福岡薬院大通から警固、赤坂を通って長浜へ大正通りを歩く2023/6/19 4k virtual Fukuoka walking tour from Yakuinodori to Nagahama through Akasaka #fukuoka #virtualtour4k #福岡 #福岡薬院大通 #YakuinodoriFukuoka #AkasakaFukuoka #NagahamaFukuoka #赤坂福岡 #長浜福岡 0:00薬院大通 Akasaka FukuokaAkasaka station FukuokaFukuokaFukuoka destinationsfukuoka japanFukuoka tourfukuoka travelFukuoka tripFukuoka vacationNagahama Fukuokavirtual tour 4kvirtual tour japan Fukuoka 4k60virtual walking tour Fukuoka 4kYakuinodori福岡薬院大通赤坂福岡長浜福岡 4 Comments pearl pearl 2 years ago 福岡のマンション相場が5000万に到達しましたね!時折 サイン(看板)や店内入り口も映していらして、、、お洒落ですものね。余裕がある「街」というのはそういうデザインにお金をかけて街が発展していく気がします。ゴミがない!(流通拠点になってる街はゴミが多いんです、ドライバーさんの意識もあると思いますが)福岡の場合鳥栖JCからの流通で流れている気がしますが、鳥栖も綺麗ですものね。そこが私が福岡を好きな理由でも、あります。 S U. 2 years ago 大正通りの長浜側がこんなに小洒落てて飲食店も並んでるとは知りませんでした。現時点でこれだけ雰囲気が良いのであれば今後の鮮魚市場のオープン化やJR貨物の再開発の波及効果でますます明るく賑やかなエリアになるかもですね!! ひろ 2 years ago 4月まで友人が福岡にいたので、よく行きました✈️福岡はとても良い所でした。この辺りも含めて色んな所に楽しい思い出がいっぱいです。市場も食事に行きました😊これからも楽しみにしています! 黒木正一 2 years ago 今回のエリアは私の警固小在籍時の通学路でした。 6:00過ぎから懐かしい半世紀前の通学風景が蘇りました。いやはや、それにしても想像以上の変貌ぶり。「大場菓子店」「テーラーワタナベ」「佐藤文房具店」 等々、クラスメート達のお店が跡形もなく消えてますね。。。半世紀の時の流れはかくもシビアなのかと。13:37の我が母校「警固小学校」。今年で139周年らしいですね。建物も大きくモダンに変化してるようです。 しかし、驚くべきことに全く変化していないのが「歩道橋」。補強、改築もされてないようで半世紀前の 姿そのままで崩落の心配をしてしまいます(笑)1973年(昭和48年)優等生で人気者だったクラスメートの「秋田君」が東京に転校することになり、 最後にお父様の車で出発するのを、クラス全員でこの歩道橋の上から見送りました。 「さようならぁ~」とみんなの涙声が響き渡った情景が今でも忘れられません。。。 現在のようにSNSだスカイプだと気軽に繋がれる時代と違い、当時は人との別れというものは本当に重くて 悲しいものでした。警固小も赤坂小と一緒に警固中と合わさって「警固小中学校」と統合される噂もあるようです。 少子化の逆らえぬ流れとはいえ、卒業生としてはこのままの形での存続を願うしだいです。今や「警固・赤坂地区」は住みたい街上位にランクされているのですね。。。 今回も懐かしさを想起させていただける「今」をお伝えくださりありがとうございます。Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
pearl pearl 2 years ago 福岡のマンション相場が5000万に到達しましたね!時折 サイン(看板)や店内入り口も映していらして、、、お洒落ですものね。余裕がある「街」というのはそういうデザインにお金をかけて街が発展していく気がします。ゴミがない!(流通拠点になってる街はゴミが多いんです、ドライバーさんの意識もあると思いますが)福岡の場合鳥栖JCからの流通で流れている気がしますが、鳥栖も綺麗ですものね。そこが私が福岡を好きな理由でも、あります。
S U. 2 years ago 大正通りの長浜側がこんなに小洒落てて飲食店も並んでるとは知りませんでした。現時点でこれだけ雰囲気が良いのであれば今後の鮮魚市場のオープン化やJR貨物の再開発の波及効果でますます明るく賑やかなエリアになるかもですね!!
