・チャンネル登録はこちらです
→https://www.youtube.com/channel/UCWjxl2ku8SUtOHqSW96ZO2w
北九州市小倉北区の歴史第2弾は、観光スポットである史跡、旧跡を森鴎外、松本清張、松本零士、杉田久女ら小倉に縁の深い人たちも一度や二度は訪ねており、作品作りになんらかの影響を与えていることは、文芸・小説ファンならご存知だと思います。
北九州市いちばんの繁華街である小倉北区の京町銀天街、魚町品店街や北九州の台所・旦過市場など商店街や、豊前・細川氏40万石、小笠原氏15万石の城下町と軍都の史跡、旧跡とが交錯する賑やかな一帯の歴史を点と線で結ぶ感じで歩きながら、解説していきますので、最後までご視聴ください。
【目次】
00:00 小倉北区とは
01:12 小倉駅ホントは小倉城の裏
02:56 西小倉駅ができた理由
03:42 江戸時代の勝山通り
04:07 遊郭の大門?
04:58 明星が降った小倉
05:58 思永中学と宮本武蔵の関係
06:17 足利尊氏が小倉に来た!?
07:39 松本清張記念館
09:10 小倉っ子も知らない出世の方法
09:59 トルコ風呂があったリバーウォーク
11:05 旧小倉県庁跡
12:05 常盤橋の歴史
14:05 火野葦平も通った京町銀天街
15:44 映画館が多かった北区
18:39 魚町・旦過市場の誕生
21:57 小倉っ子も知らない西曲輪、東曲輪
22:55 マクドナルドと森鴎外旧居
24:10 杉田久女とは?
24:57 森鴎外と鍛冶町
26:12 古船場と無法松
28:10 火災や水害が多い旦過市場
30:06 井筒屋の守り神・瑜加神社?
30:43 まとめ
#小倉北区#北九州市街歩き #小倉観光スポット
・チャンネル登録はこちらです
→https://www.youtube.com/channel/UCWjxl2ku8SUtOHqSW96ZO2w
※サブチャンネル(偉人エピソード)もご興味あればご視聴ください。
→https://www.youtube.com/@episode-x
・ゴンちゃんのツイッター、製作舞台裏など、なにかつぶやき中
→https://twitter.com/gonchannel1
7 Comments
お、小倉第2弾待ってました。
懐かしい小倉ありがとうございます 京町は少し淋しい様で悲しく思いました
もし可能でしたら母の実家の有った枝光の考察お願い出来ればと………大変な賑わいで赤線青線も有り同級生のお友達の家に遊びに行ったらお父様は大変喜んでくれたけれど婆やに二度と行かない様叱られて……大人に成って解ったけど女郎屋さんの娘さんだったみたいとか申して降りました😅
中々ディ―プな地域かなと
旧小倉駅は記憶に有ります、当時は輪タクが駅前にならんでいましたね
いつも楽しく視聴しています!
西区今宿も是非!!
古船場→こせんば では? by 小倉生まれ
1も見ましたが、小倉の歴史において、陸軍造兵廠、原爆目標、そして、そこに何ができた?
そして、朝鮮戦争がおこり、kまさおさんやyリンダさんが生まれ。バラックが立ち並び。強制連行❓ 彼らは応募工です。 また、朝鮮から逃げてきた人たちです。
えびす市の写真に米兵が写って、異なる年代がふたつついていましたが、あれは小倉が占領されていた昭和23年です。あそこには、米24師団の本部ができました。玉屋は自称看護婦さんがいたそうです。朝鮮戦争、始めは、負け戦、米兵は戦死されて、小倉に戻って来ました。ボン城野で整えられ、門司の港(大連なんとか)から本国に帰されました。
古船場の公園に欣浄寺というお寺があるのは知りませんでした。古船場の公園前には昔スイミングスクールがあって、レッスン後の待ち時間なんかによく公園で遊んでましたね。