2019年6月26日
東海道新幹線の来る町、掛川はお茶の名産地としても有名です。車窓からも見える茶畑観光は汗だくになりましたが楽しめました。

スーツ公式サイト
http://www.su-tudouga.com

スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
https://suit-travel-blog.com/

情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

30 Comments

  1. 私が育った場が掛川の近隣なので、こうやって動画になるの嬉しい!

    お茶の時期になると工場から良い匂いがするんですよねー。

  2. 歩いて行ったんですね!凄い!いつも車で登っちゃいます(笑)粟ヶ岳登る下の方にコトノママ神社があり、道の駅もオススメです😆あと最近島田にもSLの道の駅が出来たので掛川駅から電車で行くのもオススメです😆私も粟ヶ岳に今度登山挑もうと思います!お疲れさまでした!

  3. 緑茶大好きで、よく静岡のお茶農家さんから直接取り寄せています。コロナがなければ昨年旅行がてらお茶の爆買いをしに行く予定でしたのに~ この動画には私の行きたいところが詰まっています!

  4. スーツさん!
    あわがたけ、。ですよ。
    地元民は、あわんたけって呼びます‼️ 地元出身者より

  5. この山MTの車で行ったら地獄見ました笑
    急勾配で、車同士すれ違うのも本当に大変なので歩いていった方が楽しめるかもですね焦笑

  6. 出身は浜松ですが静岡に帰るなら掛川市に住みたいと思ってる都民
    お茶とみかんで健康管理してます
    私の体感では掛川エリアの人達は浜松より癖の強い遠州弁を喋ります

  7. 焼津に住んでますが家の近くからでも粟ケ岳の『茶』の文字はしっかり見えます。
    山頂にも2,3回登ってます。(車ですが^^;)道が狭いので車で行くなら軽自動車がいいでしょう。
    アマチュア無線家の間では超有名な移動運用場所となっております。

  8. カテキンさん✧︎スーツさん!ありがとうございます✧︎お茶の香り〜✧︎茶畑〜本当に素晴らしいDAYS✧︎♪。.:*・゜♪。.:*・゜

  9. 地元から離れて、地元のお茶の魅力を感じて調べてたら出てきて
    スーツさんって違うYouTuberの人から知ってたから「え?」ってなって見に来ました笑

    なんでこんな茶畑しかないところをって思ったら初めの方にこんなに茶畑だらけなんだと思ったみたいなこと言って笑えた笑笑笑
    そのお通り、茶畑&山しかないです笑

    茶畑の上の方は登るものじゃないね笑
    茶摘み手伝いに行くのもお小遣いもらわないと行きたくないぐらいハードだしねぇ~

    あと、5月前後の新茶の時期の12時の同報無線は茶つみなのもお茶処ならではなのかな?🤔

    三ヶ日の方はみかん畑だらけですよ🍊

  10. 掛川駅こんなだったっけ?外側全然見なかったんだなあ…

  11. 東山(粟ヶ岳)の農家です地元を取り上げてくださりありがとうございます😊

  12. 緑茶が好きで興味深く見せていただきました。茶文字の工事は本当に当時どんな風にやり取りされてたんでしょうか? 興味あります。 今回のスーツさんおもいっきり弾けてていい表情されててgood 😉でした

  13. 掛川駅は、レトロで良いですね。「くりがたけ」ではなく「あわがたけ」ですよ。車で山頂まで行ったことが有ります。景色が凄い。志太平野から大井川、駿河湾、焼津の高草山脈までよく見える。

  14. 機動茶刈機という、茶畑を跨ぐタイプの物があり、人が乗って操作します。一台1000万だそうです。

  15. 以前、新東名走りましたけど、あの法面でお茶栽培してるのは凄かった!

  16. うちの近くです。
    気分転換に時々行きます。

Write A Comment