こんにちは、ゆっくりトラベルです!
博多から五島列島の福江までを結ぶ定期フェリー太古に乗船してきました。
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。

『今回の旅』
野母商船「フェリー太古」
HP https://www.nomo.co.jp/taiko/
価格 4,930円

【おススメ】
豪華客船ダイヤモンドプリンセスと並走

【目次】 
0:00 オープニング

「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!

みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!

【その他旅】

【交通系】
就航初日さんふらわあ「むらさき」https://youtu.be/SjTCIaAVFwE
就航初日さんふらわあ「くれない」 https://youtu.be/Om_a9W-qSro
サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた https://youtu.be/ipY9HLE8a2Y
高級夜行バス『ドリームスリーパー』 https://youtu.be/357ZIU0daBU
フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』https://youtu.be/Lt6pOCFmdrE
フェリー 東京→徳島「どうご」https://youtu.be/nAlb0VUUlO4
フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあhttps://youtu.be/eMgPSnEpqeg
太平洋フェリー 「いしかり」https://youtu.be/d7qNXHMMqXg
太平洋フェリー「きたかみ」https://youtu.be/Nu-a82hi_y0
フェリーさんふらわあ「ごーるど」https://youtu.be/q-l9y1Izl3Q
名門大洋フェリー「ふくおか」https://youtu.be/j4eJI-CwOLo
東京九州フェリー「すいせん」https://youtu.be/3DIsMeyTW-w
オレンジフェリー「えひめ」https://youtu.be/TXjHa7wUb5Q
オレンジフェリー九州 https://youtu.be/VENNzbNL__o
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
さんふらわあ 「ふらの」https://youtu.be/5gCdy2pymGo
名門大洋フェリー 「きょうと」https://youtu.be/3-siMOR_nxE
さんふらわあ「こばると」https://youtu.be/8EJmBH0KxuA
名門大洋フェリー「おおさかII」https://youtu.be/9FQbG0JNtZs
阪九フェリー「やまと」https://youtu.be/Yvolvemhv6k
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
新日本海フェリー「あざれあ」https://youtu.be/bZv6EigkoXE
阪九フェリー「いずみ」https://youtu.be/7k07bl9VQvY
宮崎カーフェリー「ろっこう」https://youtu.be/ZlTHcreCgGw
さんふらわあ「きりしま」https://youtu.be/T_SsNC1X1yY
東京九州フェリー「すずらん」https://youtu.be/25VY_xGtS44
SEA PASEO シーパセオ2 https://youtu.be/bdQv9Dgj5Ds

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#一人旅

49 Comments

  1. お疲れ様です❗いろんな所に旅ができるってのは、ホント、羨ましいです😙それがフェリー旅なら尚羨ましい~~~~‼️
    私も先日、フェリー旅から帰って来たところですが・・・🤣
    島には住んだことはないですが、本当に大変そうだと感じてます。
    いつもいつもフェリーが本土に出るとは限らないですからね❗海が時化ていれば、漁船はもちろん、フェリーも航海不能になるわけですから❗️
    他の交通手段も無いし、海の機嫌を見ながらの生活になりますよね😑
    でも、フェリーに乗船できる機会がたくさんある事に関しては、羨ましいです🤣🤣🤣
    日本には、長距離フェリー以外にも、知らないところにまだまだたくさんのフェリーが存在することを知りました。
    勉強になります❗️ありがとうございましたm(__)m

  2. 4年前に奈留島まで乗りましたが、酒飲んで爆睡してよく覚えていないです。

  3. 私の実家の島へ来ていただきありがとうございます
    私も帰りたくなりました

  4. 基本的にフェリーの不特定多数の乗客が利用する寝室等で
    汁物の食べ物を食べるのはこぼした時のリスクがあるので
    出来るだけサロン等のスペースで食べた方が良いですよ

  5. カップヌードルの謎肉、あれは豚肉と大豆由来の原料が素材らしいですな。

    で、ヌードルの種類によって鶏肉になったり山椒混ぜたりたんぱく質増やしたりしてるみたいですよ。

  6. 雨チューバーならまだましw 私は五島便乗るときは、大抵台風等のオプション付きw
    祖父母が存命だった頃良く乗ったw 一番の思い出は、夏に帰省した後台風連発で欠航が相次ぎ島内は食糧難 個人的には仕事長期欠勤で首の危機
    小型船は危ないので高速艇とかは、完全欠航。久しぶりに運行した先代の船のこの便のって島を脱出したが次の台風と追いかけっこ(;^_^A
    船に波がどんどん入ってくるわ 多くの人は波でKOでほぼ船酔い 元気な人みんなでバケツリレーして船内に入った水を汲みだしながらの博多入りw
    すごいニュースになったが個人的には、博多港行くたびに思い出す思い出ですねw 今の船はすごくよくなってますよ 先代は 地元民向けの船だったんで毛布かぶって寝るくらいしか楽しみが無かったです

  7. 五島便は フェリー 高速艇と言う一般的な船舶とは別に 貨客船も運行してるのでこちらも面白いかもしれません
    なにしろ観光客積む気0 荷物のついでに人も載せる文字通り地元民専用のローカル路線です この分野は動画無いし面白いかもしれません

  8. 二人の掛け合い楽しくて
    いつも楽しみにしてます‼️
    今回も笑わせて貰いました
    有り難う御座います😊

  9. 移動しながら宿泊費用が浮くという最高の移動手段
    逆方向だと半日潰れるけどさ
    ただ夜行は部屋料金むしり取られるんだな

  10. ちなみに「フェリー太古」は、大分県臼杵港内にある、臼杵造船所で建造されました。

  11. そいえばフェリー太古って島の間抜けるのに結構スラローム航行しているのがすごかったですね。

  12. おー!五島列島だー!
    若い頃に海水浴で行ったことがあります。海が凄く綺麗なんですよ。
    長崎には鯛のめんべいがあるそうですね。買われましたか?

