49 Comments

  1. こんちゃでございます🐸🐸
    着ている服装からして春頃撮った動画かなぁ

  2. 小僧殿
    小山遊園地懐かしいです。
    栃木県は母親の故郷なので嬉しいです。小山駅は行き先探訪さんも取り上げてましたね。
    追記
    小僧殿
    小山市は東京に近いこともあり、栃木県の中でも発展している市ですが、不況の波には勝てず、昭和の頃に比べると駅周辺は閑散としています。小僧殿が歩いたところは平成初期には金華堂という中々大きいスーパーマーケットがありましたが(確か池袋にも店舗があったと記憶しています)、倒産してしまい寂れてしまいました。小山駅は当初東口は整備されておらず、両毛線から東口に出るには一旦上ってまた宇都宮線のホームに降りてまた上るという面倒くささがあったと記憶しています。小山駅の東口には以前日本製粉の小山工場があり、小僧殿が興味を示し上ったところが以前の東口です。
    両毛線に関しては、足利、佐野方面の人が宇都宮に行きやすくしようと平成の中頃までは宇都宮行きの電車が一日数本ありました。両親がたまに利用していました。
    他にもやりたいのだが、人手不足で断念…小僧殿もご経験あるかと思いますが、行きつけのお店が人手不足、要はアルバイト募集しても来ないので、閉店している店は多いようです。私の両親の行きつけの店(蕎麦屋と肉屋です)も繁盛していたにも関わらず、人手不足で閉店してしまいました。
    あと、ご存知かもしれませんが、当初東北新幹線の停車駅には小山ではなく、足利、佐野方面の人達が東京へ行きやすくするため、隣の栃木市にしようとしたらしいのですが、当時の栃木市長が左翼的な人で断ってしまい、小山になりました。
    クレープ屋と焼き鳥屋が気になりました。

  3. 駅トイレチェック✅🚽ありがたいですね🐸人が誰もいない時中も写していただきたいです❤消防車🚒の妨害😅

  4. 高崎駅から上越線の改札を通って、小山駅でハイボールできめる!

  5. 小山駅の きそばは、2022年1月に閉店しました。岩舟のフルーツパークにフランチャイズ店があるようです。濃口醤油の黒いそばつゆがおいしいんですよね。しばらく食べてないです。

  6. 昔は15両以上の普通列車が走っていたなんて。寝台かもだけど、にしても
    今は東京と比べられ北関東とバカ(ネタ)にされても
    やっぱ関東だね❗️

  7. こんばんちゃー🐸☆
    こういった動画でみると、日本の鉄道はほのぼのして良いですね✨
    あと電車🚃のデザインがカッコイイ!コントラストがすごい!ですー
    ✨☆小僧先生ー☆✨

  8. 士業で左団扇になった後でいいので、北海道を太めちゃん仕様のキャンピングカーで巡り、その駅や廃線など土地その土地の詳細解説付き&時々ソロ飯・スキー動画を先生に立ち上げてもらいたいです。移民1000万人を目指し様変わりする前ギリギリの北海道を先生の満面の笑みで満喫する映像を撮っておいてほしいです。北海道編の次ぎは東北防災編も希望。

  9. カエルちゃん廃番になったかどうか一度確認しておいてもいいのでは?DAISO店員さんならその場で調べて答えてくれますよ。

  10. 懐かしい〜!前の前の前の前住んでた!🐸🏠🎶

  11. 紺茶~🍵🐸
    先週土曜は東武の桐生線、小泉線、伊勢崎線館林以北を乗って東武鉄道全線制覇しました😃

Write A Comment