つるや旅館の佐藤守がしなの鉄道の各駅に止まり、駅の近くを散策する「しなの鉄道各駅さんぽ」。
小諸駅の後半です。
【紹介したお店】
「丁子庵」さま
https://choujian.jp/
【つるや旅館オンラインショップはこちら♪】
https://ktsuruya.base.shop/
つるや旅館チャンネルでは、毎週金曜日夜7時に配信しています。
毎週末軽井沢に行った気分になれるチャンネルを目指して、
軽井沢の観光・自然・文化を楽しく配信中。
チャンネル登録お願いします!
そして、実際に軽井沢にお越しになられる際は、つるや旅館でお待ちしております!
【 つるや旅館のご予約はこちらから 】
❶2食付きの予約
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00032
❷朝食付の予約(ご夕食なし)
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00033
❸夕食付の予約(ご朝食なし)
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00034
❹素泊まりの予約(食事なし)
https://www3.yadosys.com/reserve/ja/plan/detail/002/dbgjgofahhhdefhfhbhkdidn/all/00035
★つるや旅館チャンネルの取材にご協力いただける店舗さま、施設さまを募集しております。お気軽にお問い合わせください。(チャンネル概要のビジネス関係のお問い合わせからメールをくださいませ)
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCSXt…
●公式ホームページはこちら
https://www.tsuruyaryokan.jp
●公式Facebookはこちら
https://www.facebook.com/tsuruya.karu…
●公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/tsuruya_ryokan
#長野 #軽井沢 #つるや旅館 #旧軽井沢 #そば #小諸そば #本陣 #小諸城 #最終回
36 Comments
丁子庵さんは並み盛りが陶器に入っていて、大盛りがざるに載ってきます。
旧脇本陣も改修工事のあと、旅館として営業されていますし、お茶も出来るスペースもありますから、是非お立ち寄り下さい。
大手門は私の出身地の弘前市の弘前城の大手門と並ぶ二大大手門として有名ですね。
本町通りの街並みと、突き当りの光岳寺の門は小諸城の足柄門です。
歴史的に軽井沢や小諸、その先の海野宿は私の大好きな土地で、まだ行かれたことのない方は、是非お立ち寄り下さい。
海野宿は入口の白鳥神社共々景観保存地区となっていて、昔からの街道や家並みも見事に保存されており、江戸時代を想像出来る素晴らしい街並みです。
佐藤さん~こんばんは~今週も楽しく視聴しました👌来週も楽しみにしています😊👍
守さん、こんばんは。
天ぷらとお蕎麦はベストマッチング!「何かの山菜」……?言い得て妙な表現でクスッときました。
小諸城は思った以上に立派だったんですね。瓦に刻んだ名前に職人さんの心意気とプライドを感じました。
何度目かのワード「田切地形」が新たなワード「穴城」に繋がりました。勉強になります。
シリーズ最終回とのことで、お疲れ様でした。
本日も楽しゅうございました🙇
今回の動画も楽しかったです!😊とても勉強になりました!400年前と聞いて「えぇー!😲」や、個人の自宅だったと聞いて「へぇー!🫨」の連発でした!どんな感じに暮らしてたのか気になりますね!🤔
遅番もとっても美味しそうでした!😋来週の動画も楽しみにしております!☺️
小諸城も上田城も、門が立派で長野は素晴らしい城趾があるのですね。小諸城の個人宅や電車道の話は、凄いし何だかもったいないしで。…来週、テレビ出演ですか! スゴイことになってきましたね、つるやチャンネル!
今週も貴重な動画ありがとうございます😊
軽井沢好きですが、ますます、周辺が気になり、出向いて観ようと思います。
なかなか小諸周辺歩く機会無いので、楽しい動画でした。本業の合間の収録ご苦労様です。毎週楽しみにしてます。
楽しく拝見しています。
小諸城には行ったことありますが、今回の解説で記憶が蘇りました❤
来週つるやさんに伺います(^_^)v
よろしくお願いしますm(__)m
しなの鉄道各駅散歩が小諸で最終回に為るのは寂しいですが、楽しい各駅散歩!ありがとうございました😄
小諸城&懐古園が田切地形の為に低い場所に有るのですね…。小諸駅も所謂街道から見ると低い所に在ったような気がします。
来週からの軽井沢での食べ歩き等々楽しみにしています😊
楽しく拝見させていただきました!