  13. 雨チューバー俺も目指せるかもしれない、引っ越しを50回ぐらいしてますが8割ぐらい雨wもちろんフェリーに乗る時も雨、一度は台風で着岸出来ず海の上でもう一泊したことも。小さいフェリーも乗ってみたいですね。

  14. いや、雑魚寝キツイわ~!知らんおっさんのいびきとか加齢臭とか耐えられない…私みたいな人間は金を出すしかないですな。
    五島列島いつか行ってみたいと思ってましたので、情報嬉しいです😊

  15. いつも見てます!私も旅行したいのですが旅先で何すればいいのか分からず年に2〜3回しか行けてません。もしよければ旅行先での様子も動画で見てみたいです!!応援してます!

  16. MSCベリッシマだと長崎の某巨大通販会社の企画の日本一周クルーズだと思います。

  17. ウチのオカンがこのMSCベリッシマのツアーに参加してましたが
    うぷ主と同じく台風二号の影響を受けて和歌山と沖縄への寄港が中止となり
    オプションツアーで予定してたパンダとジンベエザメが見れなくなったそうな

    いやオカンは大阪人でワールドサファリと海遊館に行って両方とも見ただろと言うのは野暮か…

    ベリッシマはこの後韓国の済州島へ向かいその後横浜に帰港しツアーが終了したそうです

  18. 五島出身の川口春奈さんが下積み時代よく使ってらっしゃったそうです

  19. すいとーすいとっとー?と、おっとっとっととっとっとー?でいけますb

  20. お疲れ様です。今回のマクラチェックのチョップは豪快でしたね❤
    「イルカはどこに居るか~」はジワリました。

  21. こんにちは
    主人が福江市出身なので、お盆やお正月に行きましたが、スーパー、複合病院も有り不便は無いみたいです
    土地が格安なので釣り好きの方は定年後に住むの良いかもです

  22. 乗ったことない船なので、魅力的に感じました🛳️
    2時間前に乗れるなら睡眠時間も確保できていいですね🎵

    僕の母親が淡路島出身ですが、乗り物酔いが酷く、明石海峡大橋ができる前に神戸~洲本を走っていた高速艇に乗るときは酔い止めを飲んで決死の覚悟で乗ってたと聞いてます🤣

  23. MSCベリッシマってジャパネットが借り上げて日本一周クルーズをやってるところじゃないっすか。

    テレビで宣伝をバンバンしてますね。

  24. 先日乗りました。太古、とてもキレイなフェリーですね。下りはほぼ寝ているので快適ですが、上りは運行時間が日中なのに8時間かかり暇で時間をもて余します。下り便は早く乗船できるのでラウンジで売っているお酒を買ってまったりもよいですよ。

  25. 普段楽しく見せてもらってる&同じ指摘あるかも、だけど、言わせて!!福岡弁なんてものはない。というのは、歴史的に、福岡県内でも、北九州と博多と、筑豊と、筑後で、方言は違う。ってのち、福岡は新しい地名だし、県とごっちゃになるので、方言では福岡弁ってのは言わない。福岡ってのは、もともと、岡山の地名で、黒田(官兵衛とか長政)が田舎の地名を、博多の横に作った武士の町につけた地名が元。以下、長いので、省略します。

  26. この日本の全ての嘘に気づいたら、これから五島に限らず地方の住民が間違いなく増えていきます。
    メディアの洗脳無ければ地方は都会より人口多いはずです。

  27. 島の暮らしは本土に行くのが大変やわなあ
    妹が昔淡路島に住んでたけど、明石海峡大橋が出来てから、フェリーの数が激減してしまって、かえって不便になった気もします。

  28. 五島列島は一度行ってみたい所だったので今回見れて満足(*´ω`*)
    ヌシは安定の雨YouTuberなのがネタ枠やな

  29. タワー六兄弟の残り2つは、通天閣(二代目)と別府タワーだそうです。(ウィキさんで調べました。😅)

  30. この豪華客船もやばいですけど接岸出来ないレベルの超大型車両運搬船が沖に居たりして面白いですよ

  31. 上り便は、のんびりデイクルーズが楽しめるのでオススメです。島々の景色が楽しめますし、橋をくぐるのも体験できます。また、個室料金が半額になるので、気兼ね無く個室でお昼寝できます

  32. うちの「じいちゃん&ばあちゃん」が眠っとる若松島の土井ノ浦港に太古は来んとよねぇ
    そもそも港が小さすぎるし…

  33. 乗船時に半券取って、下船時に半券渡す。
    やっぱり、航行中にいなくなった事件が響いてんのかな?
    この航路じゃなくて、太平洋だったけどね。

Write A Comment