仙台に対するコメントでよくみかけるのが「仙台の地下鉄は運賃が高い」です。確かに仙台市地下鉄は一時期、日本で一番高い地下鉄と言われたこともありました。
しかし地下鉄は東京だけではありません。全国の地下鉄と比べた時に本当に高いのか、各地域の地下鉄について調査・比較してみました。
0:00 オープニング
0:58 乗車距離別の運賃比較
1:56 地下鉄210円均一運賃
3:14 1日乗車券
4:22 まとめ
参考・出典)
仙台市交通局 仙台市地下鉄 駅間キロ程表・駅間所要時間表
https://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/pdf/1206ekikan.pdf
https://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/pdf/unchin.pdf
仙台市交通局 お得な運賃制度・乗車券
https://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/waribiki.html
札幌市交通局 地下鉄専用1日乗車券
https://www.city.sapporo.jp/st/josyaken/card.html#ichinichi
東京都交通局 都営地下鉄・東京メトロ共通一日乗車券(PASMO)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_metro_1day.html
横浜市交通局 市営地下鉄1日乗車券
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/unchin/ichinichi.html#07D6B
名古屋市交通局 お得な一日乗車券・地下鉄全線24時間券
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ticket/TRP0000310.htm
京都市交通局 地下鉄1日券
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028376.html
神戸市交通局 地下鉄1日乗車券
福岡市交通局 1日乗車券
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/fare/card/oneday.php
BGM
https://dova-s.jp/
#仙台 #雑学 #観光 #地下鉄
14 Comments
滑舌の悪さと裏どりの甘さは許してね。
比較対象が東京になりがちだけど、同規模都市と比べたらそれほどでも(なお京都市)
イクスカすずめは可愛い(確信)。
高いけど用事あるから乗るのが地下鉄で安いから主要交通手段なのがJRってイメージなんだけど、仙台は地下鉄が主要交通手段なのがダメ
仙台市109万人位の人口規模で地下鉄が2つもあるのはありがたいことだと思っています。
みんな三越やフォーラス、藤崎…なんなら国分町まで普通に歩いちゃうから、「勾当台公園や青葉通一番町から仙台まで(歩ける距離なのに)210円!?高っ!?」ってなる説や
市バス/宮城交通の120円パッ区をよく見るから同区間の地下鉄が割高に見える説も
提唱したい
中心部以外は田舎なのに、建設費割高の「地下」でなくてはならなかったのか?今更ですが東西線のルートも必要性も検証しなくてはならないと思います。今回の減便は最初から見えてた気がします。
地下鉄はいいとして、仙台市の鉄道網もうちょっと発展してほしいなぁとは思う。空白地帯が多いのとか、謎に駅がない区間があるのとかキツイかなぁ。バスでいいっちゃ良いんだけど。
遅刻魔だから8分間隔くらいでバンバン電車来てくれるの正直ありがたい。
ほかの地下鉄乗ったことないから高いか安いか分からない宮城県民。
息子が専門通ってた頃バイトと掛け持ちしてたが、学費高いからバイトで交通費は出してもらってた。駅4つ増やしたら【定期】めっちゃ高くなってびっくりした。
優しい話し方癒されます✨地下鉄、他の地域に比べてもそんなに高くないんですね。土日なら1日乗車券使ってみようかなぁ✨るーぷると使える券も魅力的ですね🤗
仙台市営地下鉄ではないですよ。仙台市地下鉄です。
そういえば…気にしてなかったな…