よく「神社に呼ばれる」とは言いますが、こんなことでも呼ばれることはあるんですね。
神社を隅々まで撮影できませんでしたが、神様は「そんなことより助けてやって!」ってことだったような気がします。
なかなか体験できないことをさせてくれたとも思わなくもない出来事でした。

旅の何かのお役に立てたら幸いです。

【御由緒】
延宝4年(1676)の式内社改め以前は、熊野権現、棚江権現、熊野三所権現と呼ばれて、庄屋があった熊本という地にあり、中葉、今の地に遷しました。
紀州田辺の熊野権現を勧請したので、田部権現とも呼ばれていました。
顕宗天皇3年(487)、阿閉使主事代(あへのおみことしろ)が、命を受け、任那(みまな)に使いに出た時のことです。
月神が人にかかって言うには「我が祖、高皇産霊(たかみむすひのみこと)は、天地を造った功績がある。民地を、我が月神に献上せよ。もし言われた通りに私に献上すれば、福慶があるだろう。」と言いました。
阿閉使主事代は京に帰って、天皇にこの話をしました。

天皇は、山城国葛野郡歌荒樔田(うたあらすだ)に社殿を創建し、壱岐の月読神社の分霊を勧請し、壱岐県主の押見宿禰(おしみのすくね)に祀らせました。
月読神社に天月神命(あめのつきのみたまのみこと)を祭り、高御祖神社には天月神命の祖高産霊尊(たかみむすひのみこと)を祀りました。
延宝4年(1676年)式内社改めのとき、宮司が、箱崎八幡宮に別座で祀られていた高御祖神社の社号を、この熊野権現につけ、高御祖神社に改めていたので、橘三喜が式内社としました

【御祭神】
高産霊尊・伊弉諾尊・伊弉冉命
相殿:天日神(天照皇大神)・天月神命(月讀大神)

【鎮座置】
壱岐市芦辺町諸吉仲触81-1

【高御祖神社HP】
https://www.ikikankou.com/spot/10231
※壱岐観ナビHP https://www.ikikankou.com/

■壱岐島 旅行程■
長崎空港→壱岐空港→レンタル自転車→國片主神社
→月讀神社→住吉神社→伊賀巌神社→高御祖神社
→金比羅神社→鎮守大明神→小島神社→天満宮

■チャンネル登録・高評価いただけると動画作りの励みになるのでぜひよろしくお願いします。
【L&P 繋がるチャンネル @loveandpeace111】
https://www.youtube.com/channel/UCpCiuSpiSh1FLYpC6d-6_-w

撮影機材:GoPro11
音楽:YouTube Audio Library

【関連動画】
*【L&P 繋がるチャンネル】神社巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…

*【Riz Travel & Drive】
https://www.youtube.com/channel/UCb4Y…

*【こころのとびら】
https://www.youtube.com/@riz.incense

*【Iki Island Japan】 @ikiislandjapan7841
https://www.youtube.com/@UCpxCVx7nWFchbHzsjTVMqAA

*【らんたいむ[runtime]】@runtime-1
【投げ銭旅】24時間で壱岐島を巡る1泊2日車中泊の旅【前編】

*【腹ペコ夫婦】@harapeko_fufu
【壱岐島旅行】観光・グルメ・ホテル情報3泊4日全21選まとめ!!

# 高御祖神社
#壱岐島
#神社巡り
#パワースポット
#神社
#日本
#japan
#nagasaki
#iki
#Iki Island
#takamioyajinja
#旅行
#旅
#観光
#journey

Write A Comment