【過去の動画】
イタリア人が人生初のナポリタンを食べたら、、【外国人の反応】
驚愕!日本の洋食に大感激!『私の知ってるオムライスとは全然違う』海外の反応
人生初の焼き鳥に大感激!ジャマイカ人が日本食に驚愕!海外の反応
日本に帰国したら、感動で涙が出ました・・・
ホンモノの味に感動!創業140余年の老舗『和田金』で松阪肉の寿き焼を食べてきた!【外国人の反応】
煎茶に感動!和菓子も最高!どんどん日本人化していくドイツ人!海外の反応
【チャンネル登録】よろしくお願いします!
► https://www.youtube.com/channel/UCsi7YN3qH7LuauDBGwToW1A?sub_confirmation=1
【LT VLOGのInstagram】
► https://www.instagram.com/lt_vlog/
【お仕事のご依頼等はこちら】
▶︎ lenatakavlog@gmail.com
【これまでの旅】
#名古屋生活
#日本を旅する国際カップル
#世界一周を実現する国際カップル
******** ******** ******** ******** ********
【LT VLOGの撮影機材】
カメラ : Lumix G85
► https://amzn.to/2wJ0Zz5
レンズ : Olympus 12-40 mm f2.8 pro
► https://amzn.to/2Un23BS
マイク : Rode VideoMicro
► https://amzn.to/2CkipnI
アクションカメラ:Osmo Action
► https://amzn.to/3bv1fk4
【LT VLOG 再生リスト】
*【世界一周】全178話*
► https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4YIWd7105aUt69RTkyBwr7b
*【LTシーズン2】日本編*
► https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4YfMr15mpqQfRudW6qSS4SR
【LT VLOG 人気動画】
*世界一美しい裸族『ヒンバ族』Himba Opuwo Namibia 【アフリカ縦断 #24】*
► https://youtu.be/g8GuH1lYzm0
*【閲覧注意】ガンジス川・沐浴・火葬場・死体・◯◯・一部始終!インドの全てをお見せします!バラナシ編【ユーラシア大陸横断 #32】*
► https://youtu.be/22NFWzhbXyo
*【海外グルメ】ドイツの朝食!朝からビールって本当?【世界一周 #169】*
► https://youtu.be/Ck_9c029u7Q
40 Comments
お箸を持ちながら動かして会話する事と
食べ物同士でKissするのをよく海外の方がよくやってるのは目につきますw
こちらの御二方は大丈夫
厳格には食べ進める順番があるらしい
シランケド
レナさん、日本ではおっぱ〇を強調して見えるような服装はXじゃないけど
日本人的感覚に合わないというか、あまり行儀良くないということを説明してあげたら
よかった。(動画外でそっと) レナさんはもう日本人なので全く問題なしです。
醤油とわさび。
刺身なんか食べる際に、魚の上にワサビを乗せて食べるのが
昨今の流行りみたいですが。。
老舗の料亭を訪れた某、お方が醤油にワサビを溶かして
お刺身を食べておられました。
曰く、昔は皆。。こおやって食べてたのですよ。。とか。。
伝統という観点では。。こっちのが伝統ですかね。(・・;)
とまぁ、時代に逆行して書いてみた。ww
伝統とか正義ってね。。(-_-;)
ガリは。。食べたくなったら。。食べる。
ネタに醤油をつけて食べるのと、しゃりに醤油をつけて食べるのに
そんなに「味」に。。明確に差がでますかね?