ひろ 2 years ago 4月まで友人が福岡にいたので、よく行きました✈️福岡はとても良い所でした。この辺りも含めて色んな所に楽しい思い出がいっぱいです。市場も食事に行きました😊これからも楽しみにしています!
黒木正一 2 years ago 今回のエリアは私の警固小在籍時の通学路でした。 6:00過ぎから懐かしい半世紀前の通学風景が蘇りました。いやはや、それにしても想像以上の変貌ぶり。「大場菓子店」「テーラーワタナベ」「佐藤文房具店」 等々、クラスメート達のお店が跡形もなく消えてますね。。。半世紀の時の流れはかくもシビアなのかと。13:37の我が母校「警固小学校」。今年で139周年らしいですね。建物も大きくモダンに変化してるようです。 しかし、驚くべきことに全く変化していないのが「歩道橋」。補強、改築もされてないようで半世紀前の 姿そのままで崩落の心配をしてしまいます(笑)1973年(昭和48年)優等生で人気者だったクラスメートの「秋田君」が東京に転校することになり、 最後にお父様の車で出発するのを、クラス全員でこの歩道橋の上から見送りました。 「さようならぁ~」とみんなの涙声が響き渡った情景が今でも忘れられません。。。 現在のようにSNSだスカイプだと気軽に繋がれる時代と違い、当時は人との別れというものは本当に重くて 悲しいものでした。警固小も赤坂小と一緒に警固中と合わさって「警固小中学校」と統合される噂もあるようです。 少子化の逆らえぬ流れとはいえ、卒業生としてはこのままの形での存続を願うしだいです。今や「警固・赤坂地区」は住みたい街上位にランクされているのですね。。。 今回も懐かしさを想起させていただける「今」をお伝えくださりありがとうございます。
4 Comments
福岡のマンション相場が5000万に到達しましたね!
時折 サイン(看板)や店内入り口も映していらして、、、お洒落ですものね。
余裕がある「街」というのはそういうデザインにお金をかけて街が発展していく気がします。
ゴミがない!(流通拠点になってる街はゴミが多いんです、ドライバーさんの意識もあると思いますが)
福岡の場合鳥栖JCからの流通で流れている気がしますが、鳥栖も綺麗ですものね。
そこが私が福岡を好きな理由でも、あります。
大正通りの長浜側がこんなに小洒落てて飲食店も並んでるとは知りませんでした。現時点でこれだけ雰囲気が良いのであれば今後の鮮魚市場のオープン化やJR貨物の再開発の波及効果でますます明るく賑やかなエリアになるかもですね!!
4月まで友人が福岡にいたので、よく行きました✈️福岡はとても良い所でした。この辺りも含めて色んな所に楽しい思い出がいっぱいです。
市場も食事に行きました😊
これからも楽しみにしています!
今回のエリアは私の警固小在籍時の通学路でした。
6:00過ぎから懐かしい半世紀前の通学風景が蘇りました。
いやはや、それにしても想像以上の変貌ぶり。「大場菓子店」「テーラーワタナベ」「佐藤文房具店」
等々、クラスメート達のお店が跡形もなく消えてますね。。。半世紀の時の流れはかくもシビアなのかと。
13:37の我が母校「警固小学校」。今年で139周年らしいですね。建物も大きくモダンに変化してるようです。
しかし、驚くべきことに全く変化していないのが「歩道橋」。補強、改築もされてないようで半世紀前の
姿そのままで崩落の心配をしてしまいます(笑)
1973年(昭和48年)優等生で人気者だったクラスメートの「秋田君」が東京に転校することになり、
最後にお父様の車で出発するのを、クラス全員でこの歩道橋の上から見送りました。
「さようならぁ~」とみんなの涙声が響き渡った情景が今でも忘れられません。。。
現在のようにSNSだスカイプだと気軽に繋がれる時代と違い、当時は人との別れというものは本当に重くて
悲しいものでした。
警固小も赤坂小と一緒に警固中と合わさって「警固小中学校」と統合される噂もあるようです。
少子化の逆らえぬ流れとはいえ、卒業生としてはこのままの形での存続を願うしだいです。
今や「警固・赤坂地区」は住みたい街上位にランクされているのですね。。。
今回も懐かしさを想起させていただける「今」をお伝えくださりありがとうございます。