#外国人観光客 #外国人 #カルチャーショック

0:00 イントロ
0:07 初めてのお祭りに感激
4:06 日本のおもてなしは最高!
8:24 リモートワークで旅行しながら働ける

今回は尾道で、外国人の方に日本で驚いたことをインタビューしました。
ぜひ最後までご覧ください!

☆★☆撮影地☆★☆
広島県尾道市
尾道駅周辺

チャンネル登録はこちらから
→ https://www.youtube.com/@interview_the_world

最後まで見てくれてありがとうございます!😉

☆人気のインタビュー動画☆

【外国人にインタビュー】外国人観光客に「日本の印象」を聞いてみた! in 尾道

【急増する外国人観光客】原爆資料館でインタビュー!広島で何を感じた?

外国人観光客が『急増』する広島| なぜ原爆ドームに?

【外国人に聞いてみた】日本でのカルチャーショックは?

【外国人に聞いてみた】日本に来た理由は?in 広島

日本はどう見られてる?外国人観光客に日本に来た理由を聞いてみた!in 広島

[プロフィール]
インタビュー・THE・ワールド(ITW)は、外国人へのインタビュー専門のチャンネルです。外国人に色々なことを質問していきます。聞いてみたい内容があればコメント欄に書き込んでください。

お仕事のご相談はこちらまで
m00n.walker.design815@gmail.com

––––––––––––––––––––––––––––––
Tropical Dreams by LiQWYD https://soundcloud.com/liqwyd
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/3IOENoZ
Music promoted by Audio Library: https://www.youtube.com/watch?v=WbVLMqDmDjI
––––––––––––––––––––––––––––––

————————————————————
Music : Roa – Buddy
Watch : https://www.youtube.com/watch?v=Bv1XdJjIA8A
Stream / Download : https://hypeddit.com/roamusic/buddy
License : https://roa-music.com
————————————————————

#外国人観光客 #外国人 #日本旅行 #日本食 #広島 #尾道 #英会話 #カルチャーショック #海外の反応

30 Comments

  1. ネットのおかげで日本全国に観光客が分散して京都などの混雑緩和になればよいですね

  2. コノテの企画を見ているとイライラする事が多いが、ストレス無しで拝見させて頂きました。質問の間も、内容も期待していたもので大変に好感がもてます。わかりやすい日本人英語で楽しかったです。次回も期待しております。

  3. ポルトガルにしてもおフランスにしても欧米諸国建国は人身売買が根底に寝そべってるから日本人の接待、サービスが心地良いのだろうな。家康は人身売買に気ずきキリシタン狩りを行ったり鎖国をしたから日本人は卑屈ならずサービス等に気概を感じる民族に育った

  4. ベタな観光地はそこそこに、何でも無い地方を独自開発しながらゆく~リ、という観光スタイルが今後の主流に成りそうですね。

  5. 今まで海外49カ国訪問した者です。
    日本は観光資源が豊富で良いですよ。自然が綺麗で、食事が美味い。海外の人がリピートするにも分かる。

  6. 世界には文化の違いは当然有るよ、国により習慣が違うから行動様式も態度も考え方も、それぞれ違う、驚く程の事は無い事を認識しよう、各国の違いを楽しんでくれたらイイネ、日本人として思う。文化の違いにイイ、悪いは無いからね、特色は様々なんだ。

  7. ポルトガル夫妻のコメントは含蓄が有った 鞆の浦ってチョイスが良いね ジブリアニメのイメージが強いと思う 実際行ったけど子供の頃の博多の鉄工所街の雰囲気でノスタルジックだった

  8. 【ch】主が落ち着いていて会話の様子から知性を感じるから、皆、リラックスしてお話してますよね。☺
     今後もこのスタイルで頑張って下さい!😊

  9. 確かに西ヨーロッパ人は暴動が大好きだからな、8時間も電車止めたら誰かが車に放火して騒ぎ出すぞ。

  10. 他のかたも言われてますがインタビューする声がおじさん❓いい意味で落ち着いていて聞きやすいですしやたら女性にインタビューする動画も見受けられるなか男の人中心にインタビューしてて好感持てました。

  11. スペイン・ポルトガルは未だに東アジア地域で植民地政策的な事を考え
    ている様ですね。南米がおかしくなった歴史の責任は負わないんですかね!

