福岡薬院周辺を歩く4k60p virtual Fukuoka walking tour around Yakuin station
#fukuoka #yakuin #福岡 #薬院駅 #西鉄薬院駅
0:00イントロintro
0:35西鉄薬院駅Yakuin station

3 Comments

  1. 福岡駅(当時)〜平尾駅は1995年に高架化しました。
    つまり薬院駅も30年前はまだ地上駅だったのですね。
    実は、平尾駅〜大橋駅の方が、土地区画整理事業の一環により先に(1978年)高架化を達成しています。

    1975年まで薬院踏切にあったデッドセクション(西鉄と福岡市内線の平面交差)。
    これを幼い頃のタモリさんが見て鉄道ファンになるきっかけとなったそうです。
    デッドセクションとは、異なる電気方式の接続点であるため架線に給電されていない部分を言います。

  2. 高架化前の薬院駅の思い出が蘇りました。
    デッドセクション部分の線路の直角交差構造がどうなってるのか覗き込みに行ったら、
    踏み切り番のおじさんに「危ないやろ!どきんしゃい!」と警笛を鳴らされ怒られました(笑)
    ガソリンスタンド下の新川でオタマジャクシやザリガニを大量に捕まえた思い出もあります。
    昭和40年代中頃なのでもう50年以上昔なのですね。。。

    現在の「レベル5ビル」の場所には「城山ボウリング」がありまして、昭和45年11月23日のオープン初日に家族で来場しましたね。
    何もかもが半世紀の経過で変わってしまって、面影がまるでありませんね。
    「スクラップアンドビルド」の福岡市らしいといえばそれまでですが、抗えぬ時代の流れには寂しさを禁じえません。
    良い動画をありがとうございました。

Write A Comment