箸の扱いが苦手な方が無理して、合わせて気を遣って
せっかくの美味しい料理を無駄にするのは。。なんかねぇ。
美味しい物を美味しく食していただきたいなぁ。。
好みなんて、千差万別。。
ごちそうさまでしたぁ~。(^^)/
寿司は・・白身魚~赤身~。玉子は醤油は要らない。
変なドイツ女が教えないで‼️👎。
😊『いただきます』は食事を作って呉れた人や食材に携わる全ての人に敬意を表すと同時に、肉や魚などの動物の命をいただきますと言う事です。黙って食べ始めるよりも感謝して食べる方が美味しいものです。
流石、レナ社長は良く御存知です。
クリスさん、割り箸を見て、納得出来なかったら、その店はダメな店です。
遠慮なく出ましょう!😊
社長、『手皿』も注意してあげてください。
わさびの役割は辛みによって味を引き締めたり魚の生臭さ消したりするだけでなく殺菌効果のあることが証明されており食中毒などを防ぐ役割りもしているんですよ。是非教えてあげて下さい。
いただきます 魚を捕る漁師さん 畜産物を育てる畜産さんさん 農作物を作る農家さん それら生き物たちの命をいだだく事 寿司を握る職人さん(料理人)にも感謝の気持ちで いただきます とても大事だと思います
ショウガの乗っていたのは、鯵でしょうね ピンクと白いのは 鯛 もしくは鶏魚かな?
ホント日本では、色々な魚を良い状態で届けたい漁師さんが沢山いますからね
旬とか、海外では無いかも知れないですが 日本では、旬と出会い物を大切にしますからね
今の時期はやっぱり鯵 鶏魚 旨いですよね 春 真鯛 メバル 夏に向けては勘八 鰹 鯒 秋はスルメイカ 稚鰤 秋刀魚 冬ヤリイカ 鰯 鮃
他日本海太平洋 瀬戸内海 駿河湾 相模湾 東京湾 三陸 もう沢山の産地で色々な魚が上がりますから
その土地でしか味わえない 美味しいネタも沢山ありますからね
日本のマナーをもう🤏してください。
Good evening Lena san , I want to tell you about how we can eat susi with having happy feeling little bit. so, everytime when I watch the eating channels , many people try to eat the one susi all quickly. in Japan, we do not need to eat one susi all at that time, I think. so, you do not need to eat it all quickly I think. for me, when I eat it at susi bar. everytimes, I do not eat one susi all at that time. I eat a half of susi. it is OK we do not need to it all quickly. please tell other foreignier who are staying in Japan now for seightseeing.
In fact, I am living in around of UENO city . and I go to the Susi bar very often to take my lunch at Asakusa area. then I eat one of susi all quickly. everytimes I eat a half of susi little by little. yes, it is good health situation for our stmach I thihk. so, we may do not need it all quickly at the time I think.
お寿司のネタの食べる順番は、ありますね〜😊
味の薄い…コハダ、鯵(あじ)ひらめ、とか白身魚へシフトしていきます。
だんだん濃い味のネタに行く方が、本来のお寿司の楽しみ方らしいです。
高級寿司だと、板前(職人)さんが握る時は、それなりの考えがあってお寿司を出していくようです。
高級寿司は、ネタの値段が「時価」なので、一般のお寿司よりかなり高いですのでお気をつけてください。
たかいけど、新鮮で、良質な素材を提供してくれますよ!
Anyway, I am always watching your video since you were traveling the world before. I am looking forward to watch new one .
マナーばかり気にしすぎると食事が美味しくなくなりますよ。食事は楽しむ時間です。
日本人だって、そんなにしょっちゅう、寿司食ってる人は、いないぞ!!況してや高級寿司なんて、一年に一度か二度くらいだぞ!!!