『丁子庵』は私が旦那さんと初デートの際にランチしたお店です!その時私は『お蕎麦に七味』という体験を初めてしまして、とても驚いた記憶があります!(私は神奈川県民なのでお蕎麦にはわさびだったのです💦)
天ぷらも美味しかったと記憶しております。あぁまた行きます!!
久しぶりのお便りです!
9ヶ月放ったらかしの車が心配で、本日、日帰りでお邪魔しました。
そしたら、何と、エンジンが掛かるじゃありませんか!昨年9月の終わりにバッテリーを替えて、寒い冬を超えた、放ったらかしの車……、
流石国産車!
でも、また「置きっぱ!」になってはと思い、ディーラーへ!
ところが、もう一つ大変な問題が発覚!
〜しゃ、車、車検が切れてた!っう訳で有りました!
イヤイヤ、知らないということは恐ろしく、軽井沢から鼻歌交じりにドライブしちゃいました(笑)
今日の関越道、上信越道は、工事、工事、仲本工事さん!早く出発して良かったです!
しかし、涼しかった軽井沢。
軽井沢駅の近くは22.5℃でした。
今度は泊りがけで行きたいです!
貴旅館にお泊りもいいですね!
また書き込みさせて頂きます!
暑さが続きます。
佐藤さんはじめ、ご一同様には、くれぐれもご自愛の上、ご健勝にてお過ごしくださいますようお祈り申し上げま〜す!
🖐️😀
お散歩最終回ですか~、またお時間できたら色々な場所を紹介いただければと思います。TVの密着取材とは流石若旦那です。TV放送は観られませんが、ご活躍を期待しています
小諸は町並みが古いですね。田切地形をお城に利用するとは。しなの鉄道は確かに先々かなり遠いですね。ときどきどこかぽっと行ってくださいね。
お蕎麦に天ぷらは、本当に合いますよね😋薬味を入れないのは、蕎麦の風味を感じられるから?🤔
小諸の歴史が知れて良かったです🙇お疲れさまでした😊
お蕎麦美味しそうでした。お蕎麦の苦味ってどんな味なのでしょう。丁子庵さん行ってみます。佐藤さんの情報がとても参考になります。軽井沢・佐久・小諸のガイドブック作れそうですよ、揚げまんじゅうは、長野が発祥の様です。それを福島に伝授した方がいる様でした。本業が大事です。歴史のある大切なお宿を守さんが、守ってください。
加賀の殿様が通られた歴史の道「北国街道」と、丁字庵さんのHPには紹介があります
お店のなかも江戸時代の旅人が、ふと立ち寄ったような気分にさせてくれる佇まいですね
小諸駅前の北国街道の道筋は、まるで崖の縁をなぞってゆくようで、歩いていてもスリリングでした!
あいかわらずの的確な、お蕎麦の食レポ、
半分くらいたべたような気分にさせて頂きました。
お忙しいなかyoutubeありがとうございます
また気が向いたら、沿線周辺散策、お願いしますね
しなの鉄道駅構内にあったイタリアンレストランもとても美味しかったので、おすすめです🍴
しなの鉄道軽井沢駅です
店員さんも優しかった😂です
「しなの鉄道各駅さんぽ」今までありがとうございます & お疲れさまでした。
何処まで行けるかドキドキしておりましたが、終点の妙高高原駅(新潟県)は、流石に遠いですね。
最終回にしなくて、一旦休憩って感じで、気まぐれ駅さんぽで、1年に1回程度、見られたら嬉しいです。
2回にわたって、小諸をご紹介して頂きまして有難う御座いました。また、コメン欄もたいへん参考になりました。懐古園以外はなかなかお伺いする機会が無いのですが、来週行ってみたいと思います。佐藤さんの動画を見て知識を得てからだと、 充実感も膨らみます。
脇本陣もカフェとか、お茶席もあるようです。大手門の展示も拝見させて頂きたいです(開館時間はチェックして行った方が良さそうです)もちろん丁子庵もですが。しなの鉄道で行くと、「飲める」と言うことに気がついてしまいました😊「蕎麦味噌」、「そばがき」そして鴨で一杯でしょうか。くるみそばも良いですね。
暑中見舞い申し上げます。素敵な各駅旅シリーズ楽しく拝見させて頂きました。最終回はとても残念です。これからのつるや様のご繁栄ご繁盛を心よりお祈りいたします。
お蕎麦屋さんの天麩羅って、どうしてあんなに美味しいのでしょう!私は、蕎麦アレルギーなので、お蕎麦は食べられませんが、家族はお蕎麦が大好きなので、お蕎麦屋さんには、時々行きます!大体玉子丼を頂きます。
放送開始から「最終回」の文字が、気になって気になって…
佐藤さんは、旅館業とYoutuberの二刀流をされてるので、とてもお忙しいのでは!?と時々余計な心配をしていました。
しなの鉄道の旅は、とても勉強になり、とても楽しく拝見していました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
冬のオフシーズンにでも、また、
ぶらり途中下車の旅をして頂けると嬉しいです!
