このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw/join
まぐまぐメルマガ(毎月2回発行の大川原 明の「アキーラ海外見聞録」)
https://www.mag2.com/m/0001694284
国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
アメブロ(アキーラさん海外見聞録)は下記をクリック
http://ameblo.jp/yukokunoshi
最古のチャンネル(フーテンの旅人アキーラ海外見聞録)
https://www.youtube.com/user/Yuukokun…
ラーメン専門チャンネル(アキーラ麺食いラーメン道)
https://www.youtube.com/channel/UCU73…
政治専門チャンネル(アキーラ国際情勢チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCQ54…
アジア専門チャンネル(アキーラ熱風アジアチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCglk…
釣り専門チャンネル(アキーラ釣りチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCK46…
Travel.jp(トラベルJP)に旅行記事寄稿
http://guide.travel.co.jp/navigtr/730/
【沖縄戦の戦跡地巡り&慰霊!豊見城にある海軍司令部壕】
先日、5年1か月ぶりに再訪した豊見城市と那覇市の市境に位置する海軍司令部壕。
日本で唯一の陸上線である沖縄戦で大日本帝国海軍の司令部として使用された防空壕。
昭和19年、先の大戦において
絶対国防圏を守る上での最重要拠点であるサイパンやグアムなどのマリアナ諸島やパラオ戦線やフィリピン戦線での敗北でそれらを失い、敗色が強まってきました。
戦線が南西諸島付近まで後退したため最前線となった沖縄の軍備が強化されることになりましたが、沖縄における重要な軍事拠点の一つであった小禄飛行場(現在の那覇空港)を守るための防空壕を建設することになりました。
昭和19年8月10日に着工されましたが、実際には十・十空襲以降に始められ同年12月に完成しました。
壕はかなり深さがあり、枝分かれした全長約450mの坑道といくつかの部屋からなり、砲撃に耐えられるよう重要な部屋はコンクリートや漆喰で補強されています。
部屋は作戦室、幕僚室、司令官室、暗号室、医療室、下士官室、兵員室、発電室があり広大な壕です。
昭和20年1月20日から大田実海軍中将が沖縄方面根拠地隊司令官として赴任し現地の指揮を執ることになりました。
アメリカ軍による本格的な攻撃は3月23日頃から始まりましたが、3月31日には那覇市の北西沖約10キロメートルに浮かぶ神山島に上陸し、4月に入ると島に設置された砲台や海上艦船からの攻撃も始まりました。
6月4日午前5時、アメリカ軍は小禄飛行場の北部に上陸し司令部壕のある那覇市南西部を包囲。
6月11日朝、司令部壕に米軍の集中攻撃が加えられ、同日夜には司令部壕からの最後の報告として海軍根拠地隊が玉砕したとの電報が発せられました。6月13日に大田司令官は自決を遂げ小禄地区における組織的な戦闘は終結し、戦線は南部に。
司令官室には
壁面に大田司令官の愛唱歌「大君の御はたのもとに・・・」の墨書が残されています。
戦後の調査で壕内からは大田司令官をはじめとして800名以上の遺骨が収集された、昭和33年には更に1500名以上の遺骨が収集され、沖縄海友会によって海軍慰霊之塔が建立されました。
沖縄は綺麗なビーチが多く見所が多いですが
先の大戦では日本唯一の陸上戦がおこなわれ、約20万人の方が犠牲になった場所です。沖縄を訪れるのあればこういった戦跡や慰霊をしていただきたいと思います。
※NIKONのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影
#沖縄県
#旧海軍司令部壕
#大田実中将
#大田実少将
#沖縄戦
#那覇市
#豊見城市
#英霊
#慰霊
#大東亜戦争
#太平洋戦争
#靖国神社
3 Comments
映像5分50秒過ぎ
合掌慰霊した際に
映像がピンボケ、音が入らなくなりました。
その後
音声が途切れ途切れに
英霊が!?
祖国を守るために亡くなられた英霊に感謝
今の日本があるのは英霊のおかげです。
アキーラさん
慰霊の訪問有難う御座いました🙏
ピンぼけや、音途切れなど、英霊の御霊がアキーラさんの訪問を喜んで居られるようですねじ〜んと来ました😢
私は沖縄で生まれ育ちました。
平和学習と言えば 摩文仁平和祈念塔や、集団自決されたというガマ、沖縄戦の演劇等、米国とイクサをしていたはずなのに何故か日本兵憎しの話に変わっていく不自然さ。
私の父は戦時中17歳でした。
読谷補助飛行場の豪掘りに従事していたが米軍上陸の2日前に胃腸風邪をこじらせてしまい上官が帰還命令を言渡したお陰で命が助かったと教えてくれました。
父は運が良かったのか?
上官に恵まれたのか?
今、私がこの世に生を受けているのもこの上官のお陰なのです。
名前も知らないけれど心から感謝する事しか出来ません。
英霊の御霊に🙏拝
私もサイパン島のラストコマンドポストの中で同じ現象になりました。日本の為に戦ってくれて英霊に合掌。