※字幕で簡単な説明をしております。是非字幕をONにしてご覧ください。

★御朱印とは★
神社やお寺で参拝をした証明としてお受けすることが出来る印章。
拝殿や本堂などで参拝してからお受けしましょう!

私の独断と偏見で拝受して癒されたおすすめの御朱印500名印を探す旅!
今回は、長野県上田市周辺を御朱印巡りした報告をまとめました!

⛩眞田神社
上田城跡に鎮座する神社。
御祭神は、歴代の上田城主である真田氏、仙石氏、松平氏。「真田幸村」で有名な「真田信繁」も含まれます。
境内には「真田信繁(幸村)公大兜」など、真田家にあやかった見所が多数あります。

⛩山家神社
上田市の中心地から東へバスで30分ちょっと。上田市真田町に鎮座する神社です。
創立年は不詳ですが、景行天皇の御代(71-131年)に日本武尊を合祀したと伝わるので、かなり昔からあると思われます。

⛰大法寺
こちらは上田市の中心地から西へバスで30分ほど。小県郡青木村にあるお寺です。
創建は飛鳥時代の大宝年間(701-704年)。
境内にある正慶二年(1333年)に建てられた「三重塔」に注目で、日本一の美しさとも言われ、あまりの美しい姿につい振り返り眺めてしまうことから「見返りの塔」とも呼ばれています。

🚃今回のコース
【長野県上田市周辺御朱印ひとり旅】
⏰訪問日:令和5年(2023年)5月9日(火)
👣23,120歩

大宮7:49(あさま603号/長野行/えきねっと トクだ値30%OFF 3,910円)8:59上田
上田駅(徒歩15分)[9:20頃]❶眞田神社
眞田神社(徒歩15分)上田駅
上田駅バス停③のりば10:30(西菅平行/上田バス/300円)11:00真田バス停
真田バス停(徒歩2分)[11:05頃]❷山家神社
山家神社(徒歩10分)[ランチ]十割手打そば処福田 天ぷら付もり(中) 1,850円
十割手打そば処福田(徒歩6分)長小前バス停
長小前バス停13:22(アリオ上田行/上田バス/300円)13:50上田駅バス停
上田駅バス停①のりば14:13(青木バスターミナル行/千曲バス/300円)14:38当郷バス停
当郷バス停(徒歩14分)[14:55頃]❸大法寺
大法寺(徒歩14分)当郷バス停
当郷バス停16:04(下秋和車庫行/千曲バス/300円)16:29上田駅バス停
上田駅バス停(徒歩1分)[お土産]みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店
ジャムかりん(M) 900円、みすずあられ 810円
みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店(徒歩1分)上田駅
上田17:23(あさま628号/東京行/えきねっと トクだ値30%OFF 3,910円)18:27大宮

💴今回の費用 16,450円

交通費 9,020円
大宮⇒上田 あさま603号/長野行/えきねっと トクだ値30%OFF 3,910円
上田駅バス停⇒真田バス停 上田バス 300円
長小前バス停⇒上田駅バス停 上田バス 300円
上田駅バス停⇒当郷バス停 千曲バス 300円
当郷バス停⇒上田駅バス停 千曲バス 300円
上田⇒大宮 あさま628号/東京行/えきねっと トクだ値30%OFF 3,910円

神社仏閣 4,100円
眞田神社 御朱印 1,000円
願玉   800円
山家神社 御朱印 1,000円
大法寺  御朱印 1,000円
     入山料  300円

食事 2,660円
[ランチ]十割手打そば処福田 天ぷら付もり(中)1,850円
[お土産]みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店 ジャムかりん(M) 900円、みすずあられ 810円

その他 670円

★健康診断で脂質異常となり、健康維持で始めた御朱印巡り「印活」。
★平日ひとり旅、時々家族旅。★年間約180の実際に拝受した御朱印をご報告。
★文化財も多い神社仏閣が減っているとのこと。
 御朱印で納めるお金が少しでも社会貢献につながればと思います。
★毎回5~6時間歩いて1万5千~2万歩が目安。

音楽:BGMer

Home(top page)

●Instagram
https://www.instagram.com/gosyuin_japan_watanabe/

●Twitter

#御朱印 #神社 #ひとり旅

Write A Comment