帰国子女仲間の私たちが、日本に来た観光客のみんなに突撃してご飯をご馳走します😇

昔、現地で優しくしてもらった恩返しで日本をちょっとでも好きになって帰ってくれる良いなと思って、出来るだけ美味しいものを選んで行きたい🍚

皆さんの声が参考になるので、入ってほしい場所やもの、知識やご指摘など、コメントで教えていただければ参考になります🥺

====================
海鮮をご馳走!

お好み焼きをご馳走!

====================

◇インタビュワーは、交代でやっています!!
====================
❶あやこ
仕事大好きです😎

❷P
実はガリ勉📚

❸エリ
NZのハーフ。お酒好き。

❹さき
ほぼバックパッカー🧳

❺クラスメイトA
編集やってます🏃‍♀️

❻クラスメイト達
カメラをたまに手伝います👀
====================

#外国人の反応
#海外の反応
#来日観光客

27 Comments

  1. 正直な話
    鰻の旨さを外人さんに紹介して欲しくないなあ(そうです私は心が狭い)
    だけど、紹介するなら西と東の鰻の(食べ方?調理法の)違いの蘊蓄を教えてあげるのも面白いかも

  2. 概要しか知らないのですが、少し疑問に思いました。

    スキーインストラクターとして来日してるから特定活動50号(スキーインストラクター)を取得してるんですね。

    スキーインストラクターとしての活動は6か月間の在留期間が認められていて、このVISAでスキーの指導以外の仕事を行うと不法就労になるって聞いた事があります。

    就労VISAに変更する際も、飲食店のウェイターや接客業務、コンビニのアルバイト、水商売関連等は、現段階で対応する就労VISAがないとの事です。
    又、実務経験の有無や、専攻・履修内容と職務内容を求められますからね。
    ↓以下のサイト「ニセコビザ申請サポートセンター」にもそのように書かれています。↓
    https://nisekovisa.com/category/column/working/
    (追記。失礼いたしました。「サポートセンター」が「サーポートセンター」になっていたので、誤字を訂正しました。)

    オーバーステイすると犯罪者になるので更新も大変ですね。(汗)

    日本では基本的にVISAの最長が3ヶ月です。

    それ以上の滞在は安定した就職と収入を得る事が必要ですからね。

    宮崎のHATSUNEには、アルバイト?パート?正社員?として働いていた?働いている?働けるんですかね?

    疑問に思ったので、詳しい方がいたら教えて頂きたいです。

  3. ひつまぶしは最初にしゃもじで混ぜる(まぶす)のでは?でもまあそもそも器もおひつではなさそうですけどね😅

  4. 日本料理の知識を学んだうえでのインタビューは素晴らしいです。英語もさすが完璧で安心して視聴できます。

  5. 鰻重に限らず、日本食の米とおかずの食べ方は説明してあげないと悲しい映像になりますね。
    向かって左の彼は鰻ばかり先に食べて白米だけ別に食べている。右の彼はひつまぶしを先に食べたので鰻と白米を一緒に食べた。
    米とおかずは一緒に食べる。それでどちらも同じようになくなるように量を調整しながら食べる。
    こういうのをおせっかいだろと反論する人もいますが、知らないで美味しく食べられないのはもったいないですからね。
    自分は親にそんな躾をされた記憶がないが、日本人は味覚が優れているので自然とそういう食べ方になるんだろうな。

    以前、和風総本家という番組でセイン・カミュが外国人数人を浅草の鰻屋に連れて行くという回で、見事に全員が鰻重の鰻だけを先に食べて米を残したが、こちらは番組的におもしろいのでそのままで食べさせてました。

    フジテレビの朝の番組のおもしろ外国人のインタビューでは、手に持っている友達へのお土産を見せてもらった時に、「浜松の鰻で半分を食べて半分を友達のお土産にする」というので見てみると、鰻を全て食べて残りのたれご飯だけだったのも象徴的でした。

  6. おいしそうですね♪
    スキーインストラクターから観光VISAに切り替えたんでしょうか?
    それとも就労VISA?

