免許取得から1年が経ち、愛車ZZR400で3,000km弱走りました。
【納車・即立ちゴケ】から始まったバイクライフですが、ひと冬お休みした後の今シーズンも楽しく走っています。
運転も少しずつですが上達していると感じる今日この頃です。

 最初の動画 ⇨ https://youtu.be/bDiSpGMHzlo

今回、ニセコから2泊3日で道北ツーリングに行ってきました。
総走行距離は1,100km。
すごく疲れたけど、すごく楽しいツーリングとなりました。
徐々に動画を作って行こうと思ってますが、最初の動画は宗谷岬の「白い道」です。
天気に恵まれたこともありますが素晴らしかったです。
行く前に想像していた景色とは全く違いました。
おすすめです。
ややルートが分かりにくく、走ることに一生懸命になってしまって、景色を楽しむ余裕がなかったのですが、とても気持ちの良い道でした。
あえて編集なしのノーカットでUPしています。
のんびりとご覧ください。

After obtaining my license, I have ridden my beloved ZZR400 for almost 3,000 km over the course of a year. Although my bike life started with a fall right after delivery, I am now enjoying riding again this season after taking a break during the winter. I feel that my driving skills have improved little by little.

Check out my first video here: https://youtu.be/bDiSpGMHzlo

This time, I went on a three-day tour of northern Hokkaido from Niseko. The total distance traveled was 1,100 km. It was a very tiring, but enjoyable tour. I plan to gradually make videos of the trip, but the first one is “The White Road” of Cape Soya. The weather was great and the scenery was magnificent. It was quite different from what I had imagined before going. I recommend it.

Although the route was somewhat difficult to understand, I was so focused on riding that I didn’t have time to enjoy the scenery, but it was a very pleasant road. I have uploaded the video without editing, so please watch it at your leisure.

#バイク女子
#宗谷岬ツーリング
#日本最北端

初心忘れずにまだまだ精進します!
ーーーーーーーーーーー
急にバイクに目覚めて教習所に通いながら、バイク屋さんを巡りました。

レッドバロンさんだけでも3店舗くらい回り、その中で目に止まったのがZZR250。

でもどうせなら目一杯のZZR400、4気筒ってことで、ZZR400を探すことになります。

 ・古い
 ・重たい
 ・キャブ

ってことで止める人も多かったのですが、
ちょっと古いバイクのこの形がたまりません。

ネットで九州の一台に目が行き、たまたま九州に行く予定のあった知人に立ち寄ってもらい、数日後に決定。

教習所に通いながら、納車を待ちました。

当日あんなことになるとは・・・

3 Comments

  1. お疲れ様でした
    私は推奨ルートが宗谷岬側から入ることを知らずに2年続けて出口から入ってしまいました
    ノーカット動画なので距離感とかイメージつき易くて良いですね😊

  2. 宗谷の白い路初めて知りました
    そこに至るまでの壮大な景色
    本州には観ることのない素晴らしい絵画のようで感動。これからも北海道へ誘ってください
    埼玉に在住、羨ましい限りです
    素敵な動画ありがとう
    過去の動画視聴します。
    くれぐれもお怪我なさいませんように。

  3. お疲れ様です。お天気に恵まれてよかったです。総長も総長の鉄馬も絶好調ですね。次回は必ず参加させていただきます。

Write A Comment