「兄ちゃん、女郎屋(じょろうや)に行きたいんか? あそこは年金暮らしの客と同じ年齢の女しかおらんのに…」
近隣のスナックのママが呆れた表情で答えた。ここ秋田町は現在も13軒のちょんの間が残る街だ。
「警察もわかっているけど摘発なんてしないよ。人通りも無いし夜も静かなもんだから」
赤色灯のネオンが残る徳島の路地。通称、パンパン通り。歴史を知る地元民はそれを〝女郎屋〟と呼ぶ――。
チャンネル登録&高評価を宜しくお願いします!
◆◆deepな地域の情報がありましたら、是非コメント欄にて教えてください◆◆
◆◆『Super Thanks』機能が新たに追加されました◆◆
日頃より応援を頂いている皆様、本当にありがとうございます。応援頂いた金額は全て今後の動画制作に使わせて頂きます。
Twitterをはじめました。たまに更新します。
路地裏さんぽ (@rojiura_sanpo) https://twitter.com/rojiura_sanpo?s=03
<参考文献>
『消えた赤線放浪記』(著者/木村聡 発行/筑摩書房)
『色街遺産を歩く』(著者/八木澤高明 発行/実業之日本社)
“Onii-chan, do you want to go to a Jyoroya? There are only women of the same age as pensioners…”
She answered with a shocked look from a nearby snack mom. Here in Akita-cho, there are still 13 Chonma left.
“The police know it, but they won’t raid it. There’s no traffic and it’s quiet at night.”
An alleyway in Tokushima with red neon lights. Commonly known as Pampan Street. Locals who know history call it a ‘prostitute’.
Thank you for your channel registration and high evaluation!
◆◆If you have information about a deep area, please let us know in the comments◆◆
◆◆”Super Thanks” function has been newly added◆◆
Thank you very much to all of you who have been supporting us on a daily basis. All the money you support will be used for future video production.
Twitter I will update it occasionally.
Back Alley Stroll (@rojiura_sanpo) https://twitter.com/rojiura_sanpo?s=03
25 Comments
こういう文化や商売あってもいいのに、なんで潰されるんだ
お久しぶりです。こんばんは。夏が近づいてますね。いつも配信ありがとうございます。
ここ夜になったら怖さ半端ないらしいですね。やってるようでよかった。あと取材お疲れ様でした。
いつも貴重な動画ありがとうございます
お体にだけは気をつけて…
路地裏さん。動画ありがとうございます。
路地裏さんがお兄さんだったのが衝撃的なエピソードでした。
玄関先をきれいにしてらっしゃる。人柄が分かるよ
昔の赤線や置き屋が廃止され治安が良くなったとかゆうけど、SNSやネットの発達で表に見えなくなっただけなんだよなぁ。
裏では未成年や出稼ぎ外国人女性が守られずに被害にあっていると思うんだよね。昔の赤線はこうゆう部分に暗黙のルールがあったはずなのに
夏休みにJDもいるよ
6:28
絶対旅館じゃないのだけはわかったわ
ありがとうございます!
ご苦労様です✨
昔は食べるために女性が働いていたのでしょうけれど今も新宿のトー横という場所で10代の女の子が立ちんぼをしております。
国の政治家はわかっているのでしょうか⁉️
参議院はいらない❗と思っております❗
続きが気になった。
徳島にいた時に聞いた話だけど スナックに入ったら
年齢70に近いおばちゃんばかり出て来たそうな 珍しくて結構繁盛してたそうです
史上最初のビジネスだからなぁ、全国にあるでしょう、まだまだ。世界中だな、
実家が近くて小学校に登校するのに近道だったのでよく内緒で通ってました。
当時は置屋の入口に赤く塗ったサッカーボール大のガラス製の電燈があり、
やり手のおばあさんが外のイスに座って雑談してましたね。近道だったんですけど、そのランプが灯ると何となく通っちゃいけない気がして遠回りしてました。通りの空気感が朝と営業?が始まる時間では全く違う、近寄り難い匂いを出してましたね。赤線、パンパンの意味を知ったのは中学生になってからです。
思い出すとお姉さん達の戦闘モードスイッチが一斉にonになった時、通りの空気感がガラッと変わる位の気合いだったからなんでしょうね。。たまに昼間に出会うとよく100円や飴玉くれてました。タバコのお使いの駄賃でw
で、15歳になったらここに遊びに来な、金なんか取らんから(笑)ってからかわれて照れた思い出があります。
40年前の話ですが、当時はもう勢いが無くなってきた時代でした。
つい、懐かしくてダラダラと長文になってしまいました💦
懐かしい思い出に浸してくれた主さんにありがとうと言いたい😊
これを機に登録しました。応援してますね👍
投稿待ってました!その土地の文化や住んでいる方の歴史を知れることはとても勉強になります。
現地の様子は勿論のこと、引用文、今回は関係者インタビューまで、本当に勉強になります。
豊〇も摘発されたらしいですし、ほんとにいつまで持つやら…
ナイス👍😁
テロップは本からの引用ですか?
いつ頃の話ですか。
もし今なら、4-50代には就職氷河期の女性たちがいます。客の男性も。
昔も今も、周辺化された人たちが、そういう仕事に就くことはあったのですよね。
警察が取り締まらないのは、複雑な事情があってそうした世界にしか落ち着かない女性と男性を不要に刺激せず、一般社会と平和にすみ分けしているなら、強いお咎めはないということでしょうか。
この公園を通る度に切なくなる看板がある。「乳児遺棄事件」の犯人を探してる看板。まだあるんかな
1980年代初頭に秋田町のすぐ近くの伊月町に住んでおりました。夜6時以降に家に帰る途中に立ちんぼのおばさんからしつこく「お兄ちゃん、どこに行きよるん?」と付きまとわれて閉口した記憶があります。あれから40年以上たったのに建物がほとんど変わっていないことに驚かされました。
吉田とも代。。。
笑っちゃいけないが赤線跡地には公明党、青線跡地には日本共産党ポスターだらけ
ネットで客を探して、個人で売る時代になってしまった
こういう料亭チョンの間は面白文化だから無くして欲しくはないね
昔ここは18年ぐらい前に徳島地元の知り合いの方に夜中車でこのエリア見にいったなあ。不気味だった