北海道の後志 小樽市稲穂、小樽駅横にある小樽駅前第一ビル商店街(通称 一ビル)
このビルは二階に紀伊国屋書店、一階には央バス待合室、花園だんごの新倉屋、かまぼこのかま栄など店舗がいくつか入居しています。地下にはヘアーサロンタカマツさんが営業しています。
昔の一ビルとはすこしだけ様子が違う、小樽駅前第一ビル商店街の様子をご覧下さい。
一番下にオススメ動画あります♪
↓その他の町歩きの動画はコチラ↓
↓チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/2tE0N2x
↓Twitterアカウント↓
https://bit.ly/2TY267p
※基本変な事しかつぶやいて無いと思いますが宜しければ是非。
もしリクエスト等があればこちらのDM等でどうぞ。
Instagramアカウント【ninarich0313 】ほとんど投稿してません。
撮影機材:DJI Osmo Pocket
https://amzn.to/3mQhsGZ
GoproHero9Black
https://amzn.to/342QFyn
Sony RX-100rm5
https://amzn.to/36batCv
動画編集:Adobe Premiere pro
【BGM関連】
PeriTune→http://peritune.com/
H/MIXGALLERY→http://www.hmix.net/
魔王魂→https://maoudamashii.jokersounds.com/
Dova-syndrome→https://dova-s.jp/
SHW→http://shw.in/
甘茶の音楽工房→http://amachamusic.chagasi.com/index.html
MusicMaterial→http://musicmaterial.jpn.org/
効果音ラボ→https://soundeffect-lab.info/
他…
いらすとや→https://www.irasutoya.com/
#小樽 #小樽駅前 #おたる
【周辺散策】小樽妙見市場【解体後】
イラスト関係
【現状】日本一人口の少ない歌志内市【散策】2020年ver.
滝川市駅前周辺【散策】ベルロード・三楽街【散歩】
【三井美唄炭鉱】美唄市南美唄町 南美唄駅跡周辺【散策】
【限界集落】恵比島駅周辺散策。【朝ドラすずらんロケ地】
38 Comments
小樽は中心地は本当に観光客でごった返しで活気がある・・・が全体では過疎かで寂れゆく・・・
この歩道橋見ると私の大好きな、某専務✴️思い出しますね😁‼️
コッチで北海道観光するなら?って聞かれたら小樽!!!って即答しとるわ(笑)ウチの地元は動物園だけやであまりススメんなぁ(^^;
懐かしい映像ありがとうございました!
築港じゃなくてやはり駅前をもっと活気付けないとですね。帰省時に、降りたら寂しい空気でいっぱいです😭
紀伊国屋はまだあったのか!懐かしいなぁ!
懐かしいいいいいいい😭
もう10数年小樽には行けていません。
学生時代の夏休みは小樽の祖父母に会いに関空から飛行機で新千歳→快速エアポートと乗り継いで行きました。
小樽駅舎を出てから長崎屋や第一ビルの書店→サンビルのミスド→稲北のフードセンターに寄ってから祖父母の家まで行ったものです。
動画を見る感じ、サンビルがなくなっている・・・!?
地元の方の案内は一味違いますねw
あ〜〜第一ビルのテナントが…日曜日にまともに稼働しているテナントが紀伊國屋くらいなんですね。地下はゴーストタウン…ナホトカの友好都市の壁画も危ないんですね。
懐かしいです♪玉光堂ありましたねー!ちっちゃい頃、お母さんとおでかけした時、バス待ちでここでかまぼこ買って二人で頬張ってました。笑
小樽は故郷ですが、第一ビル 長崎屋 産業会館と築40年以上過ぎたビルばかりですね。
建て替えにもテナントも埋まっていない惨状では可能なのかです。昔は玉光堂などもあり
買い物をしたのが懐かしいです。長崎屋はEVで車ごと屋上駐車場へ行けたのが当時では
斬新で行くのを楽しみにしていたのを思い出します。
懐かしい子供の頃おばさんがバスの切符売り場にいたな
40年くらい前だけど…
玉光堂かぁ懐かしいなあ!確か昔1階だったかなバスの待合室の所にゲームセンターあったような
CD買う時は玉光堂だった。そして楽器も見たり楽譜買ったり…
学生の頃、天壇の学メンにはお世話になりました
エンゼルのナポリタンにも
実家はもう無く埼玉に住んでいますが年に一度墓参りに戻ります
大黒屋だったオーセントホテルに今年は泊まろうかと思っています
懐かしいですね。私が子供だった40年前は小樽事態もっと賑わっていて、活気があった様に思います。働き出して小樽を離れたくらいから帰るたびに寂しい街になって行ってるような気がします。市はもう少し力を注ぐことは出来ないのでしょうか?残念です。
動画ありがとうございます。地下があのような有様になっているとは初めて知りました。学生時代、日曜になると2階の紀伊国屋書店、地下の玉光堂はちょくちょく行ってました。自分のひいきにしていた場所があの様に変わるのは寂しいですね。
昔、一階にゲーセンありましたよね。あとダックスドーナツ。懐かしいなぁ。
玉光堂があったの懐かしいですね
月イチで第1ビルには行ってますが今地下があんな状態になってるとは驚きです!
