今回は阿蘇の高岳と中岳に登ります。阿蘇山は阿蘇五岳に代表されるピークと外輪山の総称との事ですが、今回は仙酔峡からその最高峰の高岳とお隣の中岳を周回します。
阿蘇山と言えば思い浮かぶのが噴煙たなびく荒々しい火口かと思いますが、仙酔峡はそれとは反対側に位置します。が、仙酔尾根は火口の迫力とはまた違った、大きな空間と広大な展望を楽しめる素晴らしい尾根でした。
阿蘇市観光パンプレット|The Neo Aso Sightseeing Guidebook
https://www.city.aso.kumamoto.jp/tourism/brochure/neoaso/
※登山規制情報を以下でご確認ください。
阿蘇山登山情報(熊本県 総務振興課)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kenhoku/51888.html
■チャプター■
00:00 オープニング&ルートマップ
01:09 道の駅阿蘇
01:35 仙酔峡登山口
02:44 鷲見平
10:32 仙酔尾根 中間点
21:15 仙酔尾根分岐
24:56 高岳東峰
26:06 天狗の舞台
29:50 高岳
32:08 (月見小屋との分岐)
35:41 中岳
42:48 (迂回路との分岐)
45:02 エンディング
■ 駐車場 Google Maps ■
仙酔峡駐車場
https://goo.gl/maps/QSxyjpPvghWc9ueU6
==============================
= ■ MTJ.ch 動画リスト ■
= https://hototabi.com/youtubemtj/?preview_id=650&preview_nonce=bddc8ffd72&preview=true&_thumbnail_id=1855
= ■ ブログ ■
= https://hototabi.com/ (HOME)
= ■ YamaReco ■
= https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-537675-data.html (HOME)
= ■ YAMAP ■
= https://yamap.com/users/770493 (HOME)
==============================
#登山 #ハイキング
3 Comments
私には辛く哀しい日でした(笑)
仙酔尾根登山中に薄雲の上にくじゅう連山と鷲ヶ峰の岩峰を交互に見せていただきました。
今では駐車場を歩くのにもしんどくなりました困ったもんです(-_-;)
トムさん、こんばんは😊
最後まで見て、カットできない気持ちよ〜くよ〜くわかります😊
この山はじゅんさんの行きたい山⛰️なので、私達もぜひ、できる事なら今年中行きたいと、トムさんの映像も見て思いました🙇♀️🎉🙌
阿蘇の壮大な景色とピアノメロディーにとても癒されました👏👏👏