  12. とても良い内容でした。聞き上手なのか、相手の話に関心を持つ自然の成り行きなのか。最初のルクセンブルグの女性は日本人の私より細かく日本を回っていて深い日本愛を感じました。ルクセンブルグはいつも雨、とか知りませんでした。ポルトガル人のご夫婦はインドネシアでホテルを経営しているリッチマンゆえのゆとりを感じさせたし、奥様の鋭い指摘やご主人の終始絶えない笑顔と、やはり日本愛を感じました。最後のスペインの男性は、午後3時半からきっちりリモートワークしながら旅行も楽しんでいて、余裕があると思いました。私なら旅行先とはいえ毎日きっちりミーティングがあり、業務内容の報告もしなければならないのなら、午前中の自由時間も仕事のことが頭から離れず、旅行どころではないと思いますが、気持ちの切り替えができるのは素敵ですね。とても自然に深い内容が伝わる番組でした。

  13. 最後のスペインからいらっしゃった方、雨の京都ぜひ行ってみてほしかったなぁ。
    雨で緑が洗われてとても美しいし人出が多少減って観光しやすいし人が映り込まない写真も撮りやすいから、個人的には雨の方がお得な気がする。

  14. 毎回、お話して下さる方々の知性が垣間見れて、その方々の母国も素晴らしいのだろうと想像しています。インタビューの最後のお辞儀が、日本人の癖がうつったのかな?微笑ましいです。

  15. 「手持ちのゴミを引き取るから何か買って」って複数言語で書いて貼紙したら、集客になりませんかね❓

  16. 最近の尾道は、本当に外国人観光客が増えたよな。以前もいたけど、中国とかアジア人が多かったけど、今は白人バックパッカーも大勢いる。
    どこかで、海外向けに尾道観光の宣伝でもしてるのかしら? それはいいけど、外国人観光客も日本に来るなら、少しは日本語の日常会話集ぐらい読んでこい。準備くらいしてこい。
    当り前の様に英語で話しかけて来やがって。話なせない方が悪いみたいにさ。 少しは旅行先の国民に失礼という考えくらい持てよ。

    最近、尾道駅前の横の小さなラーメン屋(食堂?)の横に、お昼に必ず「白いTシャツ&キャップの男女(若くはない)」がいる。毎日必ず同じ位置で、同じ体制で立ってる。
    男性はグラサンしてキャップをかぶり、壁にもたれ掛かり、女性はその前に立ってる。ほぼ(必ず?)この体制。
    あまりにも、毎日同じ体制で立って、ずっと何かを話してるので、妙に気になってしまう www 不思議なお二人です。

  17. ルクセンブルク?
    コロナ前にルクセンブルクに日帰りで行ったけど、すごく良かった。
    どこを見ても絵になる光景に感動しっぱなしでした。

  18. 列車トラブルに遭遇して何時間も拘束状態が続いた場合、日本人が何を思うか??。まずは職員の必死に対応する姿が目に浮かび、頑張れー💪となる。これは我らの共通認識で誰も自覚してないが、これこそが我ら日本人の素晴らしさ。

  19. ~を持って帰りたいものある?」って質問みんなしてるけど
    所属事務所から指示されたフォーマットなんだろうね。
    尾道や鞆の浦なんかあんまり知られてないけど瀬戸内海沿岸は観光地の宝庫だからね。
    広島行くついでに竹原や倉敷、柳井、備中松山、吹屋、長府、岩国など観光客が増えてくる予感。

Write A Comment