私が高校の時は地下にラーメン屋さんがあり食べに行った記憶があります。
実家が小樽なので時々帰りますが、第一ビルは全く入らないので、今どうなっているのか知りませんでした。地下にあった玉光堂が懐かしいです。
実家帰る時、かま栄か新倉屋でお土産買って、本屋でバス来るまで時間潰して、懐かしい。。
仕事で4年弱小樽在住でした。第一の紀伊国屋もよく行きました。
もう離れて2年以上経ちますけど懐かしくもあり変わってないなと思う感情も、ありまた行きたいなと思う感情もあり
小樽に移住したいもんです
サンビルにあった温水プールで泳いだのを思い出しました。
旧長崎屋のドンキってでかいっすよね。www
小樽出身で、今でも年に数回帰っています。小さい頃のこととか色んなこと思い出しました、ありがとうございます。
母の実家が小樽何で早く帰りたいです。コロナ終息して欲しい帰れないよorz。
第一ビルのダックスドーナツは欠かせない。オッサンオバサンならわかりますよね
いやータカマツまだやってるのにはビックリ😳
わしがまだ小生だった頃行ってて散髪終わったらよくビックリマンチョコとコーヒー貰ってたっけな…
またそれが楽しみで行ってたのも有ったけどw
今は地方で社会人やけどまた帰りたくなったがコロ…以下略
なんまら懐かしいデスねー
YAMAHAにピアノ習いに行ってました
1階のゲーセン+アップルパイの美味しい御店も無くなったんデスねー
地下が有ったとゎ知りませんでしたー
第3ビルが変わったんデスね
外が見れるエレベーターが無いっ
一昨年のアニメパーティーでこのビルがコスプレイヤーの更衣室になってました。
なんでだろうと。。。
ありがとうございます。
子供頃良く長崎屋に買い物に行って、そのあと玉光堂にカセットを買いに行ったのを思い出しました。こんなに変わってしまったんですね。
たこ焼き屋もあった。うまかった。学校帰りによく食べてた。40年も前だけど。
玉光堂では、人生初のギターを手に入れた。
懐かしいですね。昔、学生の頃は地下街の降りた所にラーメン屋があったかな❓良く帰りに駅前で降りて玉光堂に寄ったり、紀伊国屋で立ち読みしたりして帰宅したものです。現在も小樽在住ですが、新たな再開発も良いですが、今の風景も昔と変わらず無くならないで欲しいですね。又、小樽の身近な動画楽しみにしてますよ。
小樽市民です。玉光堂は築港からイオンに移転し、その後長崎屋に一店舗のみとなっています。友達が玉光堂の職員だったので懐かしいです。中学と高校の頃は第一ビルの玉光堂に通ってました😊
嵐山新地の近くに昔、みのかさやってゆう焼き肉屋あったの知っていますか?だいぶ前にお店はなくなって駐車場になっているみたいです!後1ビルの玉光堂でYMOのレコードを買った記憶があります!
玉光堂でレコードやギターの弦買ったなぁ
1階のバス待合所の奥にゲームセンターがあって、よく入り浸っていたのが懐かしい。
小樽離れて20年強。高校などで何度も通った小樽駅周辺。本当に懐かしい。地下の床屋(昔と同じ所かわからないが)も玉光堂もかま栄も長崎屋もホント懐かしい。これが駅前の全てだったなぁ。また動画期待してます。
チャッピー(ホームレスのおじさん)元気かな?
第一ビルB1には、玉光堂・ラーメン屋・パソコン修理店・美容室がありました。
現在は理容室のみが営業していますが、理容室の定休日には完全にただの地下歩道と化します。