2023/7/9西鉄福岡天神駅を歩く4k60p virtual Fukuoka walking tour around Nishitetsu Fukuoka Tenjin Station July 2023 #fukuoka #福岡天神 #tenjinfukuoka #tenjin #福岡 #西鉄福岡天神駅 #FukuokaTenjinStation

1 Comment

  1. 西鉄天神駅の散策ありがとうございます。懐かしい思い出がいろいろと蘇りました。

    半世紀前の昭和の頃は、天神へ行くのに最寄りの薬院駅から乗って天神駅へのルートでした。

    所要時間5分くらいでしたかね。0:30のような無人改札ではなく「改札鋏」を持っている駅員さんに

    入鋏してもらった切符を渡す、いにしえの「有人改札」でした。

    当時、改札を出て階段を下りたら岩田屋に直結する広い踊り場がありました。

    恐らく4:05あたりの場所だったでしょうか。現在は14:50の「大画面前」が待ち合わせの定番スポット

    で有名ですが、当時はここが待ち合わせ場所としては有名でした。

    直結口から岩田屋館内に入りエレベーターに乗った時の思い出が蘇りました。

    当時のエレベーターは動作制御が未熟でして、上昇して目的階で停止する際、上に引っ張られるような余韻を残しつつの中途半端な停止のため、
    三半規管の未熟な子供には車酔いのような不快感を毎度感じさせられていました。
    「また、ぬおぉ~んってなった!」と語彙力の乏しい子供の表現で母に愚痴ってましたね(笑)。

    9:10の「やりうどん」はまだ健在なのですね。。。

    半世紀前は駅構内で営業していまして、当時は立ち食いうどん屋の形態でした。

    たまに父に連れられ寄ってましたが、売りである長いごぼう天を不注意で落下させてしまった際に、

    「よかよ、新しいのに替えちゃるけん」と無料交換していただいた女性店員さんへの御恩は忘れられません。

    ソラリアプラザの位置に「福岡スポーツセンター」があったのはつとに有名ですが、28:53の位置にはセンター

    付設の「センターシネマ」という低料金の大人向け名画座が存在していました。

    1974年(昭和49年)に友人の八尋君と観たのが「パットン大戦車軍団」。

    150円の入館料で喫煙大国だった時代の煙のむせる館内で鑑賞しました。
    大興奮した鑑賞後、裏の警固公園できび団子屋さんから買った団子をほおばりながら感想会に花咲かせたのは良き思い出です。

    動画全体から感じるのは、各建物内のあまりにもソフィスティケートされた美しさですね。

    昭和の時代の駅構内のコンクリートむき出し的な灰色の通路や、白の単色のみのそっけない岩田屋館内の塗装を

    思い起こすと隔世の感を禁じえません。

    発展と進歩の階段を倦まず弛まず上昇しつづけた160万都市の花めく象徴を見ているようです。

    ますますの暑さが続くであろう今後も、ご自愛なさってご活動ください。

    良い動画ありがとうございます。

Write A Comment