付けても良いけど卵には普通醤油は付けないよ。
ガリはお寿司と一緒に食べてもおいしいよ。
食べる順番は、1あっさり味、2濃いめの味、3脂の乗ったモノ、4巻物、の順です。
ただ日本人も普通は食べたい順番に食べるよ。
64歳のおじさんです。お寿司が運ばれて、ありがとうございましたは、言い方として、過去形だよ。ありがとうございますが、正しいよ。重箱の隅を突くようで、ごめんね。
嫁が旦那より何歳年上なのかが気になる(謎)
嫁の年齢が見た目でわからん、相当上なのかな(大謎)
外人って味音痴だから イカの味がない とか言いやがる(笑)
そんなもん日本人が食ってるとでも思ってるのか(謎)
じゃあ食うなよ、味ないなら(爆)
Lena and Chris is making me hungry!👍🏻✌🥢🍣
正しい食べ方と言うか理想の食べ方はあります
でも初めは何が味が強いかとか解らないし好きな物を順番でも美味しいです
基本味が薄いもの、匂いのないものから味の濃い香りのあるものへと食べていきます
と言うルールがありますがタイとヒラメどちらが先?キスとイカどっちが先?みたいによく分からないので好きなものを食べてます
レナさん、まったく味を変えたい時にはジンジャーで口の中をリセットしますよ❗お茶があれば完ぺき❗
動物にも植物にもあなたの命をいただいて私は生きています❗それが感謝の言葉のご馳走様でした、といただきますの心からの表現ですよね❗
あなたの命を私の命に代えさせていただきます。
寿司 いわゆる握りは、何から食べても構わないけれど、握りの味を楽しみたいなら 油のうすい奴からだね。
甲殻類 つまり蛸 イカ 玉子 次に白身魚 鯛 カレイ 次にはまち ぶり 最後にマグロ 赤身は途中でもいいが
中トロ 大トロは最後の方が 余韻が残って 又食べたくなる。サーモンでも良いよ 江戸前には無かったしょくざいだけど。
ワサビは 多めの方が 万が一の為には良いと思います。 がりは 口直し 口の中をクリアーにしてくれる だけでは無いけど。
みそ汁は 最初に一口 味の確認 次は口から流したい時に飲めばいいさ。
食後は 上がりで 落ち着いて お礼と お勘定を 忘れずに・・・
箸で食べるより 手で食べたほうが 形も崩れないし、ネタに醬油を乗せやすい。そのままネタを舌の上において 歯でもみほぐす。そのたねにふきんは置いてある
60年前に職人から聞いた食べ方 今でもこれで楽しんでいます。 でも食べ方にルールは無いから 美味しければ 其れで良いのよ。
一品もの お任せは 別だよ。職人さんが 間合いを図って出してくれる ベストの状態で。お任せの時は お任せで食べましょう‼ おもてなしにだから。
When you eat sushi, turn it on its side before you pinch it with chop sticks, and then twist your wrist to dip it into the soy sauce upside down. That’s the way the connoisseurs of sushi do when they eat sushi with chop sticks.
Besides, with extra-virgin olive oil and a tiny finger-tip amount of salt and wasabi, you can taste sushi, even better than with soy sauce. You cannot do it in sushi restaurant, so you order sushi and deliver it to home, or you need a permission from the master of sushi restaurant to use your own special condiment to eat sushi.
Most of the sushi masters still don’t know, this is sometimes more a delicious way of eating sushi, so some of them may be interested in… but at first, just try this way of eating sushi, with sushi of sushi delivery service !
酢飯に醤油を付けないって知ってくれてる事が、嬉しいです。いっぱい日本食楽しんでください😊❤
