福岡西新から百道浜へ歩く 4k virtual Fukuoka walking tour from Nishijin to seaside Momochi beach park
福岡西新から百道浜へ歩く4k60p 2023/7/5 virtual Fukuoka walking tour from Nishijin to Momochi seaside park July 2023 #fukuoka #福岡 #virtualtour4k #MomochiFukuoka #福岡ももち #NishijinFukuoka #百道福岡
5 Comments
百道はマークイズに行った時と福岡タワーに行った時に、ものすごく高級そうなマンションが建ち並んでいて圧巻でした。
さすが福岡だ!😮って🥇感動しました。
車から見る福岡タワーやHiltonやPayPayドーム🏟️あたりの景色が綺麗でしたが、こうして歩いて見る景色もとても良いですね🎉
懐かしい風景をいつもありがとうございます😊
Thank you so much for this great video..
今の若い方々には信じられないかもしれませんが、現在のよかトピア通りを海岸線とした「百道海水浴場」が昭和の時代に存在していました。
すなわち、同通りの以北は40年前までは埋め立て前で完全に海だったわけです。
昭和40年代の少年時代、最寄りの海水浴場だったこともあり毎年夏にチャリンコに乗って訪れていました。
遊泳はもちろんですが、バカ貝を夕食用に大量捕獲で持ち帰り、母に大層喜ばれた思い出もあります。
同海水浴場は水質汚染の問題で昭和40年代末に閉鎖されました。確かに晩年は子供心に「汚くなってるなぁ。。。」と感じるほどでした。
31:17の「TNC」も随分と近代的で立派になってますね。昭和の時代は南区高宮に存在してまして、独特の
白いコンクリート造りのテレビ塔がまるでロケットを彷彿とさせるフォルムでかっこよかったですね。
当時市内のどこからも見える存在だったので方位確認の目印として重宝されていたようです。
35:28の「RKB」は特に思い出深いです。同局は平成の初期まで中央区渡辺通に存在していまして、
我が家からは指呼の間の距離でした。少年時代同局のテレビ塔下の芝生スペースでよく遊んでました。
1972年(昭和47年)にテレビ塔メンテナンスの技術スタッフのおじさんの粋な計らいで、同塔付設のエレベーター
に乗せてもらい推定地上高100メートルから市内を壮観に一望できたのは生涯忘れえぬ思い出です。
約半世紀前に百道海水浴場で水平線を眺めながら、私の父が「この百道の砂浜に大昔に蒙古の大軍が押し寄せて
血なまぐさい凄惨な戦闘があったとよ」と教えてくれました。
45:00からのシーンを見ながら、もしも千年前のこの地での国運を賭けた戦いに敗れていたならば、
はたしてこの美しすぎる風景は存在しえたのだろうかと考えさせられます。まさに運命の綾糸が織りなす紙一重の歴史模様ですね。。。
今回も発展する福岡の「今」の配信ありがとうございます。
美しい動画の配信ありがとうございます😊毎日楽しみにしています。
テレビ局に、FUKUOKA WALKERさんが、堂々と入っていったので、
滅茶苦茶びっくりしたのですが、調べてみたら、
放送局が入っているのは、4階から7階までだけでしたか。
だから、堂々と入れたんですね。