  7. ご飯とウナギを交互に食べることを、先に教えないとダメです。ご飯だけが残っています。次回は注意して下さい。それと、日本食のマナーとして、ご飯粒は残さず食べる事も教え、完食したら最後に感謝の、「ご馳走様でした」を教えたら完璧です。

  8. 帰国子女の皆さんへ💌
    お箸の持ち方は以前にも多数の方からご指摘がありましたね❓

    ↓ 私的に1番わかりやすかった動画でしたのでオススメします、皆さんで学んでみてはいかがでしょう?

    [できる大人のマナー]美しいお箸の使い方を箸ソムリエの学んだら驚きに事実が発覚!

  9. 😅なぜ 英語の文章を打つのですか 見づらくてしょうがない 何言ってるのか意味不明 英語話してて又英語の文章を打つのですか

  10. イギリス人は?食に興味が薄い人が多いから??
    ロンドン下町の古くからの名物料理に、テムズ川で取れたウナギのぶつ切りで作る「パイ&マッシュルームポテト」や「ウナギシチュー」が有るのを知らない人が多いのかもね。

    もしくは、下層階級の料理として、黙殺??

    まあ、食べても美味しいとは思わなかった、私のような人もいますが、アレは調理人が下手だったのか?ソレが普通レベルなのかは分かりませんが・・・、40年も前の話しですから。

  11. If you want to become a physical therapist, we recommend that you also study the Japanese "KYT" ,bro🤙

  12. 肝吸いの位置が気になって仕方がない。
    すごく食べにくそう、いつ手が当たってこぼれないか、熱ければ火傷するかも、よく見てアドバイス又は少し前にしてあげる気遣いがあればいいのでは?料理や動画映りなどだけではなく。食べやすい環境、所作にも気遣ってあげて欲しい。窮屈で食べにくい事で日本食が難しいと感じないように気遣いを、ただでさえ箸の使い方やルールを難しいと感じてるのに、ベストな状態でゆっくりした空間作りも食事には大事です。
    海外の人はそこに置いてくれてるから窮屈でもそこに置いて食べないといけないと思っているかもしれな知れない。そんな風に映ってるのが残念です。もっと良くなるはず。自分に置き換えて常に相手に気遣いを
    あなたの前で起こる事は鏡なんです。逆の立場で考えれば直ぐに気づくはず。

  13. 後半のAs you like精神最高!!そういえば、最近は空港にもガチャガチャがあるってニュースで見た。人気らしいね♪

  14. 日本の作法や料理の食べ方などを 優しく教えてあげていて 気持ち良く観ていることができました。
    会話はとても楽しいのですが、会話が中心で 食べた時の表情や反応がカットされているのが残念でした。
    海外の方が 日本食にどのように反応するかが 一番興味を惹かれるところなので よろしくお願いいたします。

  15. 九州宮崎が舞台なのは新鮮ですね。ニセコでインストしてたと言ってたので宮崎にはサーフィンしに来たんだろうと思ったら当たってた。笑。ワーホリで来ると日本人の中で生活するので旅行じゃできない本格的なの日本体験が出来てイイですね。鰻づくしで美味しそうでした🎵

  16. あやこさんの対応、お声がナイス!
    あなたの笑い声は可愛く素敵です。
    外国人に日本の素晴らしい食文化を
    伝えてくれてありがとう❤

  17. もし投稿者さんがよかったら梅酒は海外の方には人気なのでもしよかったらおすすめしてみてください!

  18. 登録させて頂きました。登録者数視聴回数が上がるまで収益率厳しいかもですが頑張って下さい。過去分も拝見させていただいてます。

  19. ミステリーボックスをオーブンする前に……ネタバレやらかしちゃいましたねwwwドンマイ!

Write A Comment