皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第72弾!
中心市街地の都市景観から都会度を比較します。
沖縄県那覇市 vs 新潟県新潟市
【比較場所】
沖縄県那覇市
国道58号線、久茂地、松山、辻、国際通り、市場本通り 他
新潟県新潟市
JR新潟駅、国道17号線、萬代橋、古町、ふるまちモール、昭和新道、万代シティ、ラブラ、バスセンター 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
#都会
#那覇
#那覇市
#沖縄県
#沖縄
#新潟市
#新潟県
#新潟
22 Comments
新潟市が圧倒的に都会です!
那覇市は観光で賑やかなだけです
観光で栄えてるだけの町は都会とは
いえません、箱根や日光、軽井沢は
大都会なのですか??
那覇なんてまともな電車もないくそ
ど田舎
日本不動産研究所による2017年の調査では
新潟市のオフィス面積は3大都市圏を除く地方都市では5番目に広く
静岡市の1.27倍、金沢市の1.56倍、熊本市の2.33倍、那覇市の2.6倍になる
業務地区が広い新潟市と南国の観光都市の那覇市では景観が異なるよね
都市は都市圏人口から比較するといいですね。なかなか面白い比較です!
地元は宇都宮ですが、那覇は宇都宮と同等、新潟市はそれ以上に感じられました。よって新潟市の方が都会的な印象ですね。
街の規模進出しているお店オフィス面積小売り卸売り大企業の有無産業の発達度豊かさなど都市全体を総合すると普通に新潟だけど、このチャンネル見てる人は都会度を見た目と商店街の賑わいだけで判断してるっぽいから那覇でもいいんじゃない?
那覇市は政令指定都市を目指していて、沖縄県自体が市町村の合併の意欲があるようです。合併後の市名もどうなるかは分からないところ。候補名(浦添市【古都】、首里市【王都】、那覇市【商売の街】)。本島中南部都市圏都市開発計画がある。来年には、浦添市と宜野湾市の基地を返還し、その土地を開発。浦添宜野湾の人口密度は那覇市を上回る可能性も出てきている。北谷町の基地返還跡地に開発が現在進められて、中高層ビルを次々に建設中。那覇市周辺で都会化が進んでいます。合併はおそらく、那覇市と沖縄市が主体になるかも。そうなれば那覇市が政令指定都市、沖縄市が中核都市になる。ただ合併の話の段階へはまだまだ先になりそうです
沖縄県民ですが100m越えビルや地下街から新潟の方が都会かなと感じます、人口減少中でも、腐っても政令市といいますか。
新潟は中心部こそ都会だけど中心部から離れると戸建てと田んぼが広がってますよね。那覇は人口密度が高いので中心部から離れても浦添市とか宜野湾市もずっと中層ビルの市街地が続いてます。ですが経済に差がありますね。新潟の方が都会だと感じます。
新潟は大分市よりかは1ランク上の都会!!
一方で那覇市は広島、仙台より1ランク下!
那覇市の方が3ランクくらい上!!
広島市≒仙台市
北九州市≒那覇市
熊本市
岡山市≒鹿児島市
静岡市≒浜松市≧新潟市
大分市
こんな感じでしょう!
那覇のライバルは北九州市、新潟のライバルは静岡や浜松
延岡県都城市というユーザーからコメントをいただいたと思います。
これはYaka-simメンバーからの提案です!
Tの案
佐賀市VS別府市
山口市VS中津市(大分県)
私からの提案
山口市VS宮崎市
大分市VS千葉市VSさいたま市
都城市VS鳥取市VS高岡市VS大垣市
延岡市VS前橋市VS津市VS福島市VS大津市
次いでに
宮崎市VS中津市も!!
那覇は人口30万人程度の市町村の中では群を抜いて都会だけど、流石に日本海側の覇者には勝てない。
政令市だと相模原ならワンチャン?って感じ
新潟市にも そろそろ地下鉄を
那覇市は沖縄の観光地として好感持たれてるせいなのか、あまり論争になりにくいような。
那覇市は県庁舎の巨大さに驚いた。新潟市は駅から萬代橋のある通り沿いに高い建物が集中している。横軸に拡がればいいだろうけど・・・横軸の広い通りが少なく住宅が密集していて開発は難しそう。
都市単体ならともかく、本州と沖縄じゃ比べるまでもないわ
この対決はさすがに新潟市に軍配ですね
那覇都市圏には人口統計に表れない住民登録が不要の米軍関係者(SoFA)が6〜8万人住んでいて、元々個人消費が旺盛なアメリカ人の国民性に加え、円安も手伝ってコロナ禍の自粛ムードの中でも地域経済に貢献していました。
彼らは宜野湾、北谷、嘉手納、沖縄市といった那覇都市圏の北半分に多く、那覇市中心街にはあまりやって来ないので、彼らの消費地も比較に加えるとまた違った動画になると思います。
那覇のほうが繁華街が大きいとゆうか栄えてるのは日本有数の観光地だなと😅
地方の中心アーケードの衰退すごいけど
那覇は観光客で国際通り以外にアーケードの中も賑やかな印象がある。
那覇のほうが都会に感じる人も多いと思う。
市街地の密度も、那覇も決して負けてない感じするよ~
新潟市と那覇市なら新潟市かな
行った時はやっぱ政令指定都市だけあるなと思った
ただ那覇は狭いし市内全域に建物がある感じするし、周りの市町村との境界線みたいなわかりやすい感じもないまま街が続いてる感じだった
あと近くの村とかでも小さいのに人口多くて村っぽくはなかった
那覇市は政令指定都市級に都会とかいってる
人多いけど全くそんなことはないよ那覇は
ただの観光地、観光客が多いので宿泊施設が
とても多く、商店街が賑わっているだけ
その証拠に那覇の鉄道はモノレールたったの一本しかないし
医療機関、学校、企業の数も政令指定都市と
比べれば涙がでるほど少ない、那覇を大都会と言うのは宿泊施設が多く、商店街が賑わってる熱海や河口湖、日光、箱根、鎌倉などの
観光地を都会と言ってるのと同じだよ、そもそも観光地を都会と呼ぶのはおかしな話
那覇は2度新潟市は5度行ったが
那覇もなかなか都会で驚いたが
やはり新潟市には勝てないと感じた
金沢といい勝負かな
新潟市の弱いところは観光客がいない。観光地がないこと。そういう意味で那覇と真逆。
ある意味ほぼ新潟人のみでこのくらいの都市形成ができているのが凄い。
駅から離れると高層ビルが現れるのに、そこに鉄道がない(地盤で作れない)新潟市。
多少なりとも観光客が増えれば活気がでるのに、観光地作りには興味なさそう。