲しいと願う次第です。その点、旧大名小跡地の「Fukuoka Growth Next」は良い仕事でしたね。

    今回も懐かしさを想起させていただけるエリアの散策ありがとうございます。暑い中ご無理をなさらずご自愛ください。

  3. 저 후쿠오카 왔다가 이제 돌아가는 공항이네요. 덕분에 눈에 익힌 길들과 상점들을 쉽게 찾을 수 있어서 감사했습니다. 태풍 온다는데 항상 건강 조심하세요.~*

Write A Comment