皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、鹿児島県鹿児島市の駅前、南部郊外店舗群の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR鹿児島中央駅から、県道24号線、郡元、国道225号線・谷山街道、鹿児島ジョイプラザ、二軒茶屋、宇宿、県道217号線・産業道路、オプシアミスミ、スクエアモール鹿児島宇宿、イオンモール鹿児島、JR指宿枕崎線・谷山駅などを巡りました。

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

#鹿児島県
#鹿児島市
#鹿児島
#郡元
#谷山
#Kagoshima
#都会

16 Comments

  1. 谷山はかつて谷山市という鹿児島市とは独立した自治体だったので密度が高くなっているんでしょう。宇宿周辺は郊外型の大型商業施設多いですね。鹿児島はスーパーも地場が強いイメージがあります。

  2. 生まれも育ちも大分でバリバリ大分出身だが、鹿児島は第2の故郷です。今は宮崎市在住です。延岡ばかりで鹿児島には近頃行っていません。タカシムが撮影した場所は私が昔住んでた地域です。なんか懐かしいですね。

  3. 鹿児島は中核市だが、大分市に勝てる日本有数の珍しい都市です。
    大分市は相模原や堺よりも圧倒的に都会で千葉市やさいたま市、川崎市レベルです。
    なので鹿児島市は政令都市レベルです。
    熊本には全然勝てませんが岡山市あたりだといいライバルです。

  4. 鹿児島市はこの動画でも言われてるけど狭い場所に市街地が密集しているため建物密度が濃く人も集中しやすい構造になっている、長崎市ほどじゃないけど構造は似たような街
    ただ土地がない事はデメリットもある。市街地渋滞が福岡や東京を抜いて全国1位だったり物価や家賃が高くなったり
    あと鹿児島ユナイテッドのスタジアムライセンス問題、あれも土地がないことが一つの要因になってる。まあ他にもあるけど

  5. 鹿児島中央駅も都会になりました。郊外の路面電車がとさでん交通ぽいです。土佐道路と雰囲気が似てます。中島美嘉さんのワンサバイブの曲を聴きながらはるばる遠くから桜島を目指してドライブしてみたくなります。中島美嘉さんの出身は日置市です。日置市も訪れてみてほしいです。

  6. 鹿児島の動画待ってました! 鹿児島中央から谷山イオンまで歩いたのは凄すぎます!宇宿のマンガ倉庫はよく利用しますが丸1日潰せるぐらい充実していて大好きな場所です!

  7. 鹿児島市は南に市街地が広がってる感じがしますね!
    谷山駅は指宿枕崎線の中でも大きい駅だったかと思います。
    さらに南の指宿とかの温泉地周辺も見たいです。

  8. 大分市VS鹿児島市
    街の都会度では鹿児島かもしれないけど、住みやすさだったら圧倒的に大分の方が住みやすい!
    大分、鹿児島、宮崎に住んできた者だが、
    まず、鹿児島は火山灰が飛んでくるのが嫌ですね!大分宮崎ではあり得ないこと!
    宮崎市の場合は単に陸の孤島だけじゃない!テレビの民放が異常に少ない!
    大分の場合は福岡に近いし、博多まで2時間以内で行けるしね!宮崎とは全然違う!その代わり空港のアクセスだったら宮崎が圧倒だが。

  9. 政令市除いた市で一番都会の実力、駅も新大阪や博多より終点感ある
    相模原よりは余裕で都会で拠点性ある分堺よりも都会、浜松よりも密度ある
    新静岡熊と比べても負けてない、札仙広福と比べてると流石にショボいけど

  10. 皆さん、お国自慢したい気持ちは、解らないではないですが、固執するのは見苦しいですよ。

  11. このルートも良いけど加治屋町〜天文館〜新屋敷〜鴨池〜産業道路入口の経由だともっと都会感出たと思います😊

  12. 歴史的な見所がたくさんあるし、桜島はじめ観光には事欠かない。温泉、焼酎、食べ物も美味い。熊本人だが個人的に好きな街。

Write A Comment