【村瀬先生のぶらり歴史歩き】#33 神戸・三宮&元町界隈 前編
チャンネル登録はこちら → https://goo.gl/LHRKV2
今回の舞台は、兵庫県・神戸 三宮&元町界隈
神戸港開港をきっかけに、経済や文化が発展!
国際都市として歩んできた魅力的な街を深堀します。
神戸の地名の由来とは!?
いくたさんでお馴染みの生田神社、明治時代にあった驚きの施設とは!?
日本三大中華街の一つ、神戸南京町誕生の理由とは!?
村瀬先生がわかりやす~くご案内します!
出演:村瀬哲史・武田知沙
00:00 番組スタート!オープニング
03:50 神戸の港町発展を築いた外国人居留地
06:15 いくたさんでお馴染み生田神社にあった驚きの施設とは⁉
12:40 神戸土産の定番 神戸風月堂のゴーフルの歴史とは⁉
17:11 神戸の観光名所 南京町の誕生の歴史とは!?
【神戸・北野界隈編はこちら】
eo光チャンネル 「村瀬先生のぶらり歴史歩き」
この番組は、大手予備校、東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が古地図片手に、今と昔の街を見比べながらぶらり歩き様々な歴史スポットをたずねる番組です。
古地図を見れば知らない歴史が見えてくる!
過去の紹介ページはこちら
https://eonet.jp/kurashi/archives/
番組公式サイト【全放送回公開中!】
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/murase/
「eo光チャンネル」とは?
関西の光回線でおなじみ「eo」のテレビサービス「eo光テレビ」をご契約の皆さまだけが視聴できる地上波11chのコミュニティチャンネル。
地域情報・バラエティなど関西特化の番組を毎日放送中!
eo光チャンネル公式サイト https://eonet.jp/eohikari_ch/
光回線ならeo https://eonet.jp/eo/
再生リストはこちら
#村瀬先生 #武田知沙 #村ぶら #神戸 #三宮 #元町 #eo光チャンネル #eo
1 Comment
今回も豆知識がいっぱい増えて楽しかった。
生田神社が神戸という地名発祥だとは、さらに桜竹梅に関しても初耳でした。
風月堂のゴーフルも昔からの定番品ですね。私も甘ったるいものが苦手と知っている方からバレンタインデーに頂いたり、逆にホワイトデーのお返しで差し上げたり、新大阪駅にも多数の商品がありますから普段のお土産品としてもちょくちょくお世話になってます。日持ちもしますし綺麗な缶に入っているのも喜ばれますね。
新アシスタントの武田さんは笑顔が素敵なだけでなく神戸の歴史的な基礎知識も豊富そうだし頭の回転が速く、そして良く気が利きますね。
村瀬先生も話がスムーズに進んで楽しそうに感じました。
次回も楽しみにしております。