昔の嫌な言葉に『お里が知れる』『育ちが分かる』と言うのがあり、日本食のマナーには実は沢山あります。上手に箸が使えるだけでは無く、幼い頃から親にどれだけ厳しく言われて来たのか、食事の所作で相手に家庭環境が知れてしまうのでイチイチ注意しないと言う風習ですね。外着(帽子、ジャケット、手袋、マフラー、手袋など食卓を汚す物)は外し、会社など目上の方が居る場合は座る席に気を付けます。割りばしの場合、こすり合わせてもいけませんが、割り方にもマナーがあります。最近は当たり前にされている方が多いですが、手皿(こぼさないよう片手をお皿代わりにする)も良くないです。もちろん、肘をテーブルに乗せる事も。親に何度『手!手!』って注意されて来たか(泣)汁物がある場合、先に箸を湿らせておくと、『ねぶり箸』と言って米粒など箸に付着しないので箸を咥える事をしないですみます。食材のマナーに色々ありますが、食べたい食器は手で近くに寄せて、手のひら大のお皿は持ち、『刺し箸』をしなければ良いと思われます。海外の方に箸のマナーを求める事はないと思いますが、実は厳しい箸のマナーがあることを知っておくのも参考になるかなと思い書かせてもらいました。ようは、世界共通で相手に不快な思いをさせなければ良いだけの話です。
お寿司を食べる順番は好きな物から、またはその逆!正式なことは味の薄いものから「白身ー光ものー赤身ー軍艦ー巻」
大勢が一斉に日本食を来日外国人に食べさせる有名ユーチューバーの企画をパクリまくってる。 中国人かよ。
わさびは同じ量を使っていても白身の魚やイカなどの淡白なものだときつく(辛く)感じます。逆に油の多いマグロやハマチなどではそこまできつく感じません。クリスさんのようにわさびが苦手だけど少しの風味が好きな方は、さび抜きで注文して別にわさびだけもらってネタにわさびを載せて食べる方法もあります。よりわさびの風味が鮮明に感じます。
私は多めが好きなので別にわさびだけもらってネタによって追いわさびで食べます。あまり高級なところだとマナー違反とみなされるかもしれませんが、適当な所だとOKだと思います。
マナーについては、気にする程問題は無いと思います。
海外では、使っていない方の手はテーブルの下に置きますが、日本では出しておく事が多いですね。
もちろん、肘をつくのは、大体の国でNGのようですが。
あと、手皿よりは醤油の小皿を持って使った方が良いですね😊
最近、ワサビの使い方は日本でも食材に付けて口に入れる事が多くなった、そもそもワサビの食べ方は本物のワサビは辛さがソフトなので 食材に付けて食しますが
粉ワサビは辛さが強烈なので直接 食材に付けてはたべません。醤油に溶かして食します。しかし醤油に溶かすのは見た目が良く無く 本わさびの様に付けた方が
スマートなので 最近はそうしてる気がします。しかし本当は偽のモノの粉ワサビは醤油に溶かして食べた方がまろやかだし理にかなってる様に思います。
ワサビは本物と偽物の使い訳を理解して使うとよいですね!
意外と巻きずしから入る外国の人が多いけど、どちらかというと他のを全て食べて最後にお腹を満たすために食べる事が多いよね
おまかせコースにすると最後の方になる
基本的には淡白な味から濃い味へ、と言われますが自由です。
匂いくんくんほちょっと…仕方ないか、他のマナーはとてもいい方だと思います
美味しく食べてくれるのが一番です
寿司屋は江戸時代、屋台から始まりました。
当時、男女比7:3で独身が多かったのです。1日5合の米を食べていたのですが、夜になると小腹が空く。
そこで握りの寿司屋です。握りというくらいデカく箸でなく、手で食べた。デカくて食べづらいので2つに分けた。現在、寿司が二貫ずつ出てくる理由です。
未だに房州での寿司屋はデカいですね。
湯呑みがデカいのは屋台なので(つまり当時の寿司はファストフードだったから)つぎ直さなくてもという理由。
食べたあと客は湯呑みに残った茶で指先を洗い、屋台の暖簾で手を拭いた。暖簾が汚れていればいるほど、繁盛しているとの証明だったと言われています。
デザートは梨が一番好きですね。唯一無二
ガリで醤油をつける
リアルな英語が聴けて良い
食べる順番、普通は食べる人の好きにしていいと思います でも極めたいなら
廻らないちょっと高級な店のカウンターに座り「〇〇円でお任せで」と注文すると
目の前に一貫づつ供されます。そうすれば職人さんが考えた最も良いと思われる順番として
参考になるのではないでしょうか ただし思いっきり高級店では
精算まで値段の話はご法度です 塩撒かれます 覚悟を決めましょう
その時々で自由に食べる順番を決められるのも、寿司のいいところだと思います。
ちなみに私の場合、かっぱ巻き(cucumber roll)はガリ(pickled ginger)と似ていて、マグロやサーモンを食べたあとに口の中をすっきり(refresh)させたいときつまみます。次のネタ(material)へのつなぎみたいなものですね。
ガリの食べ方に決まりはありません。
食べたい時に食べる。
それが日本スタイルです。