君たちは山梨を何だと思ってるんだ東京の隣だぞ

#山梨#大月#上野原

31 Comments

  1. ふた昔前出張で頻繁に新宿〜松本を往復しましたが、上野原や大月はどんな町なのかと思いつつ下車する事もなく、電車からの見える四方津のエスカレーターは謎のままでした。どすこいさんの今回動画で長年の謎が解けて勉強になりました。

  2. 大月は昔、河口湖帰りの富士急で降り立ったことありますが、やっぱりJRで行くんでしょうか。富士5湖めぐりで新宿から京王バス(交通費が一番やすかった)乗って、1泊2日で湖あれこれ見物して富士急スタンプラリーして帰ってきた覚えがあります。

  3. 周りは山梨県なのに「藤野台」だけ神奈川県、これは本当に味わい深い!!
    しかも出入り口が山梨県にしかないとか最強ですね!
    東京だけどここだけ神奈川とか埼玉とかよりインパクト大!

    なんてったって山梨ですからねー(山梨に失礼ですがw)

  4. 上野原と言えば、たしかここを境に甲府側はドアの開閉が手動になるんですよね。

  5. 猿橋や上野原は交通情報でよく聴く渋滞の名所ですね。上野原や大月等の山梨県東部の方は八王子に買い物に行くと聞いたことがあります。

  6. コモアしおつは一回見に行ったことありますが案外綺麗ですよね。ショッピングセンターも夕方行くとお客さんがかなり多かったです。

  7. 20:16 この現象、cities skylinesというゲームでデスウェーブと呼ばれていますw
    佐倉市のユーカリが丘なんかは分譲を年間200戸程度に制限しているそうですよ

  8. 山梨に囲まれた大月の街✨️メチャクチャ味わい深いですね👍

  9. コモア四方津が売りに出されたときを思い出しました。まだあったんですね、しかもキレイな状態で。いやー、どんな街もどすこいさんにかかると、すごく興味深いものになります。ナレーションもいいけど、やっぱり現地の生声がいいなぁ。今回は、いつにもまして面白かったです。

  10. どうも上野原市って八王子に通勤・通学する人が中心みたいで東京都市圏って相模原市相模湖までらしい。通勤よりも通学需要の方が多いのだとか。日本大学明誠高があるので立川・八王子から通学する子も多いです。

  11. 上野原から十条まで通学していた友人がいました。
    上野原は東京に通学する人が多いですね

  12. 山梨県人だけど大月も上野原もいつも通り過ぎるだけ・・・(><)

  13. 夜訪ねたら恐怖の町だね、どすこいは一泊して闇の町として紹介して欲しいね。

  14. 8:08〜 横断歩道があるところで、渡るのか渡らないのか微妙なところで、話ししてると、ドライバーの方に迷惑かかりますよ。

  15. いつもありがとうございます。
    2箇所とも甲府に行った時に通ったので興味深かったです。
    ドスコイさんは、名前は知っているけれど、、、という感じの場所を
    いろいろ紹介してくれて助かります。

  16. >「大月」って知ってる?ほぼ八王子だけど違うんだわ〜
    チョット無理があるわ~。 小仏トンネルがあって明らかに車窓の風景が変わるからわかると思うけど。
    上野原は甲州街道(国道20号)が走る両側に商店街があるけど、交通量が多くて車は止めずづらいし利用しづらいね。止めたことはない。
    登山、ハイキングで高尾駅はにぎやか。高尾山年間300万人訪れるからね。
    終電近くに下り大月方面の電車に乗ると、仕事終わりのサラリーマンがビールやワンカップとつまみを買って、飲んでいる姿は味わいがあるね。
    あと若い女の子が都心のクラブなどで遊んで家に帰る姿など、哀愁を感じる。

  17. 今回も味わい深かったです〜。
    コモアブリッジみたいな地元の人のための公共交通好きです。
    長いエスカレーター乗ってみたいなぁ。

    〇〇だけど〇〇じゃないシリーズ好きなので、継続嬉しいです😊

  18. 上野原は大月の場合、通勤や大きな買い物では八王子市やその周辺(日野、相模原など)に行く方々が多く、八王子・日野〜上野原・大月にかけての中央線(京王線)沿線の地域は“多摩梨”と弄られる事がありますね

  19. ケヤキの古名を槻(ツキ)というんですよ。大阪の高槻のツキです。
    なので、大きなツキの木があるから「オオツキ」で槻の字がむずいので月に変わった。ゆえに「大月」なわけですね。
    全国的にも「槻」は「月」に置き換わることが多いみたい。

  20. コモアしおつの売り出し価格は40年前6000万以上したんですよ。今中古は2000万以下で買えますがそれでも割高感がぬぐえません。だって桂台の方は土地だけですが500万で買えるんですよ。

  21. 和歌山だけど和歌山じゃない【橋本】をやってみてほしいです!!!

  22. 山梨出身ですが、大月市民は甲府方面にはほとんど行かず東京に通学通勤する人が多いみたいです。
    なぜか大阪市の恵美須町に甲州麺というほうとう屋さんがありますよ。

  23. 上野原駅前の幸楽苑って閉店しちゃったんですか?
    飲食店が少な過ぎって感じですね。。マック🍔出来ればいいのに!

Write A Comment