福岡の渡辺通から天神へ歩く4k60p 2023/7/3
4k virtual Fukuoka walking tour from Watanabedori to Tenjin during the Hakata Gion Yamakasa Festival(7/1-15)
#福岡天神 #福岡 #fukuoka #tenjinfukuoka #tenjin #watanabedori #渡辺通 #virtualtour4k

3 Comments

  1. アンパンマンがお出迎え!
    なるほど、こちらは毎年7月上旬に、キャナルシティや櫛田神社など福岡市内要所、十数か所で公開されている「飾り山笠」のひとつなのですね。
    どうやら新天町のサザエさんは、数年前にはドラえもんだったりもしたそうですw
    他にコナンやワンピースもあったらしい。
    またアニメだけでなく、福岡ドームではソフトバンクホークスが題材にされたりなど、力の入れようが素晴らしいです。

  2. 今回も懐かしい生活圏だったエリアの散策ありがとうございます。

    冒頭の飾り山が華やかですね。ここ「サンセルコ」が建つ前は1973年(昭和48年)まで「花園商店街」という

    バラック建てのアーケード街が存在していました。まるでラビリンスとでも呼びたくなるような迷路のような作りで、しかも薄暗くてハエ取り紙が吊るしてあるような少々不衛生な場所でした。

    1個20円の美味しい回転焼きのお店、一か月前の「冒険王」をいつも購入していたおじいさんの古本屋、母が毎回立ち寄っていた手作り裁縫店、等々、、、いかにも昭和らしい古色蒼然の佇まいの商店街でした。

    当時、今の山笠の時期には、ここの狭くて低い通路内に南流れの飾り山が置かれてましたね。

    5:59の「電気ビル共創館」もかつては「電気ホール」という多目的ホールの建物でした。

    半世紀前ですが、TNC主催の子供向けショーや「家なき子」の舞台などを観覧した思い出があります。

    あと私の父も「淀川長治トークショー&試写会」によく足を運んでました。

    20:31の右手に見えるうす茶色のビルはまだ健在なのですね。。。「東カン福岡第一ビル」です。

    1976年(昭和51年)当時の太平洋クラブライオンズの「吉岡悟」選手がパ・リーグ首位打者を獲得されまして、

    その直後の10月下旬に同ビル9Fの同選手のお部屋にサインをもらいに押しかけました。

    はた迷惑もいいところでしょうが、クソ坊主3人に快く応じていただけました。ジェントルマンでしたね。

    個人情報もゆるゆるだった昭和ならではのエピソードといえそうです(笑)。

    新福ビルも着々と建設が進んでいるようですね。

    今も変わらぬ新天町の「飾り山」を見るに付け「山笠のあるけん博多たい」の名フレーズが思い浮かびます。

    時代は移ろおうとも揺るぎなく受け継がれる伝統のスピリットの結晶であり精華といえるのではないでしょうか。

    今回もホットな「今」の配信ありがとうございます。

Write A Comment