来週は、SBCTVの密着が、見られるんですね!お知らせを頂いた時から、何とかして、見られないものか?! と思ってたので、とても嬉しいです✨
以前宿泊したホテルに隣接していた公園が懐古園だったんですね、今頃思い出しました。
佐藤さんのお蕎麦食べっぷりは気持ち良いですね~😊私は麺類ススレ無い派なので蕎麦好きとしては羨ましい😆✨小諸城のトリビアも聞けてとても素敵な散歩になりましたね☺️小諸の魅力は軽井沢とは全く違いますが興味深いですね😉👍
今度、小諸の丁子庵さんに行ってみたいです。
佐藤さん、お元気ですか?
小諸イメージと全然違いました❗️
こんなに開けた駅だとは思ってませんでした😮揚げもちやらお蕎麦お味噌など美味しいお店も沢山あって益々行ってみたくなりました。
「しなの鉄道各駅さんぽ」最終回ですか…残念ですが本業に支障があってはいけません🙅🏻♀️またスペシャル編を暇な時期にやってください!鉄道好きなので楽しみに待っています🚃
佐藤 様こんばんは。しなの鉄道各駅さんぽ小諸編後半動画もとても
楽しく拝見させて頂きました。丁子庵さんのお蕎麦とっても美味しそうでしたね。
お蕎麦の盛り具合も最高でした♪
ナスに辛味噌が挟んであるなんて珍しいですね。とても手が込んでいてびっくりしました。ほかの店舗でもあるのかはわかりませんが、変わり天婦羅良いですね♪
大手門も素晴らしいですし、こんなにたくさんの見どころが散策県内で見学できるのが
いいですね。小諸には一度も行った事がないので、ぜひこんあ建造物をゆっくり眺めながら散策してみたいです。
そして今回でこのシリーズは最終回なのですね。名残惜しいですが
本業とあわせて通常動画含めた電車移動ありの動画は、佐藤様にとっても機材班のスタッフに方にとっても大変だろうなと感じていましたので、
こうして一区切り最終回で何だか安心しました。
お時間の限られる中、ご紹介いただき、本当に有難うございました。
改めてしなの鉄道の楽しさを知れましたし、ぜひ今度は自分の足で出かけてみたいと思います♪
またいつか単発で、ご紹介いただけること楽しみにしていますね♪
次回予告は、驚きの内容ですね!今から楽しみです♪
こんにちは。
暑い東京で今回の動画を楽しみました。
小諸も大切な歴史の宝庫ですね。
25日 Nスタ楽しみです。ヤッタ—🌞🌞😌
東京在住 髙田
Nスタ見ました!
Youtubeも旅館経営も頑張ってください!
登録させていただきましたよろしくお願いいたします
Nスタで来ました!頑張ってください!19代目
Nスタ観ました。
今 テレビ📺ニュースみましたよ😊
テレビを見てはじめてしりました。10万人がんばってください。
応援しています。チャンネル登録しました。❤❤❤❤❤❤
佐藤守 夏のトップシーズン、つるや旅館さんはとてもお忙しいと存じます。ご苦労様です。
小諸駅は由緒ある所が多く有る事が分かりました。
それと小諸ご本陣の改装工事もとても興味深いです。
改めて沿線取材🚶お疲れ様でした。
今回で最終回と言うことで、名残は尽きませんが、次の楽しい企画を心待ちにしております。私が駅からの散歩の際には、信濃毎日新聞社から出版されている『駅から訪ねる小さな旅』(夏目雄平著)を参考にしています。末尾に他のガイドブックの紹介も有ります。
旧軽井沢にお戻りになり、次はPeter Rabbitのお店を是非